2011.01.29 1月29日(土) 平成23年新年会開催

1月29日(土)吉祥寺第一ホテル天平の間で開催。松田陽子さん(1964文)、前坂健二郎さん(1993教育)の司会で新年会が始まりました。
山田實会長のご挨拶、続いて来賓代表の岩上健一世田谷稲門会会長からご挨拶を頂いた後、片岡重高大先輩(1933理工)の音頭で乾杯、立食パーティーへと移り、賑やかに歓談・懇親の輪が会場一杯に広がりました。今年度の出席者は152名でした。
新しい仲間4名「松倉崇さん(1965第一商)、杠一義さん(1958第一理工)、芥川愛子さん(1998政経)、髙橋美保さん(1975教育)」が檀上に上がられ自己紹介をされた後、芥川愛子さんがViolin独奏をやって下さり会場から大きな拍手が沸きました。
それから中野稲門会の海老沢勝二会長よりご挨拶があり「お知らせコーナー」へと続きました。加藤尚志幹事から3月13日(日)開催の「東京都23区支部大会」への参加呼びかけ、スポーツ観戦の会の浅川靖久代表世話人から「早稲田大学野球部への施設整備拡充事業支援」への寄付のお願い等がありました。
そして恒例の福引大会。「お子様・お孫様賞」を始めとして、盛り沢山の商品に会場は大いに盛り上がりました。最後は早稲田大学応援部オンステージです。チアリーダーによる『紺碧の空』応援部主将のリードで『都の西北』を全員で声高らかに歌い、山口治夫副会長の中締めでお開きとなりました。

【松田陽子、写真/写真部】

受付

貴賓席席&司会者

山田会長挨拶

招待者代表ご挨拶岩上氏-世田谷稲門会

乾杯!本会最長老-片岡氏

ご馳走が待ち遠しい

宴会開始

立食パーティ

中野稲門会会長海老沢氏ご挨拶

新会員挨拶-芥川、松倉、高橋、杠(ゆずりは)各氏

バイオリン演奏―芥川愛子さん

福引当選-賞品授与

野村、山口、石村―福引景品受賞記念

野球部の為の募金のお願い

募金の記念写真for野球部

応援部のパフォーム

校歌斉唱

中締め―山口治夫氏

世代を超えた交流

2010.01.30 杉並稲門会 平成22年新年会開催

1月30日(土)吉祥寺第一ホテル天平の間で開催。松田陽子さん(1964文)、野原一彦さん(1992商)の司会で新年会が始まりました。
山田實会長のご挨拶、続いて来賓代表の塩浜裕夫港稲門会会長からご挨拶を頂いた後、スペシヤルプログラムとして第6ブロック高井戸西にお住まいの葛流地唄舞家元・葛タカ女さん(1968文)に、お正月に相応しい「万歳(まんざい)」を舞って頂きました。出席された150名の皆様は艶やかで美しい舞いにすっかり魅了されました。葛タカ女さんの舞いが終わって、片岡重高大先輩(1933理工)の音頭で乾杯、立食パーティへと移り、賑やかな歓談・懇親の輪が会場一杯に広がりました。
新しい仲間4名【真下進さん(1965理工)・小野田照子さん(元早稲田大学職員)・真田正さん(1968理工)・三好恭子さん(1981商)】の皆様が壇上に上がられ自己紹介の後、「お知らせコーナー」と続きました。久保田貞雄幹事長から3月14日(日)開催の『東京都23区支部大会』への参加呼び掛け等がありました。そして恒例の福引大会。「お子様・お孫様賞」を始めとして、「稲門スポーツマン倶楽部30周年記念時計10個(山田会長からの寄贈)」などなど盛り沢山の賞品に会場は大いに盛り上がりました。最後は恒例の早稲田大学応援部オンステージです。チアリーダーによる「紺碧の空」、応援部主将のリードで「都の西北」を全員で声高らかに歌い、山口治夫副会長の中締めでお開きとなりました。

【加藤 健、写真/前坂 靖弘】

受付(各ブロック別)風景

来賓席と司会席(松田陽子さんと野原一彦さん)

葛流地唄舞家元・葛タカ女さんの『万歳』の舞い

新年会会場・ブロック別テーブルで交歓・懇親会

立食パーティ

新会員が自己紹介(左:真田正さん・小野田照子さん・三好恭子さん・真下進さん)

「お知らせコーナー」

大盛況の福引大会

早稲田大学応援部・チアリーダーによるオンステージ

出席者150名による「都の西北」の大斉唱