2019.10.1.2 秋季テニス合宿開催
毎年恒例のテニス合宿は今回お隣埼玉県川越市伊佐沼にて1泊2日のスケジュールにて実施された。
今回は川崎世話人のアイデアで2コーチ体制、VTR撮影による現実直視等みのり多い合宿でした。
参加者みな和気あいあいの反省会もおおいに盛り上がりました。
こんなに楽しいなら年2回でもと言う意見もありました。
次が楽しみです。
参加者(順不同、敬称略)
大森雅俊、下生浩一、鈴木延幸、田村博、安本匡剛、山崎武正、片山恒次、川崎正敏、石井徹、岡田豊、
(文責:田村、写真:川崎)
新進気鋭コーチのテニスレッスン開始
いちばん若々しいのがコーチ

ベテランの質問にも明快に回答
レベルアップを念頭に、8月から月数回専属コーチを招聘しテニスレッスンをはじめました。
若いコーチですが、各人のレベルに合った教え方が好評で毎回多くの参加者で人気のイベントになっています。
経験年数に拘わらず、上手になろうとみなさん必死で益々若返ることは間違いないと思います。
昔テニスで鳴らした方、新しくやる気満々の方々のご参加お待ちしております。
お問合せは下記までメールお願いします!
2019.8.23(金)テニス部会 ラグビーWカップ楽しみ方教室 開催
テニス部会【ラグビーWカップ楽しみ方教室】企画:石井 講師:鈴木
連日の不安定な天気、当日は中止も考えられる小雨交じり。しかし、柏の宮Cコートには「テニス好き」・「ラグビー話を聞きたい」熱心な4人の仲間が3時に集合。早々と練習開始、かれこれ1時間近く結構な運動。一方「ラグビー教室」も気になります。4時に終了、直ぐに4人は浜田山「まる菜」へ。企画者石井さんと合流、教室は4時半からスタート。ラグビー・ジャージ姿に着替えた講師鈴木さん、表紙を含め10枚の資料を皆に配布。ラグビーWCの歴史・ラグビーの基本、ジャパンの先発メンバー予想等を熱く語ってくれました。内輪話では、鈴木さんは“ラグビーは大学サークル活動にて初めての経験、しかも格闘技に相応しい過去のスポーツ歴も皆無”に驚く。小さい頃から得意だった「かわず掛け」を武器にした位の由。そんなこんなで面白く和やかに、あっという間の3時間でした。講師の鈴木さんは勿論の事、企画の石井さんのお二方に感謝!
参加者5名(敬称略・順不同)石井徹、大森雅俊、鈴木延幸、三木雄作、下生浩一
[下生浩一・写真/大森雅俊]2019.5.22(水)~24(金)春季杉並稲門会テニス 「軽井沢合宿」開催
5月22日~24日、2泊3日の軽井沢合宿が快晴の中開催されました。早稲田軽井沢セミナーハウステニスコートは両日とも晴天の中14名の参加者で、内容の濃い練習と試合をして爽やかなスキルUPに汗を流しました。
練馬稲門会テニス部からは白畑さん、堀さんが参加されご一緒に練習に試合に汗を流しました。宿舎は軽井沢「雲場池」脇にあるブリジストン第2山荘で
素晴らしい新緑の自然に囲まれ、豪華な食事に、快適なくつろぎに,テニス談義にも大いに盛り上がりました。
2019.05.08 5月8日(水)テニス部会「2019年春季杉並練馬稲門会懇親テニス会」開催
5月8日(水)快晴の石神井文化公園テニスコートにて杉並・練馬稲門会テニス部会の懇親テニス会が開催されました。チーム練馬、チーム杉並、それぞれ8組でのダブルス対抗戦を展開しました。
試合形式は4ゲーム先取、ワンアドで進め、今回は特に(日本テニス協会 5原則尊守)によるセルフジャッジでマナー、掛け声などに気を付け爽やかな試合展開となりました。
結果はチーム練馬が優位に試合を進め勝利し、チーム杉並の今後の奮起が望まれました。
対抗戦の後は、杉並・練馬のメンバーがランダムに組合せた交流戦で楽しみました。
試合後は石神井公園駅近くの「稲田屋」で懇親会です。杉並、練馬共に新入会員も増え、また先輩と後輩、杉並と練馬のメンバーが混然一体となって、早稲田大学の懐かしき時代の話やテニス談義等、大いに親睦を深める事が出来、今後の奮闘を誓い合いました。
参加者:(杉並)大森、岡田、丘山、片山、川崎、鈴木、田中、谷口、前阪、山崎、三木、安本
(練馬)石川、大矢、岡崎、斎藤、白畑夫妻、武田、茶谷、中川、野田、堀、松本、牧嶋、吉井 (アイウエオ順)