2014.03.27 3月27日(木) 第7ブロック懇親開催
第7ブロックの懇親会が3月27日(木)、前回からお世話になっている明大前の近江家で開催された。 今回は新鮮味とおもてなしを加味して、始めにケーナ奏者である八木倫明氏(昭和57年商学部卒)アルパ奏者の松木亜里沙嬢のデュエットで、南米はパラグアイのハープとアンデスの笛による“コンドルは飛んで行く”、“アマポーラ”等を始めとして古今の名曲10数曲を堪能した。開演に先立ち久保田会長にお言葉を戴き、宴会は林幹事の乾杯の発声で始まった。宴会の途中では、加藤健幹事長より、本年11月22日開催の15周年祝賀パーティの計画と会員増強に付、会員諸兄の絶大なる協力を得たい旨の表明がなされた。
(参加者)敬称略
秋山一郎、伊藤紘一、伊藤年一、扇和子、片岡亮三、木内正二、久保田貞雄、坂井信行、柴田祥彦、高橋達見、都築浩子、冨田真次郎、野村勝美、林厚彦、林義徳、平澤光郎、本田英一、八巻昭、山中慎一、杠一義、松倉静江、山口昌夫、加藤健(23名)
(秋山一郎/写真 高橋達見)
2013.11.23 11月23日(土) 第7ブロック懇親開催
11月23日(土)に懇親会を開催しました。今回は開催場所を井の頭線明大前に所在する「近江家」なる、当ブロックの山中氏と親交のある、「そば処兼日本料理店」で開催しました。繁忙期にもかかわらず、近江家さんのご好意により貸し切りで懇親会を開催することができました。
料理は美味で、コストパフォーマンスもよろしかったので、大いに飲み、食べて、懇談は盛り上がりました。 更に、本部からは来賓4名も参加され、来年度の行事やキャンペーンの説明もあり、会員一同協力すべく大いに盛り上がりました。
次回の開催は平成26年3月頃を計画しております。
<出席者 26名> 山田實、久保田貞雄、名取義久、石松浩一郎、片岡亮三、川上清、小坂徹、 坂井信行、関健一郎、冨田真次郎、都築浩子、野村勝美、橋本公祐、林厚彦、 本田英一、森田仁、横関英達、秋山一郎、高橋達見、林義徳、平澤光郎、 松倉静江、宮下洋一、八巻昭、山中慎一、杠一義、
2013.06.28 6月28日(金) 第7ブロック懇親会開催
平成25年度第1回懇親会を6月28日(金)18時から浜田山に新しくできた「ハマヤマ」にて開催しました。山田名誉会長のご出席もあり、美酒のせいか、総勢24名の参加の懇親会は多いに盛り上がりました。皆さんからのご要望により、年3回開催することになりました。次回は貴方もどうぞ。
代表世話人 秋山一郎
(参加者氏名 五十音順)
秋山一郎、伊藤紘一、扇 和子、片岡亮三、川口浩司、木内正二、坂井信行、白滝一紀、高橋達見、都築浩子、鶴田俊正、富田眞次郎、西川喬也、野村勝美、林厚彦、平沢光郎、本田英一、松倉静江、宮下洋一、村井小枝、森田 仁、八巻昭、山田實、杠 一義
2013.06.04 6月4日(火)第7主催&1・3・4ブロック協賛「鶴田卓彦氏講演会」中止のお知らせ
前横綱審議会委員長(元日経新聞社長)の鶴田卓彦氏による“当節相撲状況アレコレ”と題して講演会を6月4日(火)15~17時、荻窪タウンセブン8階会議室を予定していましたが、講演者御本人からのご都合により中止とさせていただきます。
主催者としましても、誠に心苦しいので御座いますが、 何卒御了承賜りたくお詫び旁お願い申し上げます。
2012.11.21 11月21日(水)第7ブロック 懇親会開催
従来の「知性と芸術」のテーマから、より会員の方の生活に密着したテーマを取り上げ、具体的な活動を目指す事とした。“会員の生活が第一”、“杉稲を維新する”、“みんなの杉稲を目指す”のテーマを基本にする事とした。
- 東北大震災被災者支援の復興米“彩のかがやき” 現在迄の集計で約150kgsを上回るお買い上げあり。
- 7Blockの皆さんの年齢も既に平均年齢が「光輝高齢者」の範囲にあり、ボケを防止する為、『頓智絵・頭の体操』を行なったが、高額な賞金付きであると更にボケ防止に有効である事を認識した。
- 上記(2)に関連して、人生の最晩年で寝たきりやボケになり、周囲へ迷惑をかけない様にする豊かな最晩年を送る為に、“終の棲家”に関する資料を配布した。 これは既に有志で訪問している慶友病院の資料であるが、病院が目指しているモットーは“自分の親を安心して預けられる”であり、既に2~3の方よりのお問い合わせも戴いている。
参加者:山田 実会長、清水雅明副会長、石松浩一郎事務局長、秋山一郎、 大石悌司、大久保直彦、川上清、片岡亮三、木村治雄、高橋達見(世話人)、 鶴田俊正、富田眞次郎、西川喬也、野村勝美、林厚彦、松倉静江(世話人)、 森田仁、八巻昭、杠一義、横関英達(以上20名)
【秋山一郎】