2012.07.12 7月12日(木)第3ブロック例会「二木の会」開催

7月12日(木)午後6時、喫茶「珈里亜」で開催された。当日は、終日天候不順のためか出席者が少なかったが、いつも話題は山積、第3ブロックのイベント、「暑気払いの会」「映画を楽しむ会」の盛り上げを確認、あっという間の2時間弱の例会でした。

(出席者)星靖男、馬場一義、村上洋子、小澤昭彦、宇都木光一、松尾清   次回、例会「二木の会」は8月9日(木)「珈里亜」

2012.09.02 9月2日(日)第3ブロック主催・第1ブロック/第2ブロック協賛 納涼「第9回映画を楽しむ会」のご案内

梅雨明けも近くなりました、納涼「第9回映画を楽しむ会」のご案内をさせていただきます。
今回も少し遠くなった懐かしい昭和の時代を振り返る作品を選びました。お盆明け何かとご多用中とは存じますが、ご家族、お仲間お揃いで映画館の雰囲気でお楽しみいただけるこのイベントに ご参加ください。冷たい飲み物と茶菓子を用意してお待ちしております。
尚、今回から、映画好きが手持ちの映画DVDやVHSテープを持ち寄り、お互いに 貸し合うシステムを実施することにいたしました。皆様のご要望のタイトルがハリウッドの大作だったり、欧州の名画だとどうしても上映時間がオリジナルが2,3時間をゆうに超える大作が多く、この映画会ではむつかしいので、DVD等で茶の間で鑑賞していただくために、仲間内で作品を交換し合うシステムを導入致します。是非、仲間に見せてあげたい作品があればお持ちください。借りた方からの返却は世話人が責任をもって回収致します。まず、第一回はお手持ちのタイトルで 仲間に見せてあげたい作品をお持ちいただくとありがたく存じます。よろしくご協力ください。

世話人:松尾清/長谷川将

1.日時:平成24年9月2日(日)午後1時30分―午後5:00
①.第一部:開演 午後1時30分 松竹映画「本日休診」昭和27年(1952年)作品 上映時間 97分
我らが大先輩 井伏鱒二先生(杉並区清水1丁目)の読売文学賞受賞小説を名監督渋谷実が撮った戦後まもない貧しい時期に助け合って生きた
医者と下町の人たちの人情喜劇の名作。 主演は柳永二郎ほか若かった往年の名優が多く主演しているのがみどころ。
角梨枝子、鶴田浩二、淡島千景、田村秋子、三国連太郎、佐田啓二、岸恵子、市川紅梅

(休憩:Tea Time 約15分)集まったDVD紹介。
②第二部:開演 午後 3時10分  NHKプレミアム「私の寅さん」山田洋二監督が語る「男はつらいよ」制作裏話。
高度成長の昭和40年代にどうして{寅さん}なのか?寅さんシリーズの名場面集 でお笑いください。平成23年作品 上映時間 95分

2.場所:キャピタルモータース(清水3-16-10)3階大会議室
バス案内:荻窪駅前乗り場④⑤⑥番停留所/系統 井荻、下井草,石神井公園行きで清水2丁目 (トヨペット前)で下車、進行方向 右側北に徒歩3分程度。
会社の前に駐輪出来ます

3.会費:¥500―(飲み物・茶菓子代)

4..懇親会(自由参加):荻窪駅前(荻窪陸橋手前中華 龍記を予定)

5.申込:7月31日までに第3ブロック松尾清 kmatu@jcom.home.ne.jp  090-7804-6424
又は長谷川将 susumu.hase@jcom.home.ne.jp 080-1156-1258 までご連絡ください。

2012.05.10 5月10日(木)第3ブロック例会「二木の会」開催

5月10日(木)午後6時、喫茶珈里亜で開催。
今回は、ゴールデンウイーク明け疲れに加え、天気が荒れ模様(突風と雨)で 夕方には青空が見えたものの参加者の出足は鈍かった。 いつもの、ワイン、ビール、軽食(ピザ、スパゲッテイ他)を味わい、雑学談義 のひと時でした。

【参加者8名(敬称略・順不同】
浅見源司郎、小澤昭彦、馬場一義、星靖男、松倉崇、村上洋子、 山本廣資、松尾清

6月例会は、6月14日(木)午後6時 喫茶 珈里亜で開催します。

【松尾清】

2012.04.01 4月1日(日)第3ブロック、「落語を楽しむ会」第9回 天沼寄席開催

年に一回春、第3ブロックでは地元の天沼神社で母校の「落語研究会」の部員の噺を聞く催しが開かれ、今年で九年目を迎えた。4月1日(日)1時にはいつものように賑やかに人が集まった。
しかし今年は訃報があい次いだ。校歌斉唱の時に勇ましい掛け声をかけてくれた小林秀礼氏、天沼寄席にはいつも満面の笑顔で楽しんでくださった加藤道子様、落語に造詣の深かった見里朝規氏、去年の天沼寄席の前日にヒョイと材木で[めくり台]を作った村上明氏、この四名が亡くなった。開会の前に司会の馬場氏の声で全員による黙祷が捧げられた。
今回の演題は①「千早振る」(皇帝小ぺん、一年)②「ちりとてちん」(高橋りさ)一年、③「看板のピン」(一亭一太二年)、④「牛ほめ」音夢里亭盲蛙、二年)⑤「厩火事」(楽枝亭菜っ葉三年)  当日になって予定の出演者が急病で 急遽出演することになった高橋さんは 「知らない人の前でまだ話したことがない」という高座名もまだない一年生。パニックぎみ。こちらもパニック。そのあとの3人は去年来た顔ぶれで、 落研ではベテラン。トリをとった菜っ葉さんは、当日の演題を見て自分の話を長い話に変更してバランスをとったとか。余裕ですネ。
終演後はいつも通り、蕎麦屋の「春木屋」で学生さんも交えての大賑わいの反省打ち上げ会となった。

【参加者42名(敬称略・順不同】
赤松博之、秋山一郎、青柳邦雄(杉並三田会)井口福彦、井口昌彦、牛山洋一、内田直彦、宇津木光一、久保田貞雄、笠原美子、小川啓介、荻野慶人、大友和男、国本順子、黒田純一、近藤洋子、小谷田安啓(区外)、坂治彦、田村純利、中野哲郎、名取義久、馬場一義、馬場禎子(馬場夫人)、長谷川哲夫、長谷川将、関口梢(長谷川将氏妹)、服部文夫、星靖男、前坂靖弘、松尾清、松木一弥、松倉崇、松本甫、水野健樹、村上洋子、望月衛、矢島章、矢島敏正(区外)、山田實、米津忠彦、森典秋、小澤昭彦

【村上洋子 写真/古望高芳】

2012.03.08 3月8日(木)第3ブロック 二木の会(懇親例会)開催

3月8日(木)午後6時から,喫茶、珈里亜で開催した。
新会員、佐藤正峰氏(71年、法卒)が初参加、また、先月ご主人明さんを 亡くされた村上洋子さんが悲しみを乗り越え元気な顔を見せられ、参加者一同,明さんを偲んでワイン、ビールを傾けました。
宇津木さんから、17日(土)のバザーに寄せられた協力、(当ブロックは、寄贈品679点)に対しての報告、お礼、当日の成功を 期待する話が、また、馬場代表世話人から4月1日(日),恒例の落語を楽しむ会、「天沼寄席」開催、参加要請などなど、話が尽き ぬ2時間でした。あとは2次会へ繰り出しました。

(参加者名)佐藤正峰(新会員)、村上洋子、松木一弥、星靖男、馬場一義、浅見源司郎、大林正明、井口福彦、宇津木光一、
古望高芳、松尾清、長谷川将(3次会特別参加)