2024.10.2(水)稲美会 第50回 定例会(日本自由画壇展鑑賞会)開催
日時:2024年10月2日(水)13:00~14:00
場所:東京都美術館(上野公園)2階第3展示室
日本自由画壇展理事長である橋本不双人様(稲美会会長&講師)のご案内・解説により、日本自由画壇会員の作品の数々を鑑賞しました。本展示会には、稲美会会員&講師である橋本不双人様と藤沢古葉様の作品も展示されており、日頃指導を受けている両先生の素晴らしい作品を直に鑑賞することができました。
下の写真は、橋本不双人様の作品(木樹は語る くすのき、木樹は語る モミジバ スズカケノキ)の前での記念撮影です。参加者11名(池田芳昭、池田桂子、川瀬恵子(別の日に参加)、小林紀雄、高田直子(別の日に参加)、田村純利、西野正浩、橋本旬平(不双人)、前坂靖弘(別の日に参加)、三木雄作、水野健樹)(文 三木雄作)
第49回 定例会(スケッチ会)開催
日時:2024年9月18日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
今回は、昨年に続き、2回目となる「人体デッサン」に取り組んだ。人体デッサンのエキスパートである藤沢先生のご指導で、1ポーズ20分のクロッキー(速写)を5回行った。人体の特徴は熟知している筈であるが、バランスの取れた絵にすることの難しさを痛感した。最後に藤沢先生から講評を行って頂いた。
参加者11名(池田芳昭、池田桂子、高田直子、田口佐紀子、田村純利、田村初枝、西野正浩、長谷川 将、藤沢古葉、三木雄作、村井小枝)
(写真・文 三木雄作)
第48回 定例会(スケッチ会)開催
日時:2024年8月21日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
今回は、9月30日(月)~10月4日(金)に杉並区役所 区民ギャラリーで開催される杉並三田会主催の美術展に協賛出展するための作品候補の仕上げと出展作品の選定を行った。20点の候補作品の中から4点を全員投票方式で選定した。
今年度の目標は3月に稲美会として初の美術展を開催することであるが、このペースで作品作りを行ってゆけば実現可能と思われる。
参加者14名(池田芳昭、池田桂子、石村誠人、川瀬恵子、小林紀雄、高田直子、田口佐紀子、田村純利、田村初枝、西野正浩、橋本旬平、長谷川 将、三木雄作、村井小枝)
(写真・文 三木雄作)
2024.07.17(水)稲美会 第47回 定例会(スケッチ会)開催
日時:2024年7月17日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
今回は夏野菜をテーマにスケッチ会を開催しました。日頃見なれた野菜ですが、スケッチすることで細部の形や微妙な色彩など再発見することが多いテーマです。
最後に、橋本先生から講評を頂きました。
参加者9名(池田芳昭、池田桂子、高田直子、田口佐紀子、田村純利、田村初枝、西野正浩、橋本旬平、三木雄作)
(写真・文 三木雄作)
2024.06.19(水)稲美会 第46回 定例会(日本自由画壇展鑑賞会)開催
日時:2024年6月19日(水)13:00~14:30
場所:新国立美術館(六本木)2B展示室
日本自由画壇展理事長である橋本不双人様(稲美会会長&講師)のご案内・解説により見ごたえのある作品の数々を鑑賞しました。本展示会には、稲美会会員&講師である藤沢古葉様の作品も展示されており、日頃指導を受けている両先生の素晴らしい作品を直に鑑賞することができました。
下の写真は、橋本不双人様の作品(大蛇松Ⅰ、Ⅱ)の前での記念撮影です。参加者10名(池田芳昭・桂子、川瀬恵子(別の日に参加)、高田直子、田村純利、西野正浩、橋本旬平(不双人)、前坂靖弘、三木雄作、村井小枝)(文 三木雄作)