2024.06.01(土) 囲碁部会(杉の会)第21回 オール早稲田囲碁祭 開催
2024年6月1日(土)第21回 オール早稲田囲碁祭
市谷日本棋院6階対局室にて、稲門会毎の5名による団体戦が開催された。
12チーム60人が参加。Aクラス、Bクラス、Cクラスに分け、4チーム
がそれぞれ一人3回対局した。
杉の会からはAチーム(吉開、古谷、竹田、山田、岡崎)、Bチーム(亀岡、片岡、山下、伊藤、林)、混成チーム(渡辺、稲井、渡井)の13人が参加した。
【文:渡井 弘】
2024.04.15(日)囲碁部会(杉の会)「40回杉の会囲碁大会」開催
2024年4月15日(日)中野坂上の囲碁サロン天元・結にて、今年2回目の囲碁大会を行った。
初参加の左近充輝一さんを含め、20名の参加者を持ち点の高い順に5グループに分け、それぞれ3回対戦した。
戦績は以下の通り。
優勝、準優勝、3位、4位の順
Aグループ 古谷明 竹田隆雄、佐藤徹郎 吉開慶一
Bグループ 山田勝己 岡崎彰文 大西幸男 亀岡康雄
Cグループ 武部道雄 山下暁 伊藤年一 黒田敏文
Dグループ 伊藤紘一 林直矩 深見武彦 左近充輝一
Eグループ 稲井孝之 小久保耕一郎 渡辺騏一郎 渡井弘
【渡井弘】
2024.01.21(日)囲碁部会(杉の会)「第16回総会と第39回杉の会囲碁大会」開催
24年1月21日(日)、中野坂上の囲碁サロン天元・結に於いて、年次総会と囲碁大会を開催した。総会では、23年会計報告と、幹事10人の2026年1月までの任期承認および24年の活動予定等を議題にした。24年の活動では、大会を年2回から年4回(1月、4月、7月、10月)の会の活性化のための増大、7月のオール早稲田囲碁祭への協力、積極的参加、杉並三田会との親善囲碁会、8月の夏季合宿の企画を報告した。
囲碁大会では午前の強い降雨の影響か、3名のノーショーがあったが、参加者23名を持ち点の高い順に6グループに分け、それぞれ一人3回対局した。大会終了後、近隣の目利きの銀次で14名による新年懇親会を行った。
大会参加者及び結果は以下の通り。
【Aグループ】吉開慶一、佐藤徹郎、池松正之、古谷明
【Bグループ】竹田隆雄、山田勝己、山住市郎
【Cグループ】佐藤正和、岡崎彰文、亀岡康雄
【Dグループ】伊藤年一、山下暁、黒田敏文
【Eグループ】尾関和子、川尻重雄、林直矩、伊藤、紘一
【Fグループ】渡井弘、深見武彦(2位)、稲井孝之(2位)、佐藤英男(3位)、
渡辺騏一郎(3位)、小久保耕一郎
(優勝、2位、3位、4位)の順
【渡井弘】
2023年8月11日(金)~12日(土)囲碁部会(杉の会)夏季合宿
湯河原温泉のたつみ荘にて、2019年以来、4年ぶりに1泊泊まりで合宿を開催した。たつみ荘は地元の魚屋さんが経営する民宿で、伊勢海老、金目鯛、鯉のあらい等大変おいしい夕食が出るという評判の施設で、2015年に利用した実績があります。夕食と対局の時間を調整しての入浴と、通常の囲碁会では経験出来ない親睦を深める、意味ある囲碁旅行です。
参加者13名を各自の持ち点によりA,Bのグループに分け、各グループ総当たりで対戦しました。11日の12時半に集合して、12日の9時頃の解散となりました。成績により干物の賞品を提供しました。
Aグループ
優勝 亀岡康雄(4勝1敗) 準優勝 竹田隆雄(3勝2敗) 3位 岡崎彰文(2勝3敗)
ブービー賞 吉開慶一(2勝3敗)
Bグループ
優勝 黒田敏文(4勝2敗) 準優勝 伊藤紘一(4勝2敗) 3位 渡井弘(4勝2敗)
ブービー賞 林直矩(2勝4敗)
同じ勝敗は直接対戦の勝ち負けによる
【渡井弘】
2023年7月16日(日)第38回囲碁大会開催
7月16日(日)、中野坂上の囲碁サロン「天元・結」に於いて、年後期の囲碁大会を開催した。コロナ禍のため、3年不参加を余儀なくされ久しぶりの出場となった二人を含め、20名の参加であった。20名を持ち点の高い順に4人の5グループに分け、それぞれ3回対戦した。
試合後表彰式と賞品授与を行い、その後近くの鍛冶屋文蔵にてコロナ終焉後初めの懇親会を開催した。大会参加者のほとんどの16名が出席し、試合後の熱気も高まって大いに盛り上がった。
大会結果は下記の通り。
優勝、準優勝、3位、4位の順
【Aグループ】池松正之、吉田道人、吉開慶一、佐藤徹郎
【Bグループ】古谷明、竹田隆雄、岡崎彰文、片岡冬里
【Cグループ】亀岡康雄、佐々木俊雄、山下暁、押尾正明
【Dグループ】黒田敏文、武部道雄、深見武彦、渡辺騏一郎
【Eグループ】渡井弘、稲井孝之、伊藤紘一、林直矩
【渡井弘】