2025.11.08(土)「杉並稲門会 創立記念講演会」報告

『創立記念講演会』報告 

2025年11月8日(土)、高井戸地域区民センター第1・第2集会室にて開催(参加者/35名)。此度は趣向を変え、「演芸会」として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、講談、クイズ、落語、という番組立てとなりました。司会(報告者)の開会宣言、若菜茂会長の挨拶後、いよいよ開演。講談は「二度目の清書」。演者は幸紳・社会人講談師。山下早苗副会長と同年次(1978年次稲門会)のご縁で此度の招聘です。迫力満点の朗々たる名調子!落語は「中村仲蔵」。演者は都家西北・師匠。云わずと知れた、杉稲会が誇るアマチュア落語界の大御所です。丁寧な情景描写のなかで、定九郎の凄みある姿が薄暗がりに浮かび、イノシシ撃ちの火薬の匂いまでも漂ってくるようでした。幕間前の「忠臣蔵あれこれクイズ」も、作成者の幸紳氏による愉しい解説付きで大いに盛り上がりました。加藤健副会長による御礼挨拶を以て、恙無く千穐楽となりました。

 

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2025.07.30(木)囲碁部会(杉の会)夏季囲碁旅行 開催

2025年7月30日(水)~31日(木)一泊の囲碁旅行を、昨年に引き続き熱海のニューフジヤホテルで企画した。

開催が月末になり予定が詰まった会員がおり、また不幸なことにカムチャツカ地震の影響で東海道本線が不通になったこともあり、参加者が5名ほど少なく9名となった。

各自の持ち点により、Aグループ(4人)Bグループ(5人)とし,各グループ総当たりで対戦した。

30日の午後1時に集合し、翌朝10時の解散まで、月例会では滅多に対局しないケースも生まれ、貴重な大会となった。

成績により、用意した干物の賞品を提供した。

Aグループ 竹田隆雄 武部道雄 押尾正明 黒田敏文

Bグループ 伊藤年一 林直矩 左近充輝一 稲井孝之 渡井弘

【文:渡井弘】

2025.07.20(日)囲碁部会(杉の会)「第45回杉の会囲碁大会」開催

7月20日(日)中野坂上の天元・結にて、本年3回目の囲碁大会を開催。
参加者は17名だったが、持ち点の順に4グループに分け、一人3局対戦した。
参加者は
Aグループ 吉開慶一古谷明 竹田隆雄 山田勝己
Bグループ 亀岡康雄 山下暁 岡崎彰文 武部道雄
Cグループ 黒田敏文 押尾正明 伊藤年一 伊藤紘一
D グループ 林直矩 左近充輝一 深見武彦 稲井孝之 渡井弘
試合終了ご各組の成績を報告、希望者9人により、近くにある居酒屋目利きの銀次で盛大な懇親会へと流れた。
【文:渡井弘】

2025.06.07(土)囲碁部会(杉の会) 第22回オール早稲田囲碁祭に参加

2025年6月7日(土)市谷日本棋院3階対局室にて第22回首都圏オール早稲田囲碁祭が
開催された。
各稲門会毎に5名のチームを作成し、午後から三回戦を対戦した。団体戦に15チーム
70人と個人戦4人の計74人の参加となった。
杉の会からBクラスに1チーム、Cクラスに1チームと混成チームに一人(渡井)の11
人が登録。
BクラスのAチーム(吉開、古谷、竹田、山田、亀岡)は優勝、CクラスのBチーム(山
下、岡崎、伊藤年、稲井)は準優勝と成果を収めた。

【文:渡井弘】

2025.04.20(日) 囲碁部会(杉の会)「第44回杉の会囲碁大会」開催

4月20日(日)中野坂上の天元・結で、今年2回目の囲碁大会を開催。

16名の参加者を、恒例により、持ち点の順に4グループに分け、一人3局対戦した。

ドタキャンが2名出たこともあるが、次回は参加者の増大に努力したい。

参加者は

Aグループ 佐藤徹郎 古谷明 竹田隆雄 山田勝己

Bグループ 亀岡康雄 山住市郎 山下暁 岡崎彰文

Cグループ 武部道雄 黒田敏文 川尻重雄

Dグループ 伊藤年一 伊藤紘一 林直矩 深見武彦 渡井弘

【文:渡井弘】

2025.01.26(日)囲碁部会(杉の会)「第17回総会と第43回杉の会25周年記念囲碁大会」開催

記念大会につき、例会の中野坂上の天元・結から日本製鉄代々木俱楽部に、場所を特別に設定し開催した。

総会では、竹田会長の挨拶、黒田会計の2024年度の会計報告並びに会員の現状、渡井幹事長の2024年度の活動計画等を発表し、記念大会のため各自に記念品のクオカードを贈呈した。

19名の参加者を持ち点により4グループに分け、3回戦を対局した。試合後、表彰式を行い、成績順に賞品を進呈。同俱楽部のレストランで、新年懇親会を開催、17名が参加。全員が大会での成果を始め、囲碁に対する思い入れを披露した。

【渡井弘/写真伊藤年一】