2013.02.16 2月16日(土)杉並稲門会第102回麻雀大会開催
寒中と言う事で予想以上の参加申込みがあり、全6卓で盛大に開催されました。
前回からやり始めた事ですがこれが好評でして、予選3回戦までのクジ引き指定席総当戦にて、多くの方と対戦する事が出来、また席替え時間の短縮化にもつながりました。
本大会は「緑川さんの日」であり、何をやっても大成功で、 +140の見事な成績でした。
優勝:緑川さん 準優勝:後藤さん 第3位賞:渡井さんラッキー7位賞:厚東さん 第10位賞:野村さん第15位賞:長谷川さん 第20位賞:井口さん B.B.賞:黒田さん
次回は定例第3土曜日 3月16日 12時半集合で行ないます。当日は第6ブロックの企画とぶつかりますが、日程変更「無し!」で行こうと思っています。

2013.01.19 1月19日(土)杉並稲門会第101回麻雀大会開催
1月19日(土) 本年初めての開催でした。寒波の影響で風邪をひかれている方が多く、人数が足りるか危惧されましたが無事開催の運びとなりました。
第100回大会にて試行した、予選・総当たり戦が好評でしたので、今後も続けて行く事にしました。(半荘3回目までの総得点数で、最終半荘を成績順で卓を囲む)そのお陰で、半荘毎の着席時間が大幅に短縮され、効率よくプレーする事が出来ました。また、高い手での上がりが多発し、景気の良い幕開けの日となりました。
優勝:中島さん 準優勝:浅妻さん 第3位賞:長谷川さん ラッキー7位賞:小沢さん 第10位賞:林さん 第15位賞:後藤秀さん B.B.賞:井口さん
次回は、2月16日定例第三土曜日 12時半集合
※今年から出席、得点、順位を集計するようにしました。年間通じての成績を纏めてみる事にします。

2013.02.03 近隣4地区稲門会(杉並・豊島・武蔵野・練馬)第5回合同麻雀大会のお知らせ
(1)「大会名称」・「近隣4地区稲門会(杉並・豊島・武蔵野・練馬)第5回合同麻雀大会」
(2)「開催日時」・「平成25年02月03日(日)」(0時30分:競技開始) (注)「0時15分の集合厳守。」
(3)「開催場所」・「麻雀ファミリー」(三鷹駅北口1分)・TEL 042-237-0670
(4)「参加人数」・「各会」12名、計48名(12卓)
(5)「参加締切日」・「平成25年01月20日(日)」→「懇親会参加の有無を記載した名簿の提出」
(6)「参加費用」・「4,000円」(賞金口場代4,000円)(注X懇親会3,500円程度。)
(7)「競技方法」・「半チャンロ4回戦制」(半チャン:1時間)
2012.12.15 12月15日(土)杉並稲門会第100回麻雀大会開催
12月15日(土) 遂に100回目を迎えることが出来ました。 6卓・24名による総当り戦・半荘4回での予選会後、 得点順で1~24番席を決めての第5戦・半荘で順位を決めました。 50分区切りのルールで半荘を行った為、連荘が続いての時間切れで親が回って来ないと言うハンデが発生しますが、そこはご容赦にて大会を運営させて頂きました。
賞品が良くなると参加者が容易に集まると言う、老いても(失礼?)雀士の本性が宿っている皆さんでした。 尚、来年からは精勤賞、役満賞等を取り揃え、また配席順を考慮して例会が一層盛り上るようにしたいと思っています。役員一同で策を練っています事をご理解下さい。
優勝:中島さん 準優勝:野村さん 第三位賞:後藤さん > 第4位賞:上坂さん 第5位賞:黒田さん BB賞:渡井さん
参加24名:菊池重夫・小澤昭彦・岩下誠宏・山口治夫 ・栗原正彦・佐藤文夫・大塚唯之・緑川正人 ・川口雅幸・中川修一・黒田純一・紅松優・内田直彦・中島正章・井口昌彦・渡井弘 > ・野村修・浅妻暉雄・長谷川晴男・後藤秀夫 > ・厚東健彦・長尾昭五郎・上坂淳一・加藤尚志
次回日程:定例第3土曜日13時~(集合12時半)

2012.11.17 11月17日(土)杉並稲門会第99回麻雀大会開催
11月17日(土)杉並稲門会第99回麻雀大会が開催されました。 行楽シーズンと言う事でしょうか、16名4卓でした。長谷川さんの先行逃切りでダントツのトップを勝ち取られました。
優勝:長谷川さん 準優勝:山口さん 第三位賞:中川さんラッキー7位賞:岩下さん 第十位賞:佐藤さん B.B.賞:井口さん
次回、定例第三土曜日(12/15)は第100回大会にあたり、少々盛大に開催する企画を立てています。乞、ご期待!




