2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

2025.4.19(土)麻雀部会「活動再開」

休止していた麻雀部会は、2025年4月に活動を再開した。

新たに3人の新会員の参加もあり、活発に活動が再スタート出来た。

毎月第三土曜日の午後、荻窪の慶春で開催している。

4月19日 12名 優勝 石井常彦 準優勝 生田明彦 3位 緑川正人 BB 三嶋雅之

5月17日 12名 優勝 羽田野忠彦 準優勝 熊谷彰 3位 渡井弘 BB 田中啓三郎

6月21日 16名 優勝 石井常彦 準優勝 大津日出来男 3位(河辺) BB渡辺祥子 

【渡井弘】

2020.2.15(土)麻雀部会 第186回例会

久々に5卓を囲むことが出来た。

栗原さんの大爆発一人勝ち、役満・大三元が飛び出すなど大変盛り上がりました。

優勝:栗原 準優勝:田中啓 第3位賞:福島 ラッキー7位賞:生田

第10位賞:林 第15位賞:長谷川 B.B.賞:緑川 (敬称略)

次回も定例第三土曜日 12時半~ 開催します。

尚、初心者(女性会員募集強化中)の為の講習会を例会前に約1時間開催の予定です。

例会に参加出来る程度までに仕上がるよう、手取り足取りの講習を雀荘オーナーが行います。

参加出来そうな方をご紹介いただければ幸いです。

2020.1.18(土) 麻雀部会第185回例会・新年会

新年度、一回目の例会を開催した。当日はゴルフ部会の新年会と重なってしまったが、開始時刻を遅らせて連チャンで参加するメンバーを募り、4卓を囲むことが出来た。

開催にあたり昨年度の年間成績優秀者の表彰を行った。

*2019年度グランドチャンピオン:片山

第2位:石井常、第3位:羽田野、第4位:田中啓、第5位:熊谷

*ニアピン賞(±ゼロ):生田

*皆勤賞:片山、石井常、栗原、林(敬称略)

以上の皆さんでした。

また、例会の成績は以下の通りです。

優勝:加藤 第2位賞:長谷川 第3位賞:片山 ラッキー7位賞:小川

第10位賞:石井常 B.B.賞:生田  (敬称略)

例会後、台湾料理「客家亭」にて新年会を開催した。女将に頼み込んでのスペシャルプライスにて腹一杯の中華料理を楽しんだ。昨年度は3人の会員が鬼籍に入り「今年度は特に女性会員を増やそう!」という指針が示された。例会開始前に1時間ほど講習卓を囲む案が出され、慣れない麻雀に親しんで頂けるよう、有志が率先して新会員を受け入れる体制にしようとしています。

 

 

 

2019.12.21(土) 麻雀部会第184回例会

年末最後の大会を4卓にて囲んだ。

年間成績を取りまとめるにあたり、大きな手が飛び交った。

優勝:田中啓 準優勝:生田  第3位賞3:片山

ラッキー7位賞:熊谷  第10位賞:渡邊祥 B.B.賞:林 (敬称略)

次回は1月18日(土)定例第3土曜日に行います。

開始時刻が13時半~と言う特例です(ゴルフ部会の新年会直後~)。

またプレー後には、年間成績表彰式及び新年会も行います。

ご参加をお待ちしています。

2019.11.16(土)麻雀部会第183回例会

今月も、4卓を囲んだ。

年度末に近づき、年間成績に関わってくるので大きなあがり手が飛び交った。

優勝:村木  準優勝:羽田野 第3位賞:緑川

ラッキー7位賞:栗原 第10位賞:熊谷 B.B.賞:小山(敬称略)

次回も定例第3土曜日 12時半~ 開催します。