2025.03.12(水)ゴルフ部会「第50回ゴルフ部会コンペ」

3月12日(水)に第50回ゴルフ部会のコンペを開催した。場所は、森林公園ゴルフ俱楽部で昨年の三田会さんとの早慶ゴルフ対抗戦以来の会場設定となった。相変わらずのクオリティーの高いコースメンテナンスで気持ちよくプレーが出来た。天気予報では、当初雨模様とのことだったが、晴れ間ものぞくほどの好天で気温も上昇し、セーターがいらなくなるくらいのこの上ない条件設定となった。参加者は、4組15名だったが、丁度一組4人が、直前になり主に健康上の理由により不参加となった。年齢の高い方たちのコンペにありがちなことが発生してしまつたが、楽しみにされていてゴルフ会に参加出来なくなった皆さんは、キット好天を恨めしく思われたのではないかと邪推している。又、今回は、校友会代表幹事の萬代晃さんを久しぶりにお迎えしての楽しいゴルフ会となったが、なんと新ペリア方式で代表幹事ご当人が優勝された。スコアに関しては、グロスで80台の方が4名いらっしゃってレベルの高いコンペであった。【参加者】萬代晃、村木仁、金井俊夫、若菜茂、秋山允恒、井上裕雄、白石光征、髙津たみえ、根本敏男、根崎健一、大橋幸多、秋山寿子、山中慎一、渡井保仁、伊井雅明 文・写真:若菜茂

2025 03 09(日)第4ブロック 第60回「一金会」の開催

第4ブロック恒例の「一金会」が、いつもの阿佐ヶ谷駅南口・川端通り商店街の「旬菜 はな日」において、第4ブロック及び他ブロック計16名の会員の方々にご参加いただき、開催されました。

当日は、当ブロック会員で、石油資源開発関係にお勤めされていた木村信彦氏(1985年法学)を講師として、「石油・天然ガス開発を巡る事業環境の激変について~四十年の会社人生を振り返って~」という演題でパワーポイントを使った講演を行いました。講演では、石油等の埋蔵量の将来推計や世界における潜在的な開発可能性、「カーボンニュートラル」社会に向けた取組みなどについての興味深い話題に参加者一同が認識を新たにしました。その後の懇親会では、和気あいあいの雰囲気の中であっという間に2時間半が過ぎ、無事に散会いたしました。

第4ブロックでは、杉並稲門会各会員との親睦・交流を図るべく、今後とも一金会の開催のほか、社会見学ツアーなども企画していく予定としておりますので、会員皆様のご参加・ご支援をお願い申し上げます。

(文:髙倉、写真:岡本)

第13回杉並稲門会写真部会作品展を開催

 春の訪れを感じる三寒四温の時期、第13回作品展が3月6日から12日までの一週間、永福和泉地域センター1階ギャラリーにて開催されました。
今回は写真部会員21名が参加し42作品を展示、日頃の活動で培った力作を一堂に集めました。風景や人物、動物、スナップなど、個性あふれる多彩な作品がギャラリーを彩りました。
期間中は杉並稲門会の会員をはじめ、写真部会員のご家族やご友人、杉並三田会、近隣稲門会の皆さま、さらに地域住民の方々など、200名近い方にご来場いただきました。
来場者の皆さまからは、「回を重ねるごとにレベルが上がっている」「見応えのある作品ばかりだった」との嬉しいお言葉を多数いただきました。また、「見に来てよかった」「写真の奥深さを改めて感じた」などの感想も寄せられ、作品を通じて感動を共有できたことに、部員一同大きな喜びを感じております。
また、開催6日目には写真家の佐々木英豊様にご来場頂き、在廊のメンバーに色々とアドバイスを頂戴致し、有意義な機会を得ました。
最終日には、永福町のイタリアンの名店「la piccola tavola」で打ち上げを開催しました。絶品のイタリア料理と美味しいワインを楽しみながら、作品展の成功を祝うとともに、写真談義にも花が咲き、笑顔あふれるひとときを過ごしました。
次回の作品展も、さらに腕を磨いて皆さまに喜んでいただける作品を目指してまいります。どうぞご期待ください! 【文責 福原毅 / 写真 青島衛・高橋達見・迫田泰尚】


【最終日】


【会場風景】


【佐々木英豊氏を囲んで】


【打上げ風景】

2025.2.27(木) 第253回カラオケ部会開催報告

今回は参加数が3人増えて12人となりました。石村さん、多田さん、光岡さんの3人です。
それぞれの得意な持ち歌を披露していただき、多田さんの澄んだ若やいだお声、proのような光岡さんの軽やかな歌声、石村さんの すこぶる元気なお声にみなさん聞き入っておられました。

各自、昔の歌や比較的新しい歌4曲から8曲づつ歌って楽しみました。operaterを務めて下さった牧野さんと神田さんには感謝です。藤橋さんは再度イタリア旅行で不参加でした。お土産の旅行話を楽しみにしています。

次回も待ちあぐねた春を迎えて楽しくやりましょう!  (前坂 記)

第七回「落語を楽しむ会」開催告知

【第七回「落語を楽しむ会」開催のご案内】

※今回は落語ではなく浪曲をお楽しみいただきます!

日 時:2025年4月18日(水)

  • スケジュール

15:00~      受付開始

15:30~16:30 「東家千春」浪曲師による一席

※演目 (浪曲:明治維新前後の大隈重信と明治時代での活躍をご披露いただきます。)

16:30~16:45  後片付け

17:00~      「あ麺んぼ」(海鮮居酒屋&手打ちそば) にて懇親会(有志のみ)

※ 千春先生もご参加されます!

  • 場 所:「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡
  • 木戸銭:2,000円  ※「天沼サロン」の皆さんは、お菓子代100円を頂戴します。
  • 交通アクセス:荻窪駅北口 関東バス 中村橋駅行・練馬駅前行(荻04/05/06/07系統) に乗車して「ウェルファーム杉並」で降りたら目の前です。(荻窪駅から約5分)
  • 代表世話人:古望 高芳

    メールアドレス:cu4-komo1215@nifty.com

    携帯電話番号:090-1433-7020

《東家千春 略歴》

1980年12月3日生まれ。O型。
出身は東京都墨田区八広。
墨田区立第三吾妻小学校卒業。
中央区立日本橋中学校卒業。
私立文化女子大学付属杉並高等学校卒業。
早稲田大学第一文学部日本文学専修中退。
大学時代に演劇ユニット「ベリィギャルド」に参加。 初舞台。
2012年、コントユニット「桃と虎」結成。
2015年、「桃と虎」解散。
2018年8月、五代目東家三楽に入門。
2019年3月、日本浪曲協会に入会。前座となる。
2023年11月、一本立ち。