160429 4月29日(祝)「第64回早慶アメリカンフットボール対抗戦」観戦・応援ツアー開催
北風の吹き荒れる中、慶応のキックオフで始まった。風下の早稲田は苦戦を強いられた。
第1Qは、 慶応にTD&ゴールを許し「早稲田0-7慶応」。第2Qは、風上の早稲田が攻め込んで、 TD(タッチダウン)を決めたが、ゴール失敗で「早稲田6-7慶応」と、1点ビハインド。 第3Qは、早稲田が開始4分にTD&ゴールを決めて逆転、「早稲田13-7慶応」。 第4Qは、開始2分に慶応がTD&ゴールを決めて、再逆転された「早稲田13-14慶応」。 残り10分【1クオーターは12分間】となって、早稲田が猛攻。早稲田のQB/笹木雄太 (法学部4・早大学院)が鮮やかなロングパスを決めてTDで再々逆転で「早稲田19-15慶応」 で勝利して連覇を達成した。
尚、今日のMVPは、早稲田のQB/笹木雄太選手。 早慶両校の気迫に満ち溢れたゲームに我々は酔いしれた。試合後、両校選手に惜しみない拍手が送られた。 通算成績では、早稲田24勝39敗1分となっている。

大学戦の応援団(駒沢陸上競技場正面玄関前)

応援団(上段:森下さん、井上さんご夫妻、中村さん、下段:元重さんご一行)

森下さん・板垣さん(早稲田応援スタンド)

坂牛さん・明石さん・大田さん(早稲田応援スタンド)

試合前のエール交換

早稲田の怒涛の攻め(早稲田QB・笹木選手【12番】の雄姿)

高校戦の応援団と一緒に(早稲田応援スタンド)
160417 4月17日(日)スポーツ観戦の会「第85回早慶レガッタ」 観戦
4月17日(日)午前9時に隅田川・桜橋のいつものスポ観の観戦・応援場所を設営。 今にも雨が降り出しそうな曇天と強風の中、隅田川が白く波立っている最悪の コースコンディションで、果たしてレガッタが行われるのか?
早慶レガッタ大会運営の方に聞いたところ、「槍が降ろうが雨風が強かろうが 対抗エイトはやりますよ!」との説明があった。
10時45分の第6レース「女子対抗エイト(1000M)」から、スポーツ観戦の会 は応援を開始した。女子史上初の「対抗エイト」は、早稲田が慶応に『2と1/2艇身』 の差を付けて勝利した。これで、早稲田女子は、27連勝の偉業を達成させた。 12時スタートの第7レース「第二対抗エイト(3750M)」は、強風と雨のために 中止し、午後からの3レースを全て中止しますが、最後の第11レースのメインレース 「対抗エイト(3750M)」は、天候の回復を待ってやります、と発表!
午後3時20分に予定通りにメインレース「第85回早慶レガッタ」がスタート。
スタート時には嘘のように太陽が空から顔を出し青空が広がったが、猛烈な風は一向に 収まる気配がない。早稲田は慶応に4連敗している。何としでも今日勝って5年ぶりの 覇権奪回(墨田川では6年振りの覇権奪回)を目論む。 ・・・しかし、序盤から早稲田、慶応両校が競っていたが、レース半ばに差し掛かった時、 何と何と早稲田艇は水を被って沈没!一方の慶応艇も水を被り、何度も漕ぐの止めて水を 掻き出して何とかゴールまで辿り着き、早稲田に5年連続で勝利を手中に収めた。 慶応がゴールしてから約15分後に消防艇に早稲田のエイト(コックス加えて9名)が 運ばれて来た。全員がうなだれて無念の涙を拭っていた。これで早稲田は44勝40敗1同着。
応援・観戦後に、有志8名で浅草「尾張や」で懇親会を開催してお開きとした。

午前9時に桜橋の応援場所設定(左:中村さん、元重さん、大田さん)

早慶レガッタ初の女子エイトで早稲田が慶応に勝つ

山田名誉会長・久保田会長を囲んで(隅田川・桜橋)

慶応エイトが水飛沫を上げてゴールを目指す(桜橋下を通過)

浅草「尾張や」で懇親会(左:久保田さん、原さん、清水さん、森下さん)

浅草「尾張や」で懇親会(左:大田さん、明石さん、中村さん)
160116 1月16日(土) スポーツ観戦の会「第80回早慶アイスホッケー定期戦」応援・観戦ツアー開催
1月16日(土)、スポーツ観戦の会「第80回早慶アイスホッケー定期戦」 (東伏見アイスアリーナー)を開催しました。下記7名の皆さんが参加してくれました。 『氷上の格闘技』と呼ばれるアイスホッケー。まるで冷蔵庫の中に居るような 肌寒い観客席で厚着をして肩を寄せ合っての観戦・応援でしたが、開始早々から 白熱した早慶戦は、観る者を瞬時に熱くしてくれましたので、約2時間半の観戦も 全く寒さを感じませんでした。 試合は午後4時45分にFACE OFF。『1ピリオド20分×3ピリオド』を戦います。 尚、各ピリオド間に12分の休憩を挟みます。 試合は早稲田が「7対4」で慶応に勝利しました。通算成績では、早稲田62勝16敗2分 となり早稲田が圧倒しています。
◎スコア―ボード
ピリオド 2ピリオド 3ピリオド トータル
早稲田 3 1 3 7
慶応 2 1 1 4
また、早慶の応援合戦も両校の応援部リーダー・チアーリーダーズ・吹奏楽団がリンクを挟んで白熱し、 アリーナー全体が大きく揺れるような感じでした。
■参加者7名【敬称略・順不同】: 森下忠宏、大田忠雄、中村昌代、永山俊雄、原宏、西郷洋平、加藤 健

白熱した早慶戦

東伏見アイスアリーナー早慶戦の全景(超満員

スポ観応援団【左:西郷さん、森下さん、中村さん、加藤健、大田さん、永山さん、原さん】

早稲田アイスホッケー選手団勢揃い【試合前のエール交換】
160102 1月3日(日) スポーツ観戦の会 第92回箱根駅伝応援ツアー&懇親会開催
新春恒例「第92回箱根駅伝」の応援ツアー&懇親新年会を開催いたしました。
毎年恒例となりました「復路10区:日本橋 丸善書店前」での応援ツアーも 今年で10年目を数えました。 好天に恵まれて、杉並稲門会から下記30名の皆様が応援に駆け付けて下さいました。 また今年も江戸川・新宿・中野の各稲門会校友の皆さんが我が杉並稲門会応援席の 隣に陣取って一緒に早稲田を応援しました。応援総数は50名を超えました。
レースは昨日(2日)の往路で、青学が1区から一度も他校を寄せ付けない快走で優勝、 復路でも青学の各ランナーが安定した走りを見せて、大手町・読売新聞東京本社前のゴールに 一番で飛び込んで復路優勝、昨季に続き総合優勝で連覇しました。 我が早稲田大学も、昨年から1つ順位を上げて『総合4位』と健闘しました。 「都の西北」を皆で謳って10区ランナーの藤原滋記選手(2年・西脇工)の背中を押しました。 『やはり“生”で箱根駅伝を見ると“素晴らしい!”ですね。感激しました。』と、今回、 初参加のスポーツ観戦の会/中村昌代さんと井上樹彦さんから異口同音の感想がありました。
応援後に、恒例となりました「懇親新年会」を東京駅地下(八重洲口)の蕎麦屋「そじ坊」にて、 有志19名の皆さんが集い、今年の箱根駅伝の応援ツアーを締め括りました。
○応援ツアー参加者30名【敬称略・順不同】 中村昌代、大田忠雄、元重英治、馬場一義、清水雅明、森下忠宏、山田實、山田さんのお孫さん、 久保田貞雄、大友和男、平賀英彦、名取義久、松本甫、小川啓介、原宏、櫻井孝男、内田直彦、 福原毅、厚東健彦、明石玲子、井上樹彦、三浦由夫、三浦ゆかり、本田逸朗、永山俊雄、 加藤尚志、金沢陳樹、林義徳、清水克祐、加藤 健

大応援団/山田實名誉会長、久保田貞雄会長を囲んで【日本観光中のオーストラリアご夫妻も飛び入り】

応援場所(日本橋・丸善書店前)

杉並稲門会の応援団(日本橋・丸善書店前)

早稲田・10区ランナーの藤原滋記選手(2年・西脇工)の力走

「そじ坊」にて(大田さん・明石さん・中村さん・加藤健)

「そじ坊」にて(左・大友さん・原さん・平賀さん・森下さん)

「そじ坊」にて(左・松本さん・久保田さん・清水さん・福原さん・内田さん)

「そじ坊」にて(左・清水さん・林さん・加藤尚志さん

「そじ坊」にて(左・金沢さん・永山さん・馬場さん・名取さん)
151206 12月6日(日) スポーツ観戦の会 関東大学対抗戦: 「早明戦」の応援ツアーと「懇親会」 開催
12月6日(日)秩父宮ラグビー場で行われました伝統の関東大学対抗戦: 「早明戦」の応援ツアーと「懇親会」を開催しました。
試合は8点差(早稲田24-32明治)で早稲田は惜敗しましたが、試合後に 「さくら水産新宿西口店」に場所を移して有志21名で「懇親会」を開催しました。
初参加の平賀英彦さんのご挨拶や、前田勲さんの「早明戦講評」などで大いに 盛り上がり、あっと言う間に2時間が過ぎ午後6時過ぎに散会しました。
応援ツアー参加者43名(敬称略・順不同): 加藤元昌、馬場一義、中村昌代、大田忠雄、宇都木光一、三浦由夫夫妻、前田勲、前田栄、 山口博正、眞野陽(山口さんのご友人)、福原毅、末吉正信夫妻、櫻井孝男、石井徹、 元重英治、堀川晧之助夫妻、山形喜代志、平澤光郎、須藤敏朗、井口昌彦、山本久美子、 明石玲子、浅田恭子、平賀英彦、永山俊雄、石田順康、清水克祐、田村旭、松野文彦夫妻、 板垣伸夫、小川啓介、佐治信雄、原宏、杉川誠一(加藤元昌さんのご友人)、浅川靖久、 今道正純、森下忠宏、久留島正和、加藤 健
【文・写真 加藤 健】

杉並稲門会の応援席

杉並稲門会の応援席

初参加・平賀さんのご挨拶

前田勲さんの「早明戦講評」

懇親会での記念撮影(さくら水産)