2017.01.28 1月28日(土) 早大杉並☆きゃんぱす 新年会開催

2017年、今年も杉☆きゃんは元気です!杉☆きゃん新年会は杉並稲門会新年会の後に耐久レース並みの長丁場で繰り広げられました(^_^;) まずは有志カラオケで0次会→大新年会@荻窪「いちべえ」(日本酒好きで知らぬ者はない、酒飲みの聖地です)→ 2次会@荻窪「肉魅」→それでも飲み足りないというツワモノ男子たちによる3次会(もちろん日付は翌日に)。2010年代卒のメンバーもどんどん増えてきて、杉☆きゃんは今年はさらにパワーアップしそうな予感を強く強く強ーーーく感じました(^O^)♪

【文・写真 柴田亜矢子】

 

2016.12.18 12月18日(日) 早大杉並☆きゃんぱす 大☆忘年会開催

1年の締めくくりの忘年会を、荻窪の「くいものや わん」で大々的に開催しました! 2011年以降卒という超若手の新メンバーもたくさん来てくれて、トータルで30名以上の大盛会となりました。
今回は、初めての試み、「渾身の一冊」コーナーを企画しました。おススメの本を各自持ち寄り、自己紹介とともに本についてのプレゼンをし、ビンゴで勝った人から順に気に入った本を取っていく、という内容です。初参加の人も多いということで、お互いの人となりを知る上でも、とっても効果的だったように思います(自画自賛) 本棚を見ると、そのひとの趣味や嗜好がよくわかりますからね♪ われわれ杉☆きゃんは、来年もますます交流を深め、アクティブに活動していく所存です!
先輩の皆様がた、今後とも杉☆きゃんをあたたかく見守りつつ、より一層のご指導ご鞭撻のほど、切によろしくお願い申し上げます。 【文 柴田亜矢子】

2016.12.03 12月3日(土) 「杉☆きゃん」 早稲田駅伝出走!@江東区夢の島陸上競技場

今年も「チーム杉☆きゃん」で走ってきました!2年連続の早稲田駅伝です!
メンバーは、杉☆きゃんが誇る5名の精鋭ランナーたち。もちろん2年連続の完走です!! 記録は1時間46分03秒。去年より、2分34秒も速くなりました! 稲門会の部では9位という健闘ぶりです(^_^)v
打ち上げは月島のもんじゃやさん「近どう本店」にて。昭和25年創業という、月島一の老舗です。 走り切った後の乾杯のビールはサイコーでした!勿論もんじゃも絶品!中谷代表による記録証の授与式もおこない、みんな、ちょっと照れくさそうに、そして誇らしげに記録証を受け取る姿が印象的でした。
杉☆きゃんには20代のメンバーもどんどん加わっています。来年は2チーム編成で出走できたらいいな♪ 走るのには自信がある、早稲田駅伝に一度は出てみたい、イベント大好き、などなど動機は何でもOKです!我こそはという方、ぜひご参加ください(^O^)

【文・写真 柴田亜矢子】

2016.11.13 11月13日(土) 日本酒に酔いしれるスペシャル定例会@権田酒造さん開催

10月は稲門祭があるため定例会はお休みし、かわりに11月の定例会は特別バージョン!日本酒の蔵元見学を日本酒好きのわたくし柴田が企画しましたっ♪
訪問先は、埼玉県熊谷市にある権田酒造さん。志木稲門会幹事長の寺内さんの蔵です。代表ブランドは『直実』。地元産の酒造好適米「さけ武蔵」や地元で開発された酵母の特性を生かした、穏やかな芳香、爽やかな旨味、深く豊かな風味のお酒は高い評価を得ています。
当日は、権田社長自らがユーモアをたっぷりの巧みなトークで蔵をご案内してくださいました。丁寧にかつわかりやすい解説で、日本酒の造りも学ぶことができ、これぞ大人の社会科見学。
ご案内の後は、お楽しみの昼食です!お料理上手な社長夫人が、手打ちの熊谷うどん、地元の食材を使った天ぷら、煮物、漬物など5~8種ものお料理をふるまってくださいました。そして日本酒は飲み放題!とろけるような美酒を何種類もお出しいただき、もう止まりません。昼酒は回るということを身を以て実感しました(笑) 今回はオープン企画ということで、杉☆きゃん以外にも、会長を始め杉並稲門会の先輩がた、そして他地区の校友の方々にもご参加いただき、内外の交流ができたのも大きな収穫でした。 さて、次はどこの蔵にお邪魔しようかな~(^^♪

【文・写真 柴田亜矢子】

2016.09.24 9月24日(土) 早大杉並☆きゃんぱす「家族サービスな定例会」開催♪♪

日ごろ杉☆きゃんで出かけることが多く、家族に寂しい思いをさせているな~という反省と、杉☆きゃん活動に理解を示してくれている家族への感謝を込めて、今月のテーマは「秋こそ家族サービス!!」。子供連れ、家族参加大歓迎!!バージョンです。会場は荻窪駅北口すぐの「個室居酒屋 きざみ荻窪店」。完全個室、完全禁煙、赤ちゃんの食事持ち込みもオッケーという、ありがたーいお店です。
この日は、5歳と7歳のとっても元気な男の子たちが参加してくれました。 すぐにメンバーになついて、折り紙をたくさん折ってプレゼントしてくれたり、一同、童心に帰って一緒にじゃれあって、若いパワーをたっぷり注入してもらいました☆ ご主人(校友です!)を連れてきてくれたメンバーもいたので、もちろん杉☆きゃんへお誘いしたのは言うまでもありません(笑) 。
また参加してくれますように(^^♪

【文・写真 柴田亜矢子】