2010.0202 2月2日(火)第2ブロック主催/第1第3ブロック協賛 「第5回初詣バス旅行」 開催

去る2月2日(火)開催。前日の大雪で出発が危ぶまれたが当日は何と青空の絶好の旅日和。
最初の訪問地笠間稲荷でバスを降りると、春のような暖かい日差しが感じられ早や皆さん心浮き浮き。一同で記念撮影した後、それぞれ参拝そして旧い街並みの散策を楽しんだ。次の行程は昼食のため「アンコウ鍋」で有名な大洗へと向かう。
昼食会場は大洗神社近くの「磯料理・旅館いそや」。我々が到着すると既に2階大広間には4人1鍋の大きなアンコウ鍋が配膳されており直ちに点火。鍋が噴きあがると宴会場と化した。アンコウはあまり食した人も少なく好き嫌いもあると心配されていたが、杞憂に終わり今回は皆さん満足のご様子。他の料理も新鮮で美味しかったが最後の「おじや」が何とも言えない味で皆さんの食欲を誘ったのではないでしょうか。食後「腹一杯!」と叫んでバスに乗る人の多かった事。
次の訪問地は直ぐ近くの「幕末と明治の博物館」、ここは残念ながら時間の関係もあり簡単に観光。そして海産物の買い物の「那珂湊おさかな市場」へ。買い物はこのバス旅行の目玉でもあり、皆さんも慣れたもので少しでも安く新鮮な魚介類を購入されていました。バスは3時頃帰途へ。途中渋滞もなくすいすいと順調に行き、夕方5時頃には荻窪、阿佐ヶ谷に到着、解散した。満足の行く「アンコウ鍋」を食す旅であった。

【参加者46名(敬称略・順不同)】
赤松弘之、浅海延広、岩堀律子、久保田貞雄、久保田昭子、田口佐紀子、松永謙、森淳、青島衛、東美紗子、石村誠人、内田直彦、尾崎正雄、片岡重高、熊倉邦雄、坂治彦、 塩脇宏、竹田隆雄、田中太刀雄、名取義久、原卓三、藤本源次、小澤昭彦、長谷川将、星靖男、松尾清、松木一彌、上田紀子、牛山洋一、河田武雄、田中素之、田中美秀、 服部文夫、前坂靖弘、水野健樹、水野幸子、百地健、安本匡剛、山田實、山田明子、 浅妻暉雄、秋山一郎、秋山寿子、川口浩司、山口昌夫、松本甫

【松本 甫、写真/前坂 靖弘】

2009.12.26 12月26日(土)「第17回懇親会」開催

年の瀬も押し詰まった12月26日(土)、レストラン「ジユノン」で開催。
今回は親睦を目的とする会の主旨が浸透してきた事により、2名の新人女性会員(小野田さん、堀さん)の参加による相乗効果もあって会は大いに盛り上がった。最後の山田会長の音頭による校歌斉唱も見事であった。それにつけても、今回80歳以上の方が4名参加されたが、その中で満96歳の片岡大先輩がダントツ。これまで毎回出席を欠かさず、しかもお酒も料理も一人前にされるお元気さは我々も驚きのほかない。

【参加者36名(敬称略・順不同)】
(上荻)片岡重高、岡田徳太郎、石川清次、坂治彦、松本甫、名取義久、片桐忠男、 前田幸男、青島衛、山下早苗、小野田照子(西荻北)柿澤好冶、本林理郎、志柿元啓、熊倉邦彦、松村正男、吉村孝雄、石村誠人、金子守、(西荻南)東美紗子、和田紘生、藤本源次、桐生孝(宮前)田中太刀雄、田中保、内田直彦、竹田隆雄、尾崎政雄、平野治生、千葉明義、稲井孝之、左近允輝一、堀厚子(ゲスト)山田實、山口治夫、清水雅明

【松本 甫、写真・坂治彦】

2009.12.01 12月1日(火)第2ブロック「第1回 高尾山登山の会」開催

去る12月1日(火)は山登りには絶好の小春日和。午前9時30分京王線高尾山口駅前改札口前に集合した我々は勇んで出発した。選択した山道は稲荷山コース、それをゆっくり1時間半かけて登頂。頂上では小休止そして写真撮影した後、直ちに1号路を下山開始、途中「疲れた方はケーブルでどうぞ」の働きかけにも誰もいず、アスファルトの長い急坂を膝の疲れや痛みに耐えながら予定の午後1時30分頃に下山した。後は麓に在る「蕎麦どころ栄茶屋」にて蕎麦会席を堪能。
下山後の快い気分と程良いアルコールもあってか皆さん誠に元気が良く、さながら宴の状態に。中でも今日で1248回目の高尾山登山の塩脇さんの話、百名山を95登頂されている川島さんの体験談、日頃里山を楽しんでおられる中島さんのお話、学生時代、山岳部の石田さん、ワンダーフォーゲル部の内田さんのお話等々で本当に盛り上がりをみせました。

【参加者29名(敬称略・ブロック順)】
森淳、榎本幸子、岩堀律子、山下早苗、松本甫、名取義久、柿澤好冶夫妻、熊倉邦彦、東美紗子、塩脇宏、竹田隆雄、内田直彦、中路正浩、青島衛、白井猛、片桐忠男、千葉明義、長谷川哲夫、水野健樹、中島俊彦、山口治夫、田中素之夫妻、栗原正彦、石田順康、川島格、山口昌夫、秋山一郎

【松本 甫、 写真・川島 格】

2009.07.18 7月18日(土)「第16回懇親会(暑気払い)」開催

7月18日(土)、杉並公会堂近くのレストラン「ジュノン」で開催。参加者は当ブロック会員33名と山田会長、山口、清水両副会長を交えた合計36名であった。
岡田顧問の開会の挨拶に始まり、次いで片岡大先輩の乾杯の音頭で宴に入った。今回は席を固定せずビュッフェ形式にしたせいか、アルコールが入ってくるにつれ、席を自由に移動する人達もでてきて会場は喧喧諤諤盛り上がりを見せてきた。そんな中参加者の皆さん全員に「ちょっと一言」をお願いしたら一言が長い人短い人、内容もそれぞれと盛り上がりに拍車がかかり時間の過ぎるのも忘れる程であった。
宴の終わり近く山田会長の10周年記念行事の説明も含めた挨拶、そして山口、清水両副会長の挨拶と盛況裡に終了した。
今回好評の原因はビュッフェ形式にしたことと共に料理があげられる。寿司、てんぷら、煮物など我々老人向きのもので種類も多く満足のいくものであった。

【参加者36名(敬称略・イロハ順)】
青島衛、東美紗子、石川清次、石村誠人、稲井孝之、内田直彦、岡田徳太郎、尾崎政雄、柿澤好冶、片岡重高、片桐忠男、北志郎、木村一紀、熊倉邦彦、坂治彦、左近允輝一、清水雅明、竹田隆雄、田中太刀雄、田中保、中路正浩、中谷正博、名取義久、野原一彦、平野治生、藤本源次、町田礼子、松村正男、松本甫、山口治夫、山下早苗、山田實、 山本則夫、吉田一代、吉村孝雄、和田紘生

【松本 甫、 写真/坂 治彦】