20204.30 早稲田大学からの「新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急支援金」へのご支援お願いについて。

平素は何かとお世話になっております。
コロナ危機下、東京にも緊急事態宣言が出て、強く自粛の規制が打ちだされ皆様には連日ご不自由な生活を余儀なくされておられることと拝察しております。
さて、一部の会員の方には大学から既に号外;早稲田大学メールマガジンにて在校生(付属を含む)支援を目的とした首記の「緊急支援金」のご支援のお願いが配信されているかと存じます。
既に大学のHPにも掲載され居ります本件につきまして、杉並稲門会としては大学のこの募金の趣旨には賛同し、協力したいと考えます。
但し、コロナウイルス感染禍が広がり、何時収束するのかも予測できない状況下では諸事情を抱えておられる会員の皆様に杉並稲門会主導で募金を募り、取りまとめて大学へ寄付するという方式は避けたいと考えており、緊急を要するだけに、趣旨にご賛同いただける会員の皆様には個人で寄付の手続をお願いしたいと存じます(手続き詳細は早稲田大学HPに掲載済)。
ご参考:https://kifu.waseda.jp/contribution/w_supporters-covid19
役員・監事の皆様の同意をいただき、急ぎ 各ブロック、趣味の部会代表世話人の皆様にご連絡申し上げ趣旨(早稲田大学関係学生への緊急支援)にご賛同願いご協力をいただきますようお願いを致しております。
詳しくは田中愛治総長、斎藤美穂理事(募金総括)並びに萬代晃校友会代表幹事連名の下記の「号外:新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急支援金」へのご支援お願いについて:学生のために皆様のお力をお貸しください」をご参照ください。

お願い】寄付の手続に際しては、個人として寄付をして頂きますが、必ず、『本学との関係』の欄の『校友』の欄を「チェック【☑】」して頂きますと、『所属稲門会』の欄がありますので、杉並稲門会と必ず記載して頂くことをお願いいたします。
又、クレジットカードでの寄付の際、「早稲田カード」が併記されているクレジットカードにてご寄付をして頂けば幸いです。この早稲田カードでの支払いの一部が「奨学金」にも回ります。

令和2年4月29日(水)
会長 長谷川 將

■「号外:新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急支援金」へのご支援お願いについて:学生のために皆様のお力をお貸しください」:

「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」へのご支援のお願いについて―学生のために皆様の力をお貸しください―
早稲田大学総長 田中愛治
早稲田大学常任理事(募金総括) 齋藤美穂
早稲田大学校友会代表幹事 萬代晃

本学では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、授業開始の
繰下げやオンライン授業への移行等、感染抑止に向けた措置を講
じております。一方で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に
より、家計支持者の収入激減や学生本人のアルバイト収入の減少
等で、修学の継続が難しくなる学生が発生しているのも事実です。

本学といたしましては、経済的な理由により就学をあきらめなければならない学生を一人たりとも出したくない、さらに、新型コロナウイルス感染症を人類が克服し、終息した後(アフターコロナ)には、日本のみならず世界で貢献できる「たくましい知性」と「しなやかな感性」を持った学生を1名でも多く社会に送り出すというゆるぎない決意のもとに、総額5億円の支援策を講じることといたしました。この支援策の柱のひとつである「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」は緊急に経済的支援が必要となった本学および附属高校・中学部、芸術学校の学生・生徒への支援を迅速に行うことを目的としており、さらに従来の家計急変者のための奨学金の増強、およびオンライン授業を受けるためのパソコンやWiFi機器の無償貸与などを含めて大学より約5億円の財政支出を行う予定です。
しかし、さらなる支援の拡大と継続が必要です。そこで、この
たび教職員や卒業生をはじめとして、ご支援をいただける個人
・団体・法人の皆様にお願いする次第です。

本学は、どのような状況においてもすべての学生に質の高い
教育が提供できるよう、最大限の努力をしてまいります。この
ことはSDGs(持続可能な開発目標)の理念である「誰一人取
り残さない-No one will be left behind」の考え方にも沿う
ものです。早稲田大学の学生が、誰一人として不本意にも経済
的理由により就学をあきらめることのないよう、皆様の厚いご支援とご協力を賜りたく、お願い申し上げます。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」に
ご支援をいただける方はこちら
早稲田大學総長室社会連携課
external@list.waseda.jp
早稲田大学寄付ウエブサイト

2020.4.6.杉並稲門会 2020年度 定期総会 中止のお知らせ

先般、「杉稲会報第46号」(令和2年3月31日刊)にてご案内の「2020年度杉並稲門会定期総会」は、新型コロナウイルス感染拡大の終息が全く見えない中、4月3日(金曜日)に田中愛治早大総長兼校友会会長並びに萬代晃早大校友会代表幹事より、9月19日(土曜日)まで校友会・稲門会の各種総会、会合、イベント等の活動の中止又は延長措置を要請されました。

この要請を受けまして『5月23日(土曜日)開催の定期総会を中止とし「書面審議」といたします。宜しくご了承のほどお願いします』。

皆様、どうぞご自愛のほどお願いいたします。

尚、杉並稲門会会員各位には、事務局から「定期総会中止(書面審議)」の「ハガキ」を近日中に郵送いたします。

令和2年4月3日

杉並稲門会 会長 長谷川 将

2020.04.03 新型コロナウイルスの影響拡大に伴う校友会各支部・稲門会への自粛要請期間延長(9月19日まで)について

4月3日(金曜日)、早稲田大学校友会事務局から、新型コロナウイルス感染拡大の収束の目途が一切立たない中、田中愛治総長兼校友会会長・萬代晃校友会代表理事との打ち合わせを経て、校友会・稲門会の各種総会・会合・イベント等の活動を中止又は延長措置等の要請を9月19日(土)まで延長することとします、との緊急連絡が入って来ましたので、「お知らせ」をします。

早稲田大学校友会からの【4/3時点】新型コロナウイルスの影響拡大に伴う校友会各支部・稲門会への要請期間延長(9月19日まで)について

2020年4月3日

現在、新型コロナウイルスは世界的な感染流行となり、今年の夏に予定されていたオリンピック・パラリンピックが延期となるなど、日本国内においても一層深刻な状況となっております。早稲田大学でも様々な式典・イベントを中止し、授業開始日程を5月11日(月)とするなど苦渋の決断をしてまいりました。早稲田大学には、しっかりとした教育を提供する使命と、学生の健康と安全を確保する教育環境を提供するという大切な使命があります。この使命をきちんと果たすためには、重要な式典・イベント等を諦めてでも、効果的な教育を提供できる健康で安全な環境を整えることが最優先である、と考えております。

早稲田大学校友会についても、会議・各種総会・会合・イベント等の実施を4月末まで中止・延期とする措置をとっていただくようお願いをしてまいりました。しかし、事態の深刻さと今後の収束が見込めない状況の中で、皆様の健康を第一に考えると、当面はこの措置を緩和することはできないと考えております。特に校友会・稲門会活動では沢山の方が集まって懇親する機会が多いこと、感染リスクが高いと言われているご高齢の方も多いことから、一層の注意が必要です。

つきましては、これらの点を踏まえ、9月卒業式の前日である9月19日(土)までは、会議・各種総会・会合・イベント等の校友会・稲門会活動を中止・延期とする措置を延長させていただきます。諸活動において、審議や相談が必要な場合でも、メール・郵送・電話など極力感染リスクの少ない形でご対応いただけましたら幸いです。

なお、6月27日(土)に予定しておりました「臨時代議員会」、7月4日(土)に予定しておりました「全国支部長会」についても開催はせず、必要な議決についてはメール等での審議とさせていただきます。詳細は、日にちが近づいてまいりましたら、別途ご案内をさせていただきます。また、校友のみならず、在学生・受験生・一般来場者への感染防止の観点から「早稲田大学演奏旅行2020」についても今年度は中止といたします。あわせて、校友サロンについても、当面は5月以降も閉室といたします。こちらについては、ご利用が可能となった時点で、あらためてご案内いたします。

なお、9月20日(日)以降の対応につきましては、国内外の感染状況を注視した上で、あらためて周知いたします。活動を楽しみに予定されていた関係者の皆様には大変心苦しく思っておりますが、なにとぞご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

校友の皆様におかれましては、健康面・安全面を第一にお考えいただき、くれぐれも自衛と体調管理にお努めくださいますようお願い申し上げます。この世界的危機に対して、校友の皆様を含む早稲田大学関係者が協力しあい、感染防止の模範となって乗り越えていけることを切に願っております。

早稲田大学総長・校友会会長
田中 愛治
早稲田大学理事・校友会代表幹事
萬代 晃

以上

ホームページ機能の改良のお知らせ

随時ホームページの細かい改良を行っております。6月のリニューアル後行った主な改良について、ご紹介させていただきます。

  • ヘッダーエリアに杉並稲門会の説明文を表示(PCのみ)
  • 検索枠をサイドエリア→ヘッダー部分に移動(PC)
    (モバイル端末ご利用の場合は、メニューの一番下に検索枠を表示するようにしました。)
  • ホーム
    • サイドエリアに「最近登録したイベント」を追加(先のイベントを登録された場合に、気づきにくいため)
    • 写真が無い記事のサムネイル表示(揃って見やすく)
  • イベント情報
    • 「最近登録したイベント」の表示を追加
    • 「事務局イベント・稲門会交流イベント」の表示追加

今後も気づき次第、改良していく予定ですが、ご不便な点やご希望がありましたらサイトトラブルご相談窓口よりお知らせください。

Webサポート担当

ホームページリニューアル

新杉並稲門会ホームページでますます便利に

従来の構成を活かしつつ、誰もが見やすく便利な機能を盛り込みました。
イベントを登録して、皆さんにお知らせできる機能も備わりました。

事務局や世話人の方などは、一般的なブログサービスのような感覚で簡単に記事やイベント情報を投稿することも可能です。(要事前登録)

皆様の活動や、情報共有にどうぞご活用ください。

主な新機能

  • PCやタブレット、スマホでも見やすく表示。
  • これまでのトピックス(活動記事)がすべて登録されています。
  • トピックスにコメントを残すことが可能です。
    (試験的運用。悪用等トラブルが多い場合などは機能停止する可能性があります。)
  • イベント情報がカレンダーや表形式で見られます。
  • 趣味の部会やブロック活動ごとに、情報共有できるページを用意しました。
    各ページごとに、記事やイベント情報を絞り込んで表示されます。
  • トピックスやイベント情報を、キーワードで検索することが可能です。
  • 記事中でPDFを見ることができます。(但しPDFの内容は検索できません)
  • 簡単にお問い合わせや入会申し込みができるフォームも完備しました。

 

事務局の方、趣味の部会や地域ブロック世話人の方など

  • 専用の管理画面から記事やイベント情報を簡単に投稿・編集できます。(要事前登録)
  • 記事編集もパソコンのブラウザで行えますので、専用ソフトは不要です。
    一般的なブログやオフィスソフト(Wordなど)のように簡単に操作できます。
  • 定例や旅行などのイベントは、イベント情報として登録できます。
  • ホームページの構成の変更や修正も、簡単に行えます。


詳しい使い方は「ご利用ガイド」をご覧ください。