2024.12.14(土)「2024年度地域ブロック世話人会」開催(幹事長 尾上 孝)

幹事長 尾上 孝

2024年12月14日(土)、「2024年度地域ブロック世話人会」を開催しました。「役員幹事並びに監事各位との地域ブロック世話人会」は、毎年12月に開催しています。コロナ禍で4年間開催は見送りとなりましたが、昨年2023年12月に4年振りに開催しました。今回は、「2024年度地域ブロック世話人会」を、高円寺北区民集会所にて27名が一堂に集まり開催いたしました。進行役の私・尾上から、先ず、今年の稲門祭(10月20日)・大隈庭園での出店での「古市庵寿司・たねやのどら焼き・お茶の3点セット」を杉並稲門会会員の皆様がご購入して頂きましてこの場をお借りしてお礼申し上げます、とお礼の言葉を発しました。又、同時に「稲門祭記念品グッズ」をご購入頂きまして、販売統括責任者・加藤健副会長からお礼のご挨拶がありました。因みに、校友会からの杉並稲門会への購入依頼額・36万円に対して、杉並稲門会は562,000円(依頼額に対して156%の達成率)となりました。11月9日(土)開催の「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」に110名の皆様が出席してくれました。厚く御礼申し上げます。若菜茂副会長から「2024年年会費納入状況」に関しての報告があり、未納会員への対応に関して討議を行いました。最後に各ブロック代表世話人から「ブロックのご報告」を行って頂きました。尚、「各ブロックの活動支援費・1万円/各ブロック」を嗣永典子副幹事長(会計ご担当)からお手渡しをして頂きました。

「世話人会」終了後、場所を移動して高円寺駅前の「中華料理 成都 高円寺本店2階」で「懇親忘年会」を開催しました。今年も残すところ半月となりました。皆さん、お身体に気を付けて新年をお迎えください。

【尾上孝・写真/加藤健】

 

 

2024.12.14(土)告知事項:「来年の新年会は開催いたしません」(役員会)

杉並稲門会会員の皆様                  2024年12月14日(土)

                            幹事長 尾上 孝                

会員各位には、去る11月9日開催の「創立25周年記念祝賀パーティー」へ賑々しくご参加いただき、誠に有難うございました。なお、祝賀パーティー開催に伴い、来年の「新年会」は開催いたしません。次年度の「総会・懇親会」は2025年(令和7年)5月17日(土)「杉並区立杉並会館」にて開催予定です。多くの会員各位のご参加をお待ちいたします。

2024 12 08(日) 第4ブロック 第59回「一金会」開催

回を重ね59回目となる第4ブロック恒例の〔一金会〕が、いつもお世話になっている阿佐谷駅南口 川端商店街の「旬菜 はな日」にて21名の会員の方々にご参加をいただき開催されました。

当日は、我が第4ブロック会員で、昨年入会された磯田直道弁護士から「法律クイズ」というテーマで「遺産相続のこと」・「不貞(不倫)のこと」・「電動キックボード事故の事」・「刑事事件の小話」につきパワーポイントのスライドショーにて説明・解説をいただきました。

その後の懇親会の席上にては、現在お困りのことなどを磯田弁護士に相談される方もおられ、和気あいあいの中での2時間半があっという間に過ぎ、無事終了いたしました。

今後も当該〔一金会〕をはじめ、社会見学ツアー・時期ごとの懇親会

などを実施のうえ、4ブロックに限らず杉並稲門会各会員の方々との親睦を図ってまいる予定です。

皆さま、ご支援願えればと存じます。

(写真:岡本、文:山内)

2024.11.30(土)第2回 料理の会 開催報告

今年度 第2回目となる今回は、インド公邸料理人から伝わった、ルーを使わない野菜たっぷりのカレーがメインのメニューとなりました。

参加者は24名(講師1名+会員・家族 15名+知人 8名)でした。

◆日時  11月30日(土)13:30~

◆会場  杉並区高井戸地域区民センター 料理室

◆講師  料理研究家の田中冬美さん(第3ブロック田中康資さん夫人)

◆内容  参加者全員で作り、完成後会場で試食しました。

・鶏のシナモンカレー

・豆のサラダ

・黒胡麻と豆腐のゼリー (デモンストレーションと試食。レシピは提供)

<文 左近允 輝一/写真 迫田 泰尚>

2024.12.08(日)「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会2024」に参加【地域貢献活動委員会】 

2000年12月に始まった「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会」は今年で第25回を迎えました。杉並稲門会では、昨年2023年度「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会2023」への参加に引き続き、今年も「杉並区中学校対抗駅伝大会2024」に参加しました。杉並稲門会として、大会への「協賛金:1万円」を拠出しています【プログラムの末ページに”御協賛団体として早稲田大学校友会 杉並稲門会”と記載】。冬晴れの下、午前9時45分、大会会長の岸本聡子区長による号砲で女子の部【1チーム5名】が一斉スタートしました。会場は、都立和田堀公園第一競技場を発着地点とした周回コース【コース全長約7.54㎞:女子24チーム/男子23チーム出場】となっています。杉並稲門会から第5ブロック/松本浩一さんがお見えになっていました。

【文・写真/加藤 健】