2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。
- 第1部「講演会」(午後4時~5時)
開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男
(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様
演題 日本とジョージアの文化交流
(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授
演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~
- 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)
来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長 廣瀬 進治様
乾杯 早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様
アトラクシヨン 早稲田大学応援部
校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部
閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長 志村 博司
【文・写真/加藤 健】
2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催
2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。
【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人
【嗣永典子・写真/高橋達見】
2024.12.14(土)「2024年度地域ブロック世話人会」開催(幹事長 尾上 孝)
幹事長 尾上 孝
2024年12月14日(土)、「2024年度地域ブロック世話人会」を開催しました。「役員幹事並びに監事各位との地域ブロック世話人会」は、毎年12月に開催しています。コロナ禍で4年間開催は見送りとなりましたが、昨年2023年12月に4年振りに開催しました。今回は、「2024年度地域ブロック世話人会」を、高円寺北区民集会所にて27名が一堂に集まり開催いたしました。進行役の私・尾上から、先ず、今年の稲門祭(10月20日)・大隈庭園での出店での「古市庵寿司・たねやのどら焼き・お茶の3点セット」を杉並稲門会会員の皆様がご購入して頂きましてこの場をお借りしてお礼申し上げます、とお礼の言葉を発しました。又、同時に「稲門祭記念品グッズ」をご購入頂きまして、販売統括責任者・加藤健副会長からお礼のご挨拶がありました。因みに、校友会からの杉並稲門会への購入依頼額・36万円に対して、杉並稲門会は562,000円(依頼額に対して156%の達成率)となりました。11月9日(土)開催の「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」に110名の皆様が出席してくれました。厚く御礼申し上げます。若菜茂副会長から「2024年年会費納入状況」に関しての報告があり、未納会員への対応に関して討議を行いました。最後に各ブロック代表世話人から「ブロックのご報告」を行って頂きました。尚、「各ブロックの活動支援費・1万円/各ブロック」を嗣永典子副幹事長(会計ご担当)からお手渡しをして頂きました。
「世話人会」終了後、場所を移動して高円寺駅前の「中華料理 成都 高円寺本店2階」で「懇親忘年会」を開催しました。今年も残すところ半月となりました。皆さん、お身体に気を付けて新年をお迎えください。
【尾上孝・写真/加藤健】
2024.12.08(日)「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会2024」に参加【地域貢献活動委員会】
2000年12月に始まった「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会」は今年で第25回を迎えました。杉並稲門会では、昨年2023年度「杉並区主催:杉並区中学校対抗駅伝大会2023」への参加に引き続き、今年も「杉並区中学校対抗駅伝大会2024」に参加しました。杉並稲門会として、大会への「協賛金:1万円」を拠出しています【プログラムの末ページに”御協賛団体として早稲田大学校友会 杉並稲門会”と記載】。冬晴れの下、午前9時45分、大会会長の岸本聡子区長による号砲で女子の部【1チーム5名】が一斉スタートしました。会場は、都立和田堀公園第一競技場を発着地点とした周回コース【コース全長約7.54㎞:女子24チーム/男子23チーム出場】となっています。杉並稲門会から第5ブロック/松本浩一さんがお見えになっていました。
【文・写真/加藤 健】
2024.12.07(土)「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に参加しました【地域貢献活動委員会】
毎年12月第一土曜日に開催されます「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に今年も参加しました。今年で4回目となります。杉並区の公園内の「落ち葉」を掃除して、さまざまな恩恵を与えてくれる樹木に感謝を込める催事です。今日は「柏の宮公園(浜田山)」に第6ブロックから5人の皆様が参加してくださいました。冬空に舞い散る落ち葉を掃きました。杉並稲門会では、皆様のご近所の「公園」で、「落ち葉」を掃除して頂きました。ありがとうございました。「柏の宮公園(浜田山)」での「落ち葉感謝祭2024」の様子を写真に納めましたので、ご高覧ください。【地域貢献活動委員会(委員長/山下早苗副会長):委員/加藤健】
参加者(敬称略・順不同):久留島正和、井上樹彦、迫田泰尚、松崎仁紀、加藤健
【文・写真/加藤健】
2024.12.07(土)杉並区主催「落ち葉感謝祭2024」に参加します【地域貢献活動委員会】
杉並稲門会会員の皆様 2024年11月15日(金)
地域貢献活動委員会 委員長 山下 早苗
毎年12月に開催されます「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に、杉並稲門会は今年も参加します。2024年12月7日(土)に開催されます。下記の「広報すぎなみ 2024年11月15日(金)号」をご高覧ください。会場は、皆様のご近所の公園です。各公園の管理事務所前に「軍手・ほうき・ちり取り」を持参して「落ち葉掃き」をしてください。時間は午前9時~11時です(公園によって多少時間が異なります)。尚、参加される方は、受付で「杉並稲門会」と記載してください。宜しくお願いいたします。
2024.10.05(土)「杉並区次世代育成基金」への募金に関するご報告とお礼【地域貢献活動委員会】
会員の皆様へ 2024年10月5日(土)
杉並稲門会 地域貢献活動委員会
委員長 山下 早苗
この度、「杉並区次世代育成基金」への募金をお願いいたしました。次世代を担う子どもたちが、
自然・文化・スポーツ等の分野での体験並びに交流事業への参加を通じて将来に向かって健やかに
成長することを支援している「杉並区次世代育成基金」への募金を、2024年9月1日~9月30日まで
の期間にてご協力をお願いいたしました。皆様からの募金は『49,000円』となりました。
ここに、募金をされました皆様へ、ご報告並びにお礼を申し上げます。ありがとうございました。