2025.03.02(日)「2024年度東京都23区支部大会のお知らせ(フライヤー)」並びに「ご参加」のお願い【役員会】
- 「2024年度東京都23区支部大会のお知らせ(フライヤー)」 並びに「ご参加」のお願い【役員会】
東京都23区支部執行部から別添PDFの通り「2024年度東京都23区支部大会のお知らせ(フライヤー)」が各稲門会に配信されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■参加申込要領:
- 開催日時:2025年3月2日【日曜日】(受付:午後3時30分)
- 講演会・懇親会
- 参加費 :1万円/人
- 開催会場:浅草ビューホテル(東京都台東区西浅草3-17-1 電話:0570-003-225)
アクセス■電車
・つくばエクスプレス線「浅草」駅(台東区自転車駐車場経由)出口B2直結
・東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩7分
・上野駅公園口よりスカイツリーシャトル(R)で約10分。当ホテル前停留所下車
・東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩15分
・都営地下鉄「浅草」駅より徒歩15分
- 第1部「講演会」 午後4時~5時(受付:午後3時30分)
【演題】日本とジョージアの文化交流(仮題)
【講師】駐日ジョージア大使 ティムラズ レジャバ 氏
●プロフィール
生年月日:1988年4月12日
学歴:2011年9月 早稲田大学国際教養学部卒業
*1992年に日本へ移住して以来、大学卒業までジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。
職歴:2012年4月・2015年4月 キッコーマン株式会社海外営業、マーケティング・首都圏営業担当
2015年9月・2018年9月 ジョージア・日本間の経済活動に携わる
2017年12月・2018年9月 LLC Delivery起業
2018年10月・2019年7月 ジョージア外務省参事官入省
2019年8月・2021年11月 在日ジョージア大使館臨時代理大使
2021年11月15日・ 駐日ジョージア特命全権大使
家族構成:既婚・娘3人
- 第2部「懇親会」 午後5時10分~7時
【アトラクシヨン】早稲田大学応援部ステージ
- 参加費:1万円・・・事前予約制です。
- 参加申込先:尾上 孝幹事長宛て【メールアドレス:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp】
- 参加費の振込先:下記の『杉並稲門会の銀行口座』にお振込みをお願いいたします。
みずほ銀行荻窪支店 口座名 杉並稲門会 普通預金 店番号244 口座番号2690971
- 申込期限:2025年1月31日(金曜日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2025 01 08(水)テニス部会2025年初打ち
晴天の中、善福寺緑地公園のコートに、9名が集合、3時間思いっきりテニスを楽しみました。今年もたくさんコートが取れそうで、充実の年となりそうです。
【参加者(敬称略・順不同】
川喜多信一、田中日出男、前坂靖弘、大森雅俊、川崎正敏、下生浩一、田村博、安本匡剛、石井徹【9名】
【写真】川崎正敏
2024 12 23 (月)テニス部会忘年会
柏の宮公園でのテニスを楽しんだ後に、近所の行きつけの店で忘年会を開催しました。
12人の参加で、元気に交歓のあと、来年是非取り組みたいテーマを確認;
仲間を増やす、他の稲門会との交流を増やす、合宿をするなどの目標を設定して賑やかに
今年の活動を終えました。
【参加者(敬称略・順不同】
川喜多信一、田中日出男、鈴木延幸、三木雄作、大森雅俊、川崎正敏、谷口典孝、片山恒次、下生浩一、田村博、安本匡剛、吉田貞男【12名】
2025.01.03(金)スポーツ観戦の会「第101回箱根駅伝 復路10区」応援ツアー開催
新年明けましておめでとうございます。本年もスポーツ観戦の会を宜しくお願いいたします。スポーツ観戦の会 代表世話人の加藤 健です。本日2025年1月3日(金)、新春恒例の「第101回箱根駅伝 復路10区」でのスポーツ観戦の会主催の応援ツアーを、日本橋丸善書店前で開催しました。今年の箱根駅伝は朝から気温が上がらず、曇天・気温7度のとても寒い日の開催となりました。幹事が午前9時に日本橋丸善書店前の応援ツアーの場所取りをして皆さんをお待ちしました。スポーツ観戦の会から、下記7名の皆さんが応援ツアーに参加してくださいました。
- 参加者【敬称略・順不同】:名取義久、熊捕直美、竹入啓子、安藤政明、平賀英彦、大津日出男、加藤健
早稲田は大健闘して、優勝候補の「青学大・駒大・国学院大」の3大学に何とか喰らい付いて力走しました。しかし惜しくも3大学の一角を崩すことが出来ませんでしたが、総合4位の好成績を納めました。来年の「第102回箱根駅伝」での総合優勝を大いに期待出来る内容でした。早稲田大学駅伝部の今後の益々の活躍を期待して、有志4名で東京駅八重洲口地下街「中華料理店:一味玲玲」にて「新年会」を行いました。
- 写真:別添資料をご高覧ください。
①スポーツ観戦の会の応援団
②場所取りをしました【加藤 健】
③日本橋丸善書店前での大応援団(我々と一緒に一般の方々が早稲田を応援してくださいました)
④復路10区の早稲田/菅野雄太選手(4年・西武学園文理)の力走!
➄「新年会」(有志)乾杯!
⑥日本テレビからの転写―「杉並稲門会の幟旗」が写っていました!
【文・写真/スポーツ観戦の会 代表世話人 加藤 健】
2024.12.26(木) 第251回カラオケ部会開催報告
■開催日時:12月26日(木曜日)13:30〜16:30(延長希望者は19時まで)
■開催場所:まねき猫 荻窪駅北口店
■参加者名:、神田育子、小林容子、原川洋子、原山金三、藤橋和浩、前坂靖弘、光岡典子、緑川正人 森典秋以上9名。
今年最後の月例会に新人2名が鮮烈デビューした。原山金三さん(法)は正統派の演歌を得意とし、五木ひろし「桜貝」で情感タップリに自慢のノドを披露した。光岡典子さん(理工)の越路吹雪「愛の讃歌」は完成度が高く早くもシャンソンの女王の風格が漂う。世話人の森典秋さんは西田敏行さんを追悼して「もしもピアノが弾けたなら」。神田育子さんは長山洋子「赤い雪」をしっとりと。原川洋子さんが歌う由紀さおり「挽歌」には上質な香りが漂う。小林容子さんの天童よしみ「写真」には教育者としての人生が重ね合わされているよう。緑川正人さん選曲のふきのとう「白い冬」は1970年代の〝神田川〟世代の早大生にタイムスリップ。今年もカラオケ部会長の前坂靖弘さんは絶好調。郷ひろみ「哀愁のカサブランカ」は郷本人歌唱以上に心に沁み入るのは年輪の差としか言いようがない。
(文責・藤橋和浩)