2023年8月11日(金)~12日(土)囲碁部会(杉の会)夏季合宿

湯河原温泉のたつみ荘にて、2019年以来、4年ぶりに1泊泊まりで合宿を開催した。たつみ荘は地元の魚屋さんが経営する民宿で、伊勢海老、金目鯛、鯉のあらい等大変おいしい夕食が出るという評判の施設で、2015年に利用した実績があります。夕食と対局の時間を調整しての入浴と、通常の囲碁会では経験出来ない親睦を深める、意味ある囲碁旅行です。

参加者13名を各自の持ち点によりA,Bのグループに分け、各グループ総当たりで対戦しました。11日の12時半に集合して、12日の9時頃の解散となりました。成績により干物の賞品を提供しました。

Aグループ

優勝 亀岡康雄(4勝1敗) 準優勝 竹田隆雄(3勝2敗) 3位 岡崎彰文(2勝3敗)

ブービー賞 吉開慶一(2勝3敗)

Bグループ

優勝 黒田敏文(4勝2敗) 準優勝 伊藤紘一(4勝2敗) 3位 渡井弘(4勝2敗)

ブービー賞 林直矩(2勝4敗)

同じ勝敗は直接対戦の勝ち負けによる

【渡井弘】

 

 

第37回スケッチ会開催

日時:2023(令和5年)8月16日(水)13:00~16:45 場所:阿佐谷地域区民センター 今回の題材はデコイ(木彫りのカモ)見る角度によって形が変わるので、視点を崩さないことに苦労する。それぞれの位置取りの違いが、作品によく表れていました。講師の先生から講評を頂きスケッチ会は修了。 小休止後、杉並三田会第18回美術展(9月4日(月)~8日(金)杉並区役所2Fギャラリー)への協賛出展の作品選定を行った。スケッチ会の作品(過去の作品を含む)の内から各自1-2点を壁に張り出し、投票により川瀬、西野、三木各氏の作品3点が選出された。定例会終了後、阿佐ヶ谷駅近くの中華料理店で懇親会開催。出席者13名(池田芳昭、石村誠人、川瀬恵子、田口佐紀子、田村純利・初枝、西野正浩、橋本旬平、長谷川将、藤沢古葉、三木雄作、水野健樹、村井小枝)(文 田村純利)

 

 

 

 

 

2023 08 05 第4ブロック第66回懇親会・暑気払いを開催

猛暑の中、第4ブロック第66回懇親会を旧阿佐谷地域区民センター隣の「ビストロ炭火肉酒場チキンレッグ」にて「暑気払い」として8月5日(土)に開催しました。

しかしながら、私ども世話人の仲間のお一人である大田忠雄さんが、7月15日突然に亡くなられたことをうけ、故人を偲ぶ意味から黙祷を捧げ、敬意を表し献杯をしました。

その後は、本来ここにおられるはずの大田さんを偲び、「でも毎日暑いね!」といいながら美味しい食事とワインをいただき解散としました。

【文・写真:西野正浩】

参加者12名:(順不動):眞下進、渡辺明男、竹入啓子、田村純利、脇坂達也、前田研二、水野健樹、栗原正彦、柄谷隆宏、真田正、

小林紀雄、西野正浩

2023.7.29(土)第2ブロック「第37回懇親会(暑気払い)」開催報告

7月29日(土)18:00より、第2ブロック第37回懇親会(暑気払い)が荻窪の「ジュノン」で開催された。

今回デビューした徳冨世話人の司会でスタート、桐生代表世話人の挨拶、長谷川杉稲会長の来賓ご挨拶のあと、石川清次会員の乾杯の音頭で宴は始まり、総勢32人の盛大な懇親会となった。 飲食を交え懇親が一段落したところで、杉稲会員の芥川愛子様のバイオリンと青野治美様のピアノのデュオ演奏で会場全体が大いに盛り上がった。

最後に、徳冨世話人の元気あふれるリードと芥川様、青野様の生伴奏で、一番のみ、高らかに校歌斉唱。和やかな中、名取世話人の挨拶で中締め、早川敏清世話人による記念撮影後、20:30過ぎ散会した。

出席者(順不同・敬称略)

(上荻)生田明彦・徳冨健一・青島衛・石川清次・名取義久(西荻北)熊倉邦彦・金子守

(西荻南)土屋洋一・桐生孝 (宮前)千葉明弘・中路正浩・左近允輝一・稲井孝之・竹田隆雄・早川敏清・渡井弘・尾崎政雄・千葉明義・宮沢雅美・平野治生・梅田一郎

(他ブロック)長谷川将・加藤健・ 久保田貞雄・笠原美子・加藤尚志・小澤昭彦・西郷洋平・堺浩一・田中康資・芥川愛子・青野治美

(文・桐生 孝/写真・早川 敏清)

2023年7月定例世話人会及び第28回雑談会開催報告(ハイブリッド形式)

2023年7月第7ブロック定例世話人会及び第28回雑談会開催報告

1.2023年7月定例世話人会(ゆうゆう館高井戸東でのハイブリッド形式)

  • 開催日時:2023年7月8日(土)9時15分~9時50分
  • 参加者:平賀 英彦、西郷 洋平、松倉 静江、高橋 達見、尾 上孝(順不同、敬称略)
  • 議題:①7月1日開催の役員会(既に資料はメール配信済み)

②新入会員3名(野村 麗さん、篠原 道子さん、土田 暁子さん)土田さんがメール、

電話の記載ないため、今後郵便で連絡をして確認する。また入会希望者として

市川 裕一さんを8月20日開催予定の懇親会にお誘いする。

③第7ブロック及び杉並稲門会の今後の催事について打ち合わせをする。

ア.7月21日(金):『温泉巡りの会』秋川渓谷瀬音の湯及びレストラン北川

にて、昼食懇親会。

イ.8月20日(日):浜田山フレンチ『エミオン』にて昼食懇親会

ウ.8月25日(金):高尾山温泉とランチ下見(平賀さん、松倉さん、秋山さん,

尾上)

エ.9月:検討中

オ.10月22日(日):稲門祭、杉並稲門会では4年ぶりに出店。

第7ブロックでは、恒例のキャンパスツアーを復活・・・矢島さんに依頼済

カ.11月12日(日):杉並稲門会講演会(花田 勝彦競走部監督)開催場所

中野セントラルパークカンファレンス1階

キ.12月9日(土):11時30分第7ブロック忘年会を予定

ク.2024年1月13日(土)第7ブロック新年会代々木倶楽部を予定

ケ.1月27日(土):杉並稲門会新年会・・・リーガロイヤルホテル東京

2.2023年7月第28回雑談会(ゆうゆう館高井戸東でのハイブリッド形式)

(1)開催日時:2023年7月8日(土)10時00分~10時45分

(2)参加者:秋山 寿子、平賀 英彦、松倉 静江、片岡 亮三、野口 孝夫、 杠 一義、明石 玲子、高橋 達見、尾 上孝(順不同、敬称略)

(3)内容:前記した今後の催事等について説明を打合せ

以上

文章:尾上 孝