『Ninety West Jazz Band』演奏会〈ご案内〉

10月20日(金)午後2時から西荻窪ミントンハウスで『Ninety West Jazz Band』の演奏会を行います。
『Ninety West Jazz Band』は、1957年創立の『早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブ』の草創期のメンバーを中心に結成されたバンドです。バンド名は、ジャズの聖地ニューオーリンズが北緯30度東経90度に位置することに由来します。
『Ninety West Jazz Band』のリズム感溢れるTraditional Jazzをお楽しみください。

ブロックに関係なく、JAZZファンの方、音楽ファンの方、お酒の好きな方、皆さんのご参加をお待ちしております!
詳細は、杉並稲門会ホームページの「近日中の杉並稲門会イベント」欄をご覧ください。(定員20名)

2023年9月9日第7ブロック定例世話人会及び第30回雑談会(ハイブリッド形式)開催報告

2023年9月9日(土)第7ブロック定例世話人会及び第30回雑談会報告

 1.2023年9月9日定例世話人会(ゆうゆう館高井戸東でのハイブリッド形式)

  • 開催日時:2023年9月9日(土)9時15分~9時50分
  • 参加者:松倉 静江、平賀 英彦、高橋 達見、尾 上孝(順不同、敬称略)
  • 議題:①役員会資料は、メールにて配信済み

②杉並稲門会の行事(稲門祭、講演会、新年会等)日程等説明

③今後の第7ブロックの行事については、前回の世話人会で来年の

ブロックの新年会まで決まっているので、再度確認のため各催事を

説明。

④『温泉巡りの会』に高尾山温泉を候補として検討。下見を8月25日

行った。泉質等は良かったが、食事処が個室でよいのだが畳席の

          ため、食事処を再検討。9月22日に食事処の下見を行う予定。

 2.2023年9月9日第30回雑談会(ハイブリッド形式)

(1)開催時間:10時から10時45分

(2)参加者:片岡 亮三、矢口 泰之、野口 孝夫、秋山 寿子、杠 一義、

扇 和子、平賀 英彦、松倉 静江、高橋 達見、尾上 孝(順不同、

敬称略)

3)内容:世話人会で説明した今後の催事の説明。9月30日(土)の山梨県のバスツアーは、11名参加予定。

(4)各参加者から、近況報告あり。

以上

文:尾上 孝

 

10月17日(火)社会見学会のご案内 杉並三田会様のご案内で訪れる 慶應義塾大学三田キャンパス見学ツアー

この度、杉並三田会様のご案内で150余年の歴史がある慶應義塾大学三田キャンパス見学ツアーを実施する運びとなりました。

初めての方は勿論、既に訪れたことのある方にも新しい発見があると思います。

また、杉並稲門会と杉並三田会との交流が深まる見学会です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※見学は約1時間30分を予定。その後、大学近くの「炭火焼 湯浅」で懇親会(4時ごろから飲み放題2時間弱)を行います

日時:2023年10月17日(火)午後2時10分 ※雨天決行

集合:JR田町駅三田口

定員:40名(先着順、定員に達した場合はキャンセル待ち)

申込:幹事の柄谷隆宏までメール又は電話でお申込みください

メール;t.karatani@jcom.home.ne.jp

電 話;03-5932-2598

締切:10月10日(火)

会費:5000円(懇親会)

速報! 5名入賞 2023年杉並区民写真展

2023年「杉並区民写真展」に、今年も我が写真部会から多くの会員が応募しました。
その結果、前坂靖弘さんの『野性』の区議会議長賞をはじめ、写真部会から5名の方が入賞されました。全受賞者11名のうち5名が写真部会会員で、この一年の研鑚が実を結んだ形となりました。
その受賞作品をご紹介致します。

□前坂靖弘さん『野性』         ・・・区議会議長賞
□青島衛さん『ママ落ち葉がいっぱいだね』・・・金賞
□馬場禎子さん『アルプスを楽しむ』   ・・・金賞
□柴正幸さん『西日さす光景』      ・・・銀賞
□迫田泰尚さん『夢幻橋』        ・・・銀賞

上記5点を含め応募者全員の作品が10月16日より、リニューアルなったセシオン杉並に展示されます。是非足をお運びいただきご鑑賞いただければと思います。

【第70回杉並区総合文化祭・区民写真展】
□展示期間 10月16日(月) ~ 10月19日(木)(午前10時~午後5時 但し初日は午後1時開場)

□展示会場 セシオン杉並1F展示室(杉並区梅里1-22-32)

第10回 杉並稲門会写真部会・作品展開催

厳しい暑さの残る9月1日から7日に、第10回杉並稲門会写真部会作品展を永福和泉地域区民センターで開催しました。
第10回目の開催となる今回は、会員の石川清次さんの「白寿」をお祝いする特別企画として石川さんのコーナーを設け、素晴らしい写真を出展して頂きました。
出展者は19名で40作品となり過去最高の出展数となり、期間中の来場者も200名を超える盛況で連日会場は笑顔で溢れました。
会員の作品のレベルは会を重ねるごとにアップしてきて、著名な写真家から「アマチュア写真展としてはハイクラスの写真展である」と高評価を頂きました。
最終日には永福町駅前の「串猿」で作品展の成功を祝して打ち上げ会を行い、大盛り上がりで楽しいひと時となりました。(文責:福原毅 写真:久保田貞雄、高橋達見)
参加者:石川清次、前坂靖弘、青島衛、伊藤年一、小川啓介、小原理一郎、河合重友(練馬)、久保田貞雄、堺浩一、迫田泰尚、柴正幸、末吉正信、高嶋俊郎(練馬)、高橋達見、田村純利、西野正浩、野口孝夫、福原毅、渡井弘