2024.2.20(火)第31回「映画を楽しむ会」開催
趣味の部会「映画を楽しむ会」は、2024年2月20日(火)に「第31回映画を楽しむ会」を開催しました(会場:フェニックス杉並)。鑑賞した映画は、ビリー・ワイルダーが監督した1959年作のアメリカのコメディー映画 『お熱いのがお好き』。主演のマリリン・モンロー、トニー・カーティス、ジャック・レモンが禁酒法時代のシカゴを中心に舞台をフロリダまで広げて、マフィアや女性楽団など異次元の世界を巻き込んで繰り広げる痛快ドタバタコメディーで、鑑賞する私たちも思わず歳を忘れて映画の世界に没入してしまいました。映画鑑賞の後は全員で記念撮影、その後は場所を変えての懇親会と、若かりし頃を振り返る楽しい集いとなりました。
≪参加者≫明石玲子・赤松弘之・板垣伸夫・宇都木光一・加藤健・北川原宜夫・久留島正和・近藤洋子 田口正之・田中マリ・長谷川将・馬場一義夫妻・平澤光郎・保谷敬夫・松尾清・松本光博・水野健樹・矢島 章・山本廣資夫妻・渡井弘・近藤洋子さんの友人2名・古望髙芳(25名)
※地域の老人クラブ「天沼サロン」の皆さんも11名参加してくださいました。
<文・写真:代表世話人 古望髙芳>
2024.2.21(水)第43回スケッチ会開催
日時:2024年2月21日(水)13:00~15:45 場所:阿佐谷地域区民センター 今回は先月に引き続き、過去の作品に手を入れ(または新規描き直し)完成させることに時間一杯取り組みました。講師の先生にご指導いただき、何とか仕上げる事ができました。参加者6名(栗原正彦、田口佐紀子、田村純利、西野正浩、橋本旬平、三木雄作)(文・写真 田村純利)
2024.2.14 (水) 第241回 カラオケ部会開催報告
😠2024.2.14 (水) 第241回カラオケ部会開催報告😠
■開催日時:2月14日(水曜日)13:30〜16:30
■開催場所:カラオケ舘 荻窪西口店
■参加者名:小林容子、定金京子、徳富健一、野田フジ子、原川洋子、藤橋和浩、前坂靖弘、緑川正人、以上8人。
コロナも明け、部活動が盛んになってくるとdouble-bookingなるものが発生します。社会生活においてこれを避けるためお互いに気持ちの良いcommunicateが必須です。正確に事前に出欠の連絡をするのが最低のマナーでしょう。これを蔑ろにするということは急病になるか、失念か?体調不良のケースで、もうこれは社会生活から脱落し始めざるを得ない状態で、高齢者の我々はお互いに合点がゆくものです。つまりは許されるものとして認め合うことのできるものでしょう。その辺りをカラオケの歌詞にも盛られているフレーズもあります。そこに気づけばカラオケも味わい深い実社会の反映をかい間見せてくれ楽しみの一つですね。老齢なんのその、カラオケは感情を豊かにしてもくれ、日常の生活に埋没しかけている音楽の心地よさを全身に浴びて心をrefleshできる大切なひとときなのです。
来月の開催日は多数決で元の第3水曜日の13:30〜に戻しました。万象お繰り合わせの上ご参加ください。尚、今回の経費はお店のcampaign中につき、約4曲ずつ歌って各人飲み物代だけの¥400~500でした。
(文責:前坂)
2024.2.16(金)第6B『第2回JAZZ演奏会』開催
昨年10月に続き、『Ninety West Jazz Band』による演奏会を開催。西荻ミントンハウスで定員21名の満席の中、中野稲門会の高田会長にもご出席いただき、迫力ある演奏を楽しみました。
全14曲の内、「Hellow Dolly」や「Star Dust」といった名曲はじめ何処かで聞いたことのある曲も多く、無意識に頭や足でリズムをとっている姿も多く見られ、Bandと観客の一体感溢れる素晴らし演奏会でした。 最後にJazz風にアレンジされた「紺碧の空」で締め、車道を跨いでの集合写真で解散、次回が楽しみとなる集いとなりました。【文/久留島正和 写真/野嵜正興・迫田泰尚】
2024.04.15(月)第21回高尾山登山と蕎麦会席の会 ご案内
2024年2月吉日
杉並稲門会第2ブロック 代表世話人・桐生 孝
第21回 高尾山登山と蕎麦会席の会 ご案内
寒中厳しい季節ではありますが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
今回、昨年11月に実施いたしました紅葉の高尾山登山に引き続き、春の登山を
企画致しました。
ゆっくり登る班やケーブルで登る班など体調に合わせたグループ分けをして、
高尾山を楽しみますので、皆さま、奮って御参加下さい。
また、高尾山口駅の隣に新設された、日帰り天然温泉施設「京王高尾山温泉/極楽湯」
でのんびりされてから、蕎麦会席昼食に参加されるのもO.Kです。
なお、昼食会は「会席料理 琵琶家(びわや)別館清流亭」で開催致します。
(場所は、ケーブル駅から土産物屋商店街を下って、甲州街道の信号の手前、
左側にあります。)
このお店は数日前でも会席料理をキャンセルすることが出来ないため、雨天の場合は
11時から昼食会だけ決行します。
記
1・実施日 :2024年4月15日(月)
2・集合場所: 京王線「高尾山口」駅 改札口前(JR「高尾」駅 乗り換え)
3・集合時間: ★午前10時00分(時間厳守)
―雨天等で登山中止の場合、その場合でも昼食会は実施しますので、10時まで
に高尾山口駅にご集合下さいー
4・登山コース :春の新緑に合わせて、 ―全員で準備体操後、出発します―
上りは6号路コース( 約1持間30分)、下りは1号路コース(約1時間10分)
の予定。(雨天等、当日のコース状況により変更があります。)
(上り、下りともにケーブルカー又はリフト(標高485m)を利用されても可)
5・昼食会:午後1時30分~3時30分 (雨天の場合は午前11時から昼食会
を実施します。)
場所 「会席料理 琵琶家 別館清流亭」 042-661-0053 八王子市高尾町2470
会費 6,000円 (申し込み後のキャンセルは3日前まで) 料理(前菜他6品、
十割蕎麦)
(乾杯ビール後の、追加の飲み物は別途、各自負担でお願いします)
6・特記事項:雨具、飲み物持参の事。トレッキングシューズが 望ましい。
杖があると便利。
(下りは足を滑らせやすい)トイレは「高尾山口」駅で済ませて下さい。
頂上の近くまでトイレ無し。尚、万一の時のため、健康保険証をご持参下さい。
7・参加申込:4月8日(月)までに下記宛お願いします。
(第2ブロック)土屋洋一 TEL:03(3335)6539
メール: pal_papa2005@yahoo.co.jp
(登山・会食両方参加、登山のみ参加、会食のみ参加、各々の希望で申し込んで
ください)
8・当日の緊急連絡先
桐生 孝(090-2302-6350) 千葉明義(080-1248-2456)
土屋洋一(090―1899―9598) 千葉明弘(090-9755-7868)