2024.5.15(水)第6B『第10回下町散策(浅草編)』実施
第6ブロック恒例の下町散策は、コロナ禍のため中断していましたが、4年振りの実施となりました。
今回は、ボランティアガイド3名のご案内で浅草を散策しました。参加者22名は3班に分かれ9時45分に雷門前をスタート。松下幸之助氏寄贈の雷門の説明を受けた後、仲見世通り(250m、80店舗の商店街)を経て、浅草寺に向かいました。宝蔵門(仁王門)は、昭和20年の東京大空襲で焼失しましたが、昭和39年に鉄鋼王と言われた大谷米太郎氏が、再建し寄贈。次に向かった浅草神社は通称“三社様”と言われ、5月の例大祭は三社祭として、約180万人の見物客で賑わいます。
本堂前で記念撮影した後、浅草公会堂玄関前に設置された348名の有名人の手形を見学。次に向かったのが伝法院通り。江戸時代にタイムスリップしたような間口一間の個性的な店舗が連なっていました。
最後に、”おたぬきさま”の名前で親しまれている鎮護堂に寄った後、食事処”聚楽”にて参加者全員で懇親会を開催。各人の近況報告と歓談で和やかな雰囲気の裡に、午後1時前にお開きとしました。
【文/川島格 写真/加藤健・迫田泰尚】
第45回定例スケッチ会開催
日時:2024年5月15日(水)場所:阿佐谷地域区民センター 今回は花をテーマに、アジサイ、クレマチス、ブルースターの3種の花をスケッチしました。小さい花をスケッチするのは難しいとの講師の先生のお話に納得しながら取り組みました。参加者8名(小林紀雄、高田直子、田村純利、田村初枝、西野正浩、橋本旬平、三木雄作、村井小枝)(写真・文 三木雄作)
2024.05.09(木)スポーツ観戦の会「関東学生卓球2024年春季リーグ戦(1部リーグ)」観戦・応援ツアー開催
スポーツ観戦の会では、コロナ禍明けの4年ぶりの「関東学生卓球2024年度春季リーグ戦(1部リーグ)」の観戦・応援ツアーを開催しました。2024年春季リーグ戦(1部リーグ)は、5月9日~11日・・・所沢市民体育館、5月24日~25日(優勝決定戦)・・・代々木第二体育館で開催されます。
- 男子・1部リーグ校―8校となっています。日本大学・明治大学・早稲田大学・専修大学・駒澤大学・中央大学・法政大学【昨年度秋季リーグの順位】・・・総当たり戦・・・
- 女子・1部リーグ校―7校となっています。中央大学・日本体育大学・専修大学・日本大学・早稲田大学・筑波大学・東洋大学【昨年度秋季リーグの順位】・・・総当たり戦・・・
■『観戦記』:
早稲田大学卓球部の「女子の部」/「早稲田大学vs日本大学」を観戦・応援しました。「女子の部/早稲田大学vs日本大学」:11時試合開始~14時30分試合終了(試合時間:3時間30分)【注】試合形式/7試合セットマッチ(4勝で勝ち)、1ゲーム3勝(11点先取で勝ち)
試合展開はセット/3勝3敗の5分で迎えた第7戦は正に「死闘」であった。ゲームは「2勝2敗」となり、最後の1試合に勝てば早稲田の勝利が決まる。正にシーソーゲームとなった。「早稲田/宮脇選手(3・鳥取/鳥取敬愛高)」が、10対7として、あと1ポイントを取れば早稲田の勝利となる局面で、何と、早稲田/宮脇選手が、日大/新治選手(2・石川/遊学館)に3ポイント連取されて延長戦にもつれ込んだ。これからは「2点差」を付けなければならない。場内は緊張感が漲った。「12対12 」となったが、日大/新治選手が2点を連取し「早稲田12対14日大」で日大が勝利した。見応えのある卓球で、卓球の醍醐味を味わった。私は早稲田の応援席から労いを込めて大きな拍手を宮脇選手に送った。
【文/写真 加藤 健】
2024.5.07(火) 第37回撮影ツアー実施
青梅市の「塩船観音寺」で写真部撮影会を開催。
第37回写真部撮影ツアーは5月7日に、塩船観音寺でつつじの撮影をしました。
当日は雨の予報でしたが外れ薄曇りのお天気となり、絶好の撮影日和となりました。参加者12名は青梅線河辺駅に集合し、路線バスで塩船観音寺に向かいました。
つつじは盛りを過ぎていましたが、境内いっぱいに咲く壮大な規模のつつじを、思い思いの場所での撮影を楽しむことができました。
お昼は近くのそば処「もとはし」で美味しいそばを食べながら談論風発、現役時代の貴重な体験を話し合いました。
写真部の撮影ツアーは毎回隠れた名所や珍しい撮影ポイントで開催されるので、参加された皆さんは満足度の高い撮影会になっています。【文:福原毅 / 写真:青島衛、西野正浩、高橋達見】
(参加者)青島衛、石原信和、小原理一郎、神田育子、久保田貞雄、堺浩一、迫田泰尚、柴正幸、高橋達見、西野正浩、福原毅、若菜茂
2024年4月21(日)第7ブロックいちご狩り
開催日時:2024年4月22日(日) 10:30~14;00
開催場所:イチゴハウス三鷹、トラットリア・エピッツェリア・コニファー
参加者:鶴岡寛貴、松倉静江、野口孝夫、尾上孝、高橋達見、平賀英彦 以上6名(順不同、
敬称略)
2024年4月21日(日)第7ブロックのいちご狩りを催行する・・・はずでしたが、会場との連絡のすれ違いで不可能となりました。
当該農園と間で予約の要・不要の確認がうまく取れず、見切り発車的に強行したのですが、予約者のみということで断念。
近所の別農園も勧められましたが、ランチの予約との関係で結局いちご狩りはなしに。途中の公園の八重桜や藤の花を愛でながらレストランへ向かいました。
昼食はイタリアン「トラットリア・エピッツェリア・コニファー」で、おいしく、ボリュームたっぷりのランチを楽しみ、少し気分をあげて解散となりました。
文責:平賀英彦
写真:高橋 達見