テニス部会 2001年軽井沢追分テニス合宿の思い出

GIFアニメーションバージョン
2008.08.27 食べ歩きの会 「第4回食べ歩きの会」開催
8月27日(水)日比谷聘珍樓で開催いたしました。今回は特に名取会長、松本副会長の入念な事前交渉により、「杉並稲門会様 特別メニュー」と言うものを作って頂きました。
シャンパンは特別サービス、お飲み物も飲み放題にして頂けました。7品ものお料理が次々に運ばれ、それぞれに最高の素材を使用し、持ち味を生かした調理で、本当に美味しく、皆様どのお料理も残さずにお召し上がり下さったようで御座いました。富国生命ビル28階、眺めも素晴らしく、皆様にお楽しみ頂けましたものと存じます。 私も有名な聘珍樓のお料理を頂いてみたいと思っておりましたが、是非また、妹を連れて来たいと思った次第で御座います。支配人の和田様が、またお越し下さる折には、私にご一報下さいとのことで御座いました。
今回も山田会長、山口副会長、久保田幹事長、前坂副幹事長のご参加も得て総勢33名の盛会となりました。ありがとう御座いました。
○杉並稲門会様 特別メニュー:広東錦盆、八珍魚翅、金針雙鮮、北京片鴨、干焼蝦仁、 蟹肉炒飯、杏仁豆腐
【参加者(敬称略・順不同):33名】
秋山一郎、秋山寿子、浅海延広、浅妻暉雄、井口昌彦、井口敏美、岩堀律子、内田直彦、 小澤昭彦、加藤尚志、川口浩司、河田武雄、木村稔、久保田貞雄、田口佐紀子、 田中太刀雄、田中素之、中野哲朗、名取義久、前坂靖弘、前坂京子、増子邦雄、 枡田嘉生、松永謙、松本甫、水野健樹、三野知、森淳、安本匡剛、山口治夫、山田實、渡辺祥子、笠原美子
【笠原 美子、写真/前坂 靖弘】
2008.07.26 ラストゲーム最後の早慶戦」の試写会&対話会に参加
7月26日(土)東京都杉並区スポーツ振興財団主催の上記映画試写会と対話会がセシオン杉並に於いて、一般区民・スポーツ青少年を対象に開催され、杉並稲門会並びに杉並在住の早慶OB も多数参加した。
映画は65年前の戦時下、敵性スポーツとして政府から弾圧を受ける中、学徒出陣を前にした学生達へ、‘出陣学徒壮行早慶戦’の実現に向けてさまざまな壁を乗り越えて学生達を力強く支援する飛田穂洲先生、慶応側小泉信三塾長の姿が画かれていて感銘を受けた。
試写会のあと同早慶戦の生き証人である慶応野球部OB松尾俊治氏から当時のお話を聴くことができ又、飛田先生から直接薫陶を受けられた元早大野球部監督石井連蔵氏からは、飛田先生が身を挺して「野球の灯を消さない」と学生達へのはなむけに、この早慶戦の実現にこぎつけ、彼等に送った「生きてホーム(国)を踏む」願いが戦後の学生野球へと連がり、どれほど多くの感動と生きる喜びを与えたかの話を紹介していただき感動した。
多くの野球少年がこの映画を観て対話会に参加していた。自由な恵まれた環境で野球に打ち込める自分達が幸せだとコメントする姿には感心もした。
イベント終了後、同じく杉並区から参加された三田会の皆さんとの懇親会では先輩諸氏の昔の絆にあやかり熱いエールを交換できた。
【杉並三田会との懇親会/杉並稲門会参加者(敬称略・順不同)】
山田實、山口治夫、久保田貞雄、前坂靖弘、加藤健、秋山一郎、大友和男、小澤昭彦、 森典秋、岩堀律子、中島武、村上明、村上洋子、松尾清、長谷川将
【長谷川 将、写真/前坂 靖弘】
2008.05.22 食べ歩きの会 「第3回食べ歩きの会」開催
5月22日(木)、昨日とは打って変って、おだやかな初夏のような好天に恵まれました。「第3回食べ歩きの会」は地元、荻窪の「本むら庵」で開催されました。「本むら庵」は、大正13年創業の老舗、国内産の良質な玄そばを、その日の分だけ石臼で挽き、こね方、加水の回数、のし方、茹で方にまで独自の工夫を重ねていらっしゃるとのことでした。お料理は「蕎麦特別献立」。三点突き出しに始まり、生湯葉刺身、蕎麦だんごの揚げ出し、茶碗蒸し、大車海老天ぷら、せいろそば、デザートというものでした。何ともやさしい自然のお味のおそばを頂きながら、ビールや升酒に目を細め、頬は紅色、学生時代に戻ったように本当に楽しそうに大きな声でお話しをしたり、笑ったりと、幸せそうな皆様のお顔を拝見して、ああ!この会は何ていい会なのだろうと思った次第でございました。 【
【参加者(敬称略・順不同):31名】
秋山一郎、秋山夫人、淺妻暉雄、東美紗子、井口昌彦、岩堀律子、内田直彦、大友和男、 大友夫人、尾崎正雄、小澤昭彦、片岡重高、久保田貞雄、坂治彦、田口佐紀子、 田中太刀雄、中野哲朗、名取義久、長谷川将、前坂靖弘、枡田嘉生、松本甫、水野健樹、三野知、森淳、山口治夫、山口昌夫、山田實、山本新太郎、渡辺祥子、笠原美子
【笠原 美子、写真/前坂 靖弘】
2008.04.05 第7回懇親会 開催
去る4月5日(土)、第6ブロックの集いを1年5ケ月振りに実施。懇親会の前に、観桜を楽しもうということで、午前10時30分、井の頭公園野外ステージ前に11名が集合。杉並稲門会の “のぼり旗” を掲げ、周囲の注目を浴びながら公園を周遊。今年は開花が早かったせいか、残念ながら既に大半が散ったあとだった。それでも、場所によっては、一部見られる桜もあり、カメラに収めることが出来た。
1時間余りの散策のあと、懇親会の会場である吉祥寺駅北口の“吉祥寺ビアホール”へ向かう。会場に直行された方3名を含め、14名が一堂に会した。代表世話人の荻野慶人さんの乾杯の発声で12時より宴がスタート。宴半ばより、各人の自己紹介と近況を報告したが、あっという間に2時間が経過。次回(秋頃)の再会を約してお開きとした。
【出席者(敬称略・順不同)】
浅妻暉雄、増子邦雄、野嵜正興、稲松信雄、佐々木高久、小杉清一郎、高田豊昭、 翁村和男、加藤 健、川口雅幸、荻野慶人、葛山幸子、吉川啓次郎、川島 格
【文・写真 川島 格】

井の頭公園野外ステージ前に集合

のぼり旗を掲げて、井の頭公園でお花見

井の頭公園の桜

井の頭公園の枝垂桜

記念写真【井の頭公園】

第6ブロック懇親会会場での記念写真【前列左/野嵜さん、佐々木さん、葛山さん、稲松さん、川島、中段左/吉川さん、高田さん、増子さん、浅妻さん、加藤さん、後列左/川口さん、荻野さん、翁村さん、小杉さん