2009.09.09 5ブロック・懇親会(第123回ぞろ目の会) 開催
9月9日(水)第123回ぞろ目の会が、高円寺ガード下「一期一会」にて予定通り開催されました。今回は、総選挙が終了したばかりの時節柄、大きな話題になりました。色々議論もありましたが、最後に新人の紙谷さんが現在政治学科の学生らしく持論を堂々と述べられました。新人でもこのように発表できる雰囲気が早稲田の良さでしょう。 10周年記念のチケット販売も予定通りのようです。今回は出席を楽しんでいたのに、3回ほど欠席していた鎗田さんが久しぶりに出席、腎臓を傷めていて酒が飲めなかった由。お互いに健康には気をつけましょう。
【参加者13名(敬称略・順不同)】
山田實会長、清水雅明副会長、山科恒男、田村輝雄・栄子夫妻、立川勝美、石田順康、 大友和男、太田武志、鎗田徳、中村京子、紙谷寛、櫻井孝男
【櫻井孝男】
090908 第四回 杉並稲門会テニス交歓会開催
3ヶ月ぶりに元気な姿が揃いました。9月8日(火)午前9時、曇り、25度。いつもの「高井戸ダイヤモンドTCNo4コート」です。夏休み明けの体調を考慮し4ゲーム先取としました。サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ、ドロップショットなど多彩に得意ワザを披露、途中休憩をはさんで3時間7セットを消化、たっぷり汗をかいて正午打ち上げとしました。
シャワーを浴びたあと生ビールでカンパイ(於:クラブ内レストラン”けやき”)。その旨かったこと・・・以下トピックス。このたび我々メンバーはプレーの品格と腕前が認められたのか”マナーキッズプロジェクト”を主宰する田中さんから”マナーキッズテニス教室”のサポートを依頼され協力することにしました。先ずは10月2日(金)港区青南小学校の指導教室をお手伝いする予定です。杉並三田会の景平さんと半年ぶりに再会。中断しているWK対抗テニスを10月頃から再開することにしました。
【参加者6名(敬称略・順不同)】
写真左から/田中日出男、安本匡剛、前坂靖弘、太田允康、堀川皓之助、山崎武正
【太田 允康、写真/前坂 靖弘】
2009.09.06 杉稲西北の会(第1ブロック)定例会 開催
9月6日(日)井草地域区民センターで開催。14名が参加。創立10周年記念祭のチケット販売状況について打ち合わせを行いました。
9月6日現在、148枚割り当てのうち77枚が代金回収済みで、残71枚について打ち合わせを行いました。会員名簿を基に、一人一人チェックし、電話し、担当も決めて訪問することによって完売を目指して頑張りましょう。8月の日曜日、笠原さん、久保田さん、加藤さんが車で直接訪問し購入をお願いして販売に結びつけた話から、押しかけ販売が良さそうだ。皆さんの結論でした。
【参加者14名(敬称略・順不同)】
浅海延広、笠原美子、加藤尚志、久保田貞雄、柴田晴男、田口佐紀子、新村康敏、森淳、森典秋、桝田嘉生、藤森三郎、山口博正、渡辺祥子、本橋義雄
【本橋 義雄】
2009.09.03 食べ歩きの会 「第8回食べ歩きの会」開催
残暑に加えて台風、大雨、温度の急変と続いておりました天候が、当日はあたかも『食べ歩きの会』のためのように空高く澄んだ初秋の心地よい1日となりました。『食べ歩きの会』も9月3日(木)に順調に第8回目を迎え、東京会館富国ビル店にて開催することができました。
今回も名取会長、松本副会長のご尽力により、お部屋代3万5千円と赤ワインのサービスという特段のご配慮をして頂きました。大変ありがたくお礼を申し上げます。東京会館と言えば、大正11年の創業以来、現在の外山勇雄総料理長まで、しっかりとその伝統『至誠仁厚』の心を受け継ぎ、材料にも、調理器具にも、自分の身だしなみにも、全て隅々まで心を尽くして調理することと向き合う、徹底的に自分自身を律することも伝統の味を守るために受け継がれてきたことだと言う事で御座います。この真摯な精神を貫き通した事こそが、大正、昭和、平成と東京会館が揺るぎない名声を保ち続けてきた源なのだと納得がいった次第で御座います。お料理はやはりその名に恥じず、それぞれに心が尽くされている事が感じられるお品ばかりで御座いました。
伝統の冷製スープは、美しいクリスタルグラスの中にパリの夕日をイメーイジしたもので、見た目にも美しく爽やかな美味しさで、本当に崩して頂いてしまうのが惜しい程で御座いました。今回も山田会長はじめ35名という大勢の方のご参加を頂きましたが、『美味しかった』というお声ばかりで御座いました。皆様にお喜び頂けました事は、世話人一同のこの上ない喜びでも御座いました。本当に有り難う御座いました。
○メニユー/オードブル、東京会館伝統の冷製スープ・パリソワール、舌平目の王冠仕立てナンチュアーソースで、ビーフステーキ・青胡椒風味ボルドーソース温野菜添え、デザート、珈琲。
【参加者35名(敬称略・順不同)】
秋山一郎、浅妻暉雄、東美紗子、井口昌彦、井口敏美、石田順康、内田直彦、太田允康、岡田徳太郎、小澤昭彦、片岡重高、川口浩司、田中太刀雄、田中保、田中素之、田中美秀、名取義久、長谷川哲夫、藤田敦士、藤本源次、前坂靖弘、前坂京子、増子邦雄、桝田嘉生、松木一彌、松本甫、水野健樹、三野知、森淳、安本匡剛、山口昌夫、山田實、裕乗坊直、渡辺祥子、笠原美子
【笠原 美子、写真/前坂 靖弘】
2009.08.26 夏季囲碁入門講座の案内
この度標記の件について、オール早稲田囲碁祭り実行委員会より下記のとおり案内がありましたのでお知らせします。
囲碁の入門コースとして最適かと思われますのでこれから囲碁を勉強したい方は、ぜひ参加されますようお勧めします。
記
1、 日時 8月26日から9月18日までの間で10回。
① 8月26日(水)6時半から8時まで ② 8月28日、31日、9月3日、4日、7日、10日、14日、17日、18日の4時~5時半または
6時半~8時の選択。
2、 講師 日本棋院 四段 青葉 かおり(早大卒) 元全日本女子アマ準優勝 宇根川万理江(同)
3、 場所 校友サロン
4、 参加費 校友 10,000円 校友外 15,000円
5、 連絡先 竹田 (tel,fax 3331-4660)、または山田 (tel,fax 3334-2627) 以上
(追記)囲碁初級者(入門者でない)向けには、別途、碁友会(世話役 山本友氏と植田輝雄氏)があります。