2010.08.21 8月21日(土)第120回カラオケ大会 開催

8月21日(土)午後6時からクラブイン荻窪で開催。19名参加。
当日午後開催の麻雀会から引き続き参加した方が4名。元気です。久し振りは笠原さん、ソプラノの美声を披露。人数が多いので抽選で2室に分かれ、A室9名一人6曲、B室10名一人5曲歌う。本日はすべてフルコーラス。A室は懐メロが多く、B室は新曲が多い、とは識者の評。杉並明るい社会づくりの会主催『第23回チャリティ杉並・みんなで楽しむ歌と踊りのつどい』(勤労福祉会館・桃井4丁目・9月26日(日)開催)にカラオケ部会から5名、松本さん、名取さん、栗山さん、竹田さん、志柿さん、が出場する。カラオケ部会の参加はこれで5回目。参加34団体、140名の大イベントで、朝の9時45分から夜の7時まであり、出場者が何時頃に歌うかを観覧希望者は事前に確認のうえ会場へ。入場無料。

次回9月は通常の第2土曜日11日。

A室:浅妻暉雄、小川啓介、勝島敏明、川口浩司、田村輝雄、田村栄子、名取義久、前坂靖弘、松木一弥・・・9名

B室:井口昌彦、笠原美子、栗山欣三、志柿元啓、高田豊昭、竹田隆雄、松本甫、 森村恒雄、山本新太郎、安本匡剛・・・10名 (敬称略・室別50音順)

【井口 昌彦、写真/前坂 靖弘】

ROOM-A

ROOM-B

2010.08.08 第5ブロック・懇親会(第135回ぞろ目の会) 開催

8月8日(日)午後6時より高円寺ガード下「一期一会」にて行われました。
今回は、定例の座敷を22名の先客に占領されており、やむなく狭い椅子席での懇親会となりました。違った場所からの眺めも乙なものです。「一期一会」は、読売新聞の記事にもなり読まれた方も有ると思いますが、まさかこの様な形で影響があるとは思いませんでした。
杉並区は最高齢者の行方不明が話題になって居ますが、第5ブロックの80歳代3人は元気一杯です。最後に清水副会長より稲門会のカラオケ大会の話があり、第5ブロックの予選会をやりたいとのお話がありました。演奏は中村京子さんのピアノでという案も出ましたが・・・?

【参加者14名(敬称略・順不同)】
山田實、清水雅明、山科恒男、田村輝雄・栄子夫人、立川勝美、石田順康、大友和男、 近江克介、太田武志、鎗田徳、田中日出男、中村京子、櫻井孝男

【櫻井 孝男】

2010.08.04-05 「第4回杉の会旅行囲碁会」開催

去る8月4日(水)~5日(木)、杉並区の施設(秋川荘)にて前回同様15名の参加を得て開催されました。
武蔵五日市駅に集合した後、秋川荘に入り午後2時頃から研修室を借り切り夕食をはさんで午後11時頃までと、翌朝は朝食後11時近くまで囲碁三昧の1泊旅行でした。対局の方式は、A、Bの2グループに分かれて、それぞれ総当りで行ないました。その結果、各グループ毎の成績順位は次の通りとなり、それぞれに賞品が授与されました【敬称 略】。

Aグループ Bグループ
優勝 吉田 道人 黒田 敏文
準優勝 平野 治生 藤本 源次
3位 吉開 慶一 伊藤 紘一
4位 竹田 隆雄 鵜飼 敏行
5位 石川 正公 伊藤 年一
6位 山住 市郎 BB 渡辺 騏一郎
7位 山田 勝己 武部 道雄 BB
8位 渡井 弘

今後の予定

8月15日(日)   月例会
9月19日(日)   月例会
9月26日(日)   稲穂会

【竹田 隆雄、写真/伊藤 年一】

2010.07.18 7月18日(日)「第15回杉の会囲碁大会」開催

7月18日(日)前回同様に過去最多の40名の参加(直前に1名不参加のため39名)により新宿天元にて開催されました。いつもどおり10グループに分かれて、それぞれ 3局づつ対戦しました。 その結果、各グループ毎の優勝者および準優勝者は、次の通りです(敬称略)。

優勝  準優勝           
Aグループ 嶋田  稔 志柿  元啓
Bグループ 竹田  隆雄 山田  勝己
Cグループ 板橋  郁夫 庄司  元昌
Dグループ 吉開  慶一 植田  輝雄
Eグループ 平野  治生 山口  治夫
Fグループ 山本  友 三宅  勲
Gグループ 本橋  義雄 武部  道雄
Hグループ 黒田  敏文 加賀田  倫直
 I グループ 川尻  重雄 田中  一太郎
Jグループ 稲井  孝之 結城  唯好

また、上記以外の参加者は、次の通りです(敬称略)
古川欽一、大西幸男、山住市郎、佐々木俊雄、吉田道人、中村誠司、村上昭彦、 山中順次郎、松葉豊、戸島治、秦明彦、鵜飼敏行、赤羽根邦雄、伊藤紘一、伊藤年一、 藤本源次、田中保、渡辺騏一郎、渡井弘

今後の予定
8月4日(水)~5日(木) 第4回旅行囲碁会(秋川荘、17名参加の予定)
8月15日(日)      月例会
9月19日(日)      月例会

【竹田 隆雄】

 

2010.7.17 7月17日(土) 第2ブロック「第18回懇親会(暑気払い)」開催

7月17日(土)杉並公会堂近くの「ジュノン」で18時より開催。
今回は今迄の宴会形式一辺倒から改めて中にピアノ演奏を楽しんで貰う事にしました。幸い当ブロック金子守氏のご令嬢でピアニストの沙緒里さんに特別出演をお願いしましたら快く引き受けて下さいました。
さて、宴は当ブロックいや杉並稲門会での大長老・96歳片岡さんの元気な乾杯の音頭で始まりました。後は皆さん慣れたもので懇親の輪が広がって行きました。途中 新参加の白井さん、そして参加頂いたゲスト4人の方のご挨拶などとともに金子沙緒里さんのピアノ演奏が始まる。ショパンのエチュード「革命」など3曲でした。この時ばかりは宴席で盛り上がった雑音もなく皆さん静かに楽しく聞いておられました。勿論割れるような拍手で終了。宴の終了間際には杉並稲門会初めてのピアノ伴奏で校歌を全員声高らかに斉唱して盛況裡に幕を閉じる事が出来ました。
ところで、ゲストのご挨拶でも触れられていましたが、第2ブロックの会は参加人員の多さもあるが特に高齢の方の参加が目立つとの事でした。そう言えば今回片岡さんを筆頭に80歳以上の方が5名おり、若い(?)会員の中で元気良く参加されておりました。

【参加者33名(敬称略・順不同)】
片岡重高、岡田徳太郎、石川清次、坂治彦、松本甫、名取義久、片桐忠男、白井猛、 前田幸男、青島衛、柿沢好冶、本林理郎、熊倉邦彦、松村正男、石村誠人、金子守、 金子沙緒里、東美紗子、藤本源次、桐生孝、田中太刀雄、田中保、竹田隆雄、中路正浩、尾崎政雄、平野治生、千葉明義、稲井孝之、堀厚子  (ゲスト)山口治夫、清水雅明、久保田貞雄、岩堀律子

【松本 甫、写真/坂 治彦】