2011.01.11 第5ブロック・懇親会(第140回ぞろ目の会) 開催

明けて平成23年第140回ぞろめの会「新年会」が予定通り、1月11日(火)午後6時より高円寺ガード下「一期一会」にて開催されました。今月は1日というわけにもいかず11日になりました。しかしこの10日の間に杉並稲門会は「箱根駅伝応援の会」「大学ラグビー決勝戦」「ウォーキングの会」「定例幹事会」があり、盛況そのもののようでした。今回はゲストとして久保田幹事長、前坂企画委員長、事務局から加藤尚志さんが参加されました。又、3日後に迫った「カラオケ大会」について恒例の独演節が始まり、ケンケンガクガク盛り上がりました。世話役の方には大変だったかもしれませんが、これも関心度が高いというところでご寛容の程をお願いします。   【

参加者13名(敬称略・順不同)】
山田實、山科恒男、田村輝雄・栄子夫妻、立川勝美、石田順康、大友和男、太田武志、板垣伸夫、久保田貞雄、前坂靖弘、加藤尚志、櫻井孝男

【櫻井 孝男】

2011.01.11 1月11日(火)「第12回テニス交歓会」 開催 “寒風もなんのその”

1月11日(火)晴天ではあるが寒風の吹くなか高井戸ダイヤモンドTCに9時集合。 各自準備体操の後、前半の1時間は試合形式のグループと初心者のための練習グループに分かれて身体をほぐし、クレーコートに変えてからの2時間は参加者全員がメンバーチェンジをしながら試合を楽しみました。今回初参加とはいえ「カラオケ部会」で皆さんと顔なじみの堀厚子さん、栗山欣三さんが加わり笑いのたえない一時を過ごしました。

【参加者12名(敬称略・順不同)】
田中日出男、太田允康、山崎武正、前坂靖弘、安本匡剛、倉片允、吉村孝雄、川喜多信一・ 豊子夫妻、堀厚子、栗山欣三、田村純利

【田村純利、写真/前坂靖弘】

2011.01.07 1月7日(金)第3ブロック「平成23年1月懇親例会(一金会)」開催

平成23年第1回の「一金会」は1月7日(金)午後6時より荻窪駅南口「珈里亜」で 開催されました。今回は正月3日の「箱根駅伝・優勝・応援」模様を、馬場、宇津木 さんのお二人から披露され雰囲気に浸りました。馬場さんからは、渡辺監督の苦節7年に亘る指導など初耳な話があり楽しみました。また、3ブロック恒例の「落語を楽しむ会」の開催日が、3月6日(日)天沼八幡神社に決定。他ブロックに声をかけ皆で盛り上げて行こうと話し合いました。

【参加者12名(敬称略・順不同)】
望月衛、中野哲郎、松木一彌、星靖男、村上明、村上洋子、馬場一義、浅見源司郎、 長谷川将、山本廣資、宇津木光一、松尾清

(一金会の例会場所は、「珈里亜」:電話03-3395-1136です)

【松尾 清】

2010.12.18 12月18日(土)第2ブロック・第19回懇親会(忘年会)開催

12月18日(土)、定番のようになった杉並公会堂近くのカフエレストラン「ジユノン」で開催。そして今回ピアノ演奏もあることもあり参加人員は貸し切りの会場に溢れんばかりの42名に上った。
先ず恒例の最長老片岡大先輩の元気よい「乾杯!」のご発声で宴に入った。途中久しぶりに参加された江幡、村上、渡井の3氏にお話しを伺う中に、渡井氏は父と子3代、村上氏は子と2代にわたって校友との説明があり場内を沸かせた。
そうこうするうちに今回のメインイベントのピアノ演奏に。ピアニストは前回、夏の懇親会にも出演頂いた金子沙緒里さん(当ブロック会員金子守氏の令嬢)。曲目はバッハのG線上のアリア、クリスマスソングのメロディーなど4曲。ピアノの演奏に入ると参加者は皆飲食を止め、静かに楽しそうに聞き入っていました。終われば割れるような拍手でムードも最高。その後ゲストのご挨拶が続き、最後はピアノ伴奏で大学の校歌を高らかに斉唱して終了した。

【参加者42名(敬称略・順不同)】
片岡重高、岡田徳太郎、坂治彦、松本甫、原卓三、名取義久、片桐忠男、江幡篤士、 白井猛、木村一紀、前田幸男、青島衛、山下早苗、小野田照子(以上上荻地区)。柿澤好冶、熊倉邦彦、北志郎、松村正男、石村誠人、金子敦子(守氏夫人)、金子沙緒里(守氏長女)(以上西荻北地区)。東美紗子、藤本源次、桐生孝、野原一彦(以上西荻南地区)。田中太刀雄、内田直彦、村上昭彦、中路正浩、尾崎政雄、渡井弘、平野治生、千葉明義、稲井孝之、堀厚子(以上宮前地区)。
≪ゲスト≫山田實、山口治夫、久保田貞雄、前坂靖弘、浅海延広、井口昌彦、加藤尚志。

■追伸:次回「第20回懇親会」は平成23年7月16日(土)18時よりジュノンで行います。

【松本甫、写真/坂治彦】

2010.12.18 12月18日(土)第7ブロック第10回定期食事会 開催

12月18日(土)、午後16:00より浜田山「水乃」において、過去最高の18人参加のもと開催した。最近の早稲田スポーツの活躍が話題の中心で大いに盛り上がり、最後は「校歌」、「紺碧の空」を高らかに歌い上げ約3時間の宴も幕を閉じた。 【参加者18名(敬称略、順不同)】 横関英達、八巻昭、宮崎君子、橋本公佑、根本敏男、森田仁、片岡亮三、林義徳、向井幸光、鶴田俊正、杠一義、末吉正信、大島慎子、本田英一、冨田真次郎、山口昌夫、 大友和男、黒田純一

【文・写真 黒田純一】