111204 12月4日(日)第6回写真部会「歓迎会&忘年会」開催
12月4日(日)、阿佐ヶ谷「塩梅」にて第6回・写真部会「歓迎会&忘年会」を開催した。
冒頭、新部員3人(内2人は新入会員)を紹介・歓迎。その後、事務局より提案された第4回撮影ツアー(案)[お台場および隅田川からの東京撮影]について論議に入った。ツアーについては概ね賛同を得たものの実施時期については、お酒・料理を目の前にしてなかなかまとまらず、具体的な実施時期についての結論は次回写真部会に持ち超すこととなった。
こうして相変わらずの和やかで賑やかな部会は2時間30分後の20:00にお開きとなった。
【参加者17名(順不同・敬称略)】
久保田貞雄、早川敏清、石川清次、石原信和、前坂靖弘、井口昌彦、西野正浩、田中素之、山田實、野村修、石川忠、伊藤年一、末吉正信、林義徳、本田みさ子、加藤尚志、 黒田純一
【文・写真 黒田 純一】
111017 10月17日(月)写真部会・ビッグニュース!!
この秋に開催された、第61回杉並総合文化祭・写真部門において我が写真部会から石川清次氏作「梅雨の朝」、および前坂靖弘氏作「餌を運ぶアオジ」の2点が見事「金賞」に輝いた。
「梅雨の朝」は水滴のリズム感と色彩のコンビネーションが高く評価された。「餌を運ぶアオジ」はシャープな中に長年にわたる作者の撮影技術と鳥に対する深い理解と愛情が感じられる優れた作品と評価された。
この杉並総合文化祭・写真部門には両氏の他、青島衛氏および伊藤年一氏が応募した。10月17日(月)の表彰式には写真部会から井口昌彦氏、久保田貞雄氏、青島衛氏、末吉正信氏、黒田純一、稲門会から名取義久氏、内田直彦氏、馬場一義氏が駆けつけ受賞者の栄誉を称え盛大に祝福した。

石川清次氏作「梅雨の朝」(金賞)

前坂靖弘氏作「餌を運ぶアオジ」(金賞)

表彰状の授与(前坂靖弘氏)

写真展示会場風景
111011 10月11日(火)~12日(水)「第3回写真部会撮影ツアー」開催
10月11日(火)~12日(水)、一泊2日で信州を舞台に第3回撮影ツアーを開催した。
1日目は蒼い北アルプス連峰を眺め、安らぎの情景をどこまでも広げる稲穂の国、安曇野。野辺をきらめかせる清冽な水の流れ、小径でつつましく微笑む道祖神。詩のような時、心なごむ風景をカメラに収めた。その夜は白馬村に移動し、アットホームなペンションでスローライフを満喫。
2日目は白馬槍ヶ岳、常念岳、蝶ヶ岳と連なる美しい山並みが広がる白馬三山。白馬周辺にはゴンドラなどを利用しての山並みビューを望む撮影スポットが点在する。そのスポットの標高によってさまざまに見方が変化する雄大な北アルプスの撮影を存分に楽しんだ。こうして奔放に、しかし繊細に響き合う北アルプスの情景に心も癒された撮影ツアーであった。
【参加者13名(敬称略・順不同)】
前坂靖弘、山田實・明子夫妻、久保田貞雄、青島衛、堀厚子、井口昌彦、西野正浩、 田中素之、野村修、伊藤年一、末吉正信、黒田純一
【文・写真 黒田 純一】
110914 9月14日(水)「第5回写真部会」開催
日時: 9月14日(水)
部会: 13:30~16:30 前坂様宅
暑気払 : 17:00~19:30 阿佐ヶ谷「塩梅」
出席者 :
前坂靖弘、井口昌彦、伊藤年一、野村修、西野正浩、堀厚子、田中素之、 末吉正信、石川清次、青島衛、田村博、黒田純一 【12人/敬称略・順不同】
■論議内容:
1.第3回撮影ツアーの実施計画について
・10月11日(火)~12日(水)に長野県安曇野、白馬での実施を確認
・具体的行程については別途提案する
2.その他 : 各自、夏の思い出写真の発表
【文・写真 黒田 純一】
110719 7月19日(火)「第4回写真部会」開催
日 時:2011年7月19日(火) 17:30~20:40
場 所:高井戸「しましまカフェ」
出席者
:前坂靖弘、久保田貞雄、井口昌彦、伊藤年一、青島衛、西野正浩、堀厚子、 田中素之・美秀夫妻、黒田純一 (10名/敬称略・順不同)
■論議内容
1.久保田副会長が入会
2.各自第2回撮影ツアーでの作品を持ち寄り発表
3.今後の活動について
① 9月14日(水)13:30より第5回写真部会を前坂様宅での開催を決定
② 第3回撮影ツアーを10月10(月・祝)~11(火)で長野県「安曇野」で 開催実施することを決定
【文・写真 黒田 純一】

第4回写真部会にて