2025.10.19(日)「第7ブロック恒例キャンパスツアー」開催報告
第7ブロック キャンパスツアー報告
今年も第7ブロックでは稲門祭(10月19日)に合わせてキャンパスツアーを開催しました。
昨年からは大学が開催するキャンパスツアーに参加しております。
1時間ほどの案内で、国際文学館(村上春樹ライブラリー)、演劇博物館、中央図書館、
會津八一記念博物館等々、最後に3号館の政経学部新館で解散となりました。
参加者:秋山寿子、明石玲子、野口孝夫、高橋達見
写真:無し
文章:高橋 達見
第37回「映画を楽しむ会」開催告知(2025.11.22)
日 時:2025年11月22日(土)
- スケジュール
14:00~ 受付開始
14:30~16:40 「誰がために鐘は鳴る」 サム・ウッド監督 1952年日本公開)
16:40~17:00 後片付け
17:15~ 「あ麺んぼ」(海鮮居酒屋&手打ちそば)にて懇親会 (有志のみ)
- 場 所:「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡
- 参加費:500円 (天沼サロンの皆さんは、「参加費」として100円頂戴します)
- 交通アクセス:荻窪駅北口 関東バス 中村橋駅行・練馬駅前行(荻04/05/06/07系統)に
乗車して「ウェルファーム杉並」で降りたら目の前です。(荻窪駅から約5分)
- お問い合わせは、杉並稲門会 第3ブロック代表世話人 古望(こもう)までご連絡ください。
メールアドレス:cu4-komo1215@nifty.com 携帯電話番号:090-1433-7020
《映画の魅力と見どころ》
愛と死のはざまで鳴り響く“人間の鐘”
スペイン内戦を舞台にしたこの映画は、アーネスト・ヘミングウェイの名作小説を原作に、1943年に製作された壮大なラブロマンスです。 アメリカ人義勇兵ロバートと、戦禍の中で出会ったマリア。敵陣の橋を爆破するという 過酷な任務のもと、二人はわずかな時間の中で「生きる意味」と「愛の尊さ」を見いだしていきます。
主演はゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマン。バーグマンが髪を短く切って挑んだマリア役の清純な美しさは、今も映画史に残る名演と讃えられています。クーパーの静かな勇気と、バーグマンの儚い情熱が織りなす表情のひとつひとつに、人間としての誇りと哀しみが滲みます。 物語の底に流れるのは、ヘミングウェイ特有の「死と向き合う生」。銃声の響きの中で、鐘が鳴るのは誰のためか――それは、戦う者のためだけでなく、平和を願うすべての 人々の心に鳴り響く警鐘なのです。
戦争映画でありながら、同時に愛の映画でもある『誰がために鐘は鳴る』。時代を超えてなお、私たちに「人間として 生きるとは何か」を問いかけてきます。
2025.11.07(金)第3回「料理を楽しむ会」開催報告
2025年11月7日(金)、阿佐谷地域区民センターにて「第3回 料理を楽しむ会」が開催されました。
今回は「オーブンなしでも豪華に!フライパンひとつで楽しむ、手軽で華やかなクリスマス料理」をテーマに、料理研究家 田中冬美さんを講師にお迎えし、18名の参加者が集いました。
参加者はフライパンひとつで仕上げるクリスマス料理に挑戦。調理中は笑顔と歓声が絶えず、「家でも作ってみたい!」という声が多数聞かれました。
試食に当たり、長谷川名誉会長の「メリークリスマス!」の掛け声とともに赤ワインで乾杯が行われ、会場は少し早いクリスマスムードに包まれました。
季節を感じる料理と温かな交流を通じて、心も体も満たされるひとときとなりました。次回の開催もどうぞお楽しみに。
🍽️ 当日のメニュー
🎄マグロと漬物のタルタル
🎄クリスマスカラーのスタッフィングをまとったチキンソテー(きのこソース)
🎄アボカドクリームでいただく野菜パスタ(ペンネ使用)
【田中康資・写真/迫田泰尚】


2025.10.28(火)【第5ブロック/第271回ぞろ目の会】開催報告
あの灼熱の日々が漸く「記憶」となった途端の気温急降下のなか、高円寺【福は家】にて、午後6時より15名が参集しての開催となりました。
此度は飲み放題(150分)付きコースでの懇親。川口さんの乾杯のご発声にてスタート。
久々の会場設定でしたが、新鮮な食材を用いてのヘルシーなお料理のラインアップに歓声が上がりました。
着席位置で形成されたユニット毎の会話となってしまいましたが、それぞれに盛り上がっていたようです。此度も【一期一會】時代を通じても初参加の方がおられましたが、新年会や総会の場で予て顔なじみの方がたと愉しそうに過ごしておられました。
報告者の周囲には諸スポーツに造詣の深い方がたがおられたため、ひとしきり母校体育会の話題で盛り上がりました。殊に11月2日には、野球の「早慶戦」、ラグビーの「対帝京戦」、そして「全日本大学駅伝」と三大スポーツ大かぶり、生&テレビ観戦の遣り繰りに悩む方がた続出でした。 【嗣永典子】
【参加者(敬称略&順不同)】雅明、哲博、雅之、徳、和男、敬勝、旭、彰、西北(信義)、泰尚、健、弘、浩司、信彦、典子
2025.11.01(土)「11月役員会便り」
役員会便り 2025年11月1日(土)
【2025年11月役員会】
幹事長の尾上 孝です。2025年度・第6回「2025年11月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。
- 「杉並稲門会 創立記念講演会」開催の件
会員の皆さん、奮ってご参加ください。
- 創立記念講演会—『講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵』―
(1)開催日時:2025年11月8日(土)13:30~15:00(13:00受付開始)
(2)開催会場:高井戸地域区民センター 第1・第2集会室
(3)内容:①講談/『二度目の清書』幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)
②落語/『中村仲蔵』 都家 西北師匠(杉並稲門会)
(4)定員:90名
(5)会費:2,000円
(6)申込期限:2025年11月4日(火)
(7)申込先:嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。
メールアドレス:kouso.myouhou@gmail.com
*お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日経っても受付確認メールの無い場合、お問い合わせをお願いいたします。
【企画委員長 尾上 孝】
- 「2025稲門祭 大隈庭園模擬店販売実績」の件
2025年10月19日(日)開催「2025稲門祭」で、杉並稲門会は恒例の「お寿司・どら焼き・緑茶ペットボトルセット」(1000円)の販売を行いました。用意しました150個(昨年は100個)が午後1時過ぎには完売となりました。ホームカミング・ディにご出席の校友の皆さん、杉並稲門会の会員の皆さんも多く来られてお買い上げ頂きました。ありがとうございました。
- 2026年1月18日(日)「新年会」を開催します。
来る2026年1月18日(日)に「新年会」を開催します。11月30日発行の「杉稲第63号会報」に「ご案内」が掲載されます。
【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。
PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。
・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp



