2016.04.02 4月2日(土) 早大杉並☆きゃんぱす 夜桜を愛でる会@善福寺公園

月に一度の定例会、今月は夜桜のもとに集いました!場所は、昨年同様、区内屈指の桜の名所である善福寺公園!! 集合場所の下池の場所がわからず、迷う人あり(複数) 2次会で飲みすぎて、タクシーに乗ったはいいものの、自宅の住所が言えなかった人あり(これは1人です、たぶん)。
そんなこんなはありましたが、新メンバー3人を含め大人12人、そして子どもちゃん3人が参加して、とても和やかな会となりました♪ 子育て世代の多い杉☆きゃんなので、今後もファミリーで参加できる企画をどんどん開いていきたいです(^O^)

追伸:美しい夜桜の写真を載せたかったのですが、盛り上がりすぎて(=飲みすぎて?)、写真を撮るのを忘れていたことに、翌日気づきました。。。 来年はきっとちゃんと撮ろうそうしよう(^_^;) 【文 柴田亜矢子】

2016.03.27 2月27日(土) 早大杉並☆きゃんぱす定例飲み会開催

杉☆きゃん定例飲み会を高円寺「魚一」(http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13169140/)で開催しました! 魚介類もさることながら、日本酒のラインナップもなかなかのもので、酒好きの多い杉☆きゃんメンバーをもう誰も止めることはできませんでした(笑) 初参加のメンバーもすぐあだ名をつけられ、まるで何年も一緒のような錯覚さえ覚える溶け込み振り(^_^) そして二次会は迷わずカラオケへ一直線!(最近多い) 結構カラオケ好きのメンバーが多いことに改めて気づきました。しかし、アニメチームはマニアックなアニソンをソウルフルに歌いまくりすぎて、ちょっと反省中です。。。

【文・写真 柴田亜矢子】

2016.01.30 1月30日(土) 新年会♪

杉並稲門会の新年会が盛大に開かれたこの日、杉☆きゃん新年会も引き続き開催! 荻窪の「鳥もと 本店」(http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13001103/)に20名近くが集結し、北海道出身のオーナーが選び抜いた珍味の数々に舌鼓を数百回は打ったであろう杉☆きゃんメンバーでありました(^_^) ちなみにオーナーと同じ出身地であることが判明した中谷代表はふるさとトークで盛り上がり、1時間はテーブルに戻ってくることはありませんでした(笑) 杉並稲門会新年会からの杉☆きゃん新年会からのあとはカラオケへGO!! 昼からのお酒の勢いで、いつも以上に弾けた2016年の幕開けでした♪

【文・写真 柴田亜矢子】

2016.01.09 1月9日(土) 早稲田駅伝に初参戦しました!!!

早大杉並☆きゃんぱすにはいくつかチームがありますが、そのひとつ「ランニングチーム」が本格始動!早稲田駅伝(http://waseda-ekiden.wizspo.jp/)に乗り込んでまいりました!
例年は国立競技場での開催なのですが、建て替えのため今年は夢の島競技場で行われました。 絶好の晴天のもと、思い思いのユニークなコスチュームで走るたくさんの校友を見ていて、つくづく早稲田は多種多様で面白いと実感。 我らが杉☆きゃんランニングチームも、妖怪ウォッチのコスプレで臨んだリーダーのもと、5人がタスキを無事につなぐことができました!盛り上がりは箱根駅伝に勝るとも劣りません(笑) お疲れ様会は、ココロの故郷・高田馬場の「薩摩の里」で。鹿児島出身のオーナーの温かいホスピタリティのもと、芋焼酎が怖いくらいに進む進む(笑) タスキをつないだ後は、お酒をさしつさされつ♡でココロまでガシッとつながった、そんな一日でありました(^_^)

【文・写真 柴田亜矢子】

2015.12.26 12月26日(土) 早大杉並☆きゃんぱす定例飲み会兼忘年会開催

杉☆きゃん定例飲み会兼忘年会を開催しました! 場所は、高円寺で17年続いている、オーガニック系のカフェ「ドッグベリー」。忘年会とクリスマスで胃が疲れ切っている頃だということで、のんびりくつろげるお店を飲み会幹事の池浦さんが選んでくれました。さすがの気配りと一同感心(^_^) 今回は男女各1名が初参加でしたが、2人ともすぐに溶け込んでくれて、和気あいあいのひと時でした。
仲間が増えるって本当に嬉しいですね! 二次会は「カラオケの鉄人」へGO! J-POPやらアニメやらアイドルものやら、各人各様のお得意ジャンルを熱唱、というか絶唱♪♪ これまで知らなかったカラーや個性が垣間見えて、さらに杉☆きゃんの絆が深まった年末の夜でした。そして、男性陣の何人かは、絆をさらにさらに深めるべく、日付が変わっても、4次会まで時間を共有したというもっぱらの噂です(笑)

【文 柴田亜矢子】