2024.10.05(土)「杉並区次世代育成基金」への募金に関するご報告とお礼【地域貢献活動委員会】
会員の皆様へ 2024年10月5日(土)
杉並稲門会 地域貢献活動委員会
委員長 山下 早苗
この度、「杉並区次世代育成基金」への募金をお願いいたしました。次世代を担う子どもたちが、
自然・文化・スポーツ等の分野での体験並びに交流事業への参加を通じて将来に向かって健やかに
成長することを支援している「杉並区次世代育成基金」への募金を、2024年9月1日~9月30日まで
の期間にてご協力をお願いいたしました。皆様からの募金は『49,000円』となりました。
ここに、募金をされました皆様へ、ご報告並びにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
2024.9.26(木) 第248回カラオケ部会開催報告
■開催日時:9月26日(木曜日)13:30~16:30(延長希望者は18時まで)
■開催場所:まねきねこ 荻窪駅北口店
■参加者名:、神田育子、小林容子、野田フジ子、原川洋子、原山金三、前坂靖弘、牧野国義、緑川正人 以上8名。
今回から、新しく入会された4ブロック在籍の原山金三さん。過去に某合唱団に所属していただけに、その歌唱は選曲といい、歌唱力といい本格派の雰囲気溢れるものでした。今後も継続して楽しんでください。「浜辺の歌」「古城」「夏の思い出」「贈る言葉」「津軽のふるさと」「千曲川」「奥飛騨慕情」の7曲でした。
その他NFさんは「秋桜」ーMさんとのduetto、「能登半島」「兄弟船」「みだれが髪」「MY HEART WILL GO ON」「河内おとこ節」「すずめの涙」「夢一夜」。次いでMさんは「いっそセレナーデ」「みちずれ」「ふれあい」「しあわせな結末」「こぼれ花」「旅愁」「追憶」。次いでMYは「ロビンソン」「遥かな愛」「あさがお」「あなたの背中に」「花」「ジェラシー」「カルチェラタンの雪」「影唄」。HYさんは「22歳」「秋止符」「陽はまた昇る」「レストランの片隅で」「ラストダンスは私に」「サントワ・マミー」「ろくでなし」。kさんは「写真」「きずな酒」「翼をください」「酔いしれて」「人生しみじみ」「夫婦坂」「長崎の夜はむらさき」「時代」。次いでKIさんは「時代おくれ「September」「うりずんの頃」「忘れないで」「トイレの神様」「愛よ愛よ」「白神山地」「M」の7曲。MKさんは「青春のたまり場」「恋華草」「新橋2丁目7番地」「バラのオルゴール」「柚子」「吾亦紅」「百億の花」「聖橋で」「人間模様」の9曲。今回敢えて各人の歌唱された題名を全曲羅列してみました。
(写真/前坂、文責/前坂)
2024.10.03 杉並稲門会・食べ歩きの会「第55回」開催
「第55回食べ歩きの会」 開催
2024年8月28日、銀座の人気料理店「日月火銀座店」に向かった。入店すると、堀こたつ式の綺麗な個室が用意されていた。参加者全員が揃ったところで、会が始まり、当会代表が進行役を務めた。杉並稲門会の加藤副会長のご挨拶に続き、長老の水野氏の乾杯の音頭で、食事会のスタート。献立は、小鉢、お造り、茶碗蒸し、煮物、揚物、牛フィレ炭火焼、ご飯、デザート、珈琲。料理の量は稍々少な目でしたが、皆さんすっかり盛り上がり、楽しい食事会になりました。食事、懇談が一段落したところで、当会副代表の小澤氏による中締め、前坂氏による写真撮影後、名残りを惜しみながらの散会となりました。
【参加者(敬称略・順不同)】明石玲子、石田順康、石田英子、石村誠人、稲井孝之、緒方正敏、小川啓介、小澤昭彦、影井恭子、笠原美子、加藤健、加藤尚志、川口浩司、菊澤光江、久保田貞雄、栗原健、籠田洋子、迫田泰尚、島田文雄、清水克祐、田村旭、千葉明義、土屋洋一、徳冨健一、名取義久、前坂靖弘、松本光博、水野健樹、水野幸子、吉田順一、吉田知子、渡井弘、渡井恵美子、金子守(34名参加)
【名取 義久/写真・前坂 靖弘】
2024.10.2(水)稲美会 第50回 定例会(日本自由画壇展鑑賞会)開催
日時:2024年10月2日(水)13:00~14:00
場所:東京都美術館(上野公園)2階第3展示室
日本自由画壇展理事長である橋本不双人様(稲美会会長&講師)のご案内・解説により、日本自由画壇会員の作品の数々を鑑賞しました。本展示会には、稲美会会員&講師である橋本不双人様と藤沢古葉様の作品も展示されており、日頃指導を受けている両先生の素晴らしい作品を直に鑑賞することができました。
下の写真は、橋本不双人様の作品(木樹は語る くすのき、木樹は語る モミジバ スズカケノキ)の前での記念撮影です。参加者11名(池田芳昭、池田桂子、川瀬恵子(別の日に参加)、小林紀雄、高田直子(別の日に参加)、田村純利、西野正浩、橋本旬平(不双人)、前坂靖弘(別の日に参加)、三木雄作、水野健樹)(文 三木雄作)
2024.9.28(土)「第120回ウォーキングの会 玉川上水緑道 玉川上水駅から一橋学園駅まで」
曇り、時に薄日の差し込む絶好のウォーキング日和の中、午前10時、玉川上水駅に集合しました。
玉川上水緑道は木陰と水の流れにより、暑い中でも涼を感じることのできる憩いの小道です。
今回のウォーキングは 昨年9月に拝島駅から玉川上水駅まで歩き、今回はその続きとなります。
玉川上水駅から鷹の台駅、津田塾大学小平キャンパス、一橋大学小平国際キャンパスを通り 一橋学園駅までの約7キロ 心地よい土の道を踏みしめ、全員無事に完歩しました。
参加者:
加藤健 尾崎政雄 高橋達見 木村信彦 久留島正和
平澤光郎 高山勝司 田鹿裕美 千葉明義 池田芳昭
明石玲子 川島 格 宇都木光一 末吉正信 三浦由夫
金子 守 渡辺邦広 (17名)
(文:渡辺邦広 写真:末吉正信)