17.02.16 2月16日(木) 「稲美会」第5回スケッチ会開催
13:00より阿佐谷地域区民センターにて、定例のスケッチ会を開催した。
当日はぽかぽかとした春の陽気で、題材も桃の花、チュウリップ、菜の花と季節感にあふれ、皆さん楽しそうにスケッチ・彩色していた。講評会では講師の橋本会長と村井世話人から、対象物をよく見て(観念的、説明的にならないよう)描くようご指導いただいた。
参加者(⒓名):石村誠人、上西悦夫、梅津扶美子(新規入会)、川瀬恵子、高田豊明・直子(夫妻)、田村純利、橋本旬平、長谷川将、前坂靖弘、水野健樹、村井小枝
<文・写真:田村>
17.01.19 1月19日(木) 「稲美会」第4回スケッチ会開催
1月19日(木)13:00より阿佐谷地域区民センターにて、年明け最初のスケッチ会を開催した。
ザクロの実、綿の木の枝、松ぼっくり、野鳥の写真を題材にして、皆さん悪戦苦闘しながら鉛筆、水彩、パステル、墨彩、色鉛筆で描き上げた。講評会では講師の橋本会長から構図のとり方、色の使い方などのご指導をいただいた。
参加者(10名):石村誠人・上西悦夫・川瀬恵子(新規入会)・田村純利・西野正浩・ 橋本旬平・長谷川将・藤沢古葉・前坂靖弘・村井小枝 <田村>
16.12.10 12月10日(土) 「稲美会」第3回スケッチ会と忘年会開催
12月10日(土)午後13:00より阿佐谷地域区民センターにて、スケッチ会を開催した。
鉢植えの葉ボタンと干支の鳥の玩具を題材にして、鉛筆スケッチ、講師の指導を頂きながら水彩や墨水画で描き上げた。講評会では、白板に並べた作品を講師(橋本・村井・藤沢さん)から構図のとり方や筆の使い方などのご指導をいただいた。
スケッチ会に引き続き16:00から、阿佐ヶ谷駅北口の中華料理店「靑松」で忘年会を開催。まず、ビールで乾杯し、紹興酒を飲みながら、美味しいコース料理を食べながら和やかに歓談した。
参加者:石村誠人・上西悦夫・清水雅明・高田豊明夫妻・田村純利・橋本旬平・長谷川将・藤沢古葉・前坂靖弘・水野健樹・村井小枝(忘年会のみ参加:井口昌彦・西野正浩・百地健)<文責:石村 写真:田村>
16.11.17 11月17日(木)美術クラブ「稲美会」第2回スケッチ会開催
11月17日(木) 阿佐谷区民センター 今回は貝殻やドライフラワーを画材として、各自自由にスケッチをし、3名のアドヴァイザーから指導を受けながら、作品を作成、最後の会長より講評をしてもらいました。
次回は定例の第3木曜日12月15日阿佐谷区民センターにて13:00から開催、終了後懇親会の予定です。
参加者:石村誠人、栗原正彦、高田豊昭、高田直子、田村純利、西野正浩、橋本旬平、藤沢古葉、村井小枝 9名
16.11.14 11月14日(月) 「稲美会」主催 日本自由画壇秋季展 鑑賞会のご案内
日本自由画壇秋季展が11月9日(水)から15日(火)まで、上野の東京都美術館(2階 第1展示室)で開催されます。(入場は9:30~17:00 ただし、最終日は14:30まで)
この度発足した、杉並稲門会美術クラブ「稲美会」では、11月14日(月)橋本会長、藤沢世話人の案内・解説による鑑賞会を企画いたしました。
参加ご希望の方(稲美会会員以外の方も大歓迎です)は、当日10時に第1展示室前にご集合ください。参加予定の方は、世話人宛てご一報いただければ幸いです。
なお、鑑賞会終了後、館内のレストランで昼食会も計画しております。
当日ご参加できない方は、開催期間中ご都合の良い時にお越しください。
入場の際には受付にて、「杉並稲門会第○ブロック+お名前」をご記帳方お願いいたします。(入場無料です)
杉並稲門会美術クラブ「稲美会」世話人 田村純利 E-mail:sumitoshi_tamura@jcom.home.ne.jp