2024.11.11(月)第2ブロック 第22回「高尾山ハイクと蕎麦会席を楽しむ会」開催
天気予報は前日夕刻より雨、当日は朝方に雨がやみ徐々に回復というものでした。その予報
通り天候は回復し、まずまずの登山日和となりました。登りは「稲荷山コース」下りは「一
号路」での登山組と、ケーブル利用組に分かれて、それぞれ秋の高尾山を楽しみました。
ただ、紅葉の中を歩くという企画ではありましたが、紅葉の遅れか、少しずつ色づきつつある
木々が見え隠れするという状況でした。その後、会席料理「琵琶家(びわや)別館清流亭」に
入り、コース料理を頂きました。初参加の小沢篤さん、宮澤雅美さん、荒川今朝晴さん、
伊井雅明さんの4名の方からご挨拶を頂き、締めのお蕎麦の後、和やかな中3時過ぎにお開き
といたしました。
【参加者21名(敬称略・順不同)】
堺浩一、小沢篤、土屋洋一、熊倉邦彦、千葉明義、梅田一郎、尾崎政雄、桐生孝、千葉明弘、
渡井弘、名取義久、白井猛、宮澤雅美、金子守、荒川今朝晴、田口正之、島田文雄、
伊井雅明、加藤健、阿部正、相龍介
【文:土屋洋一/写真:渡井弘】
2024.11.13(水)【第5ブロック/第266回ぞろ目の会】開催報告
「創立25周年記念祝賀パーティー」の余韻のなか、高円寺駅至近の【豊味苑】にて、午後6時30分より11名が参集しての開催となりました。此度は中華ゆえの円卓を囲む飲み放題(120分)での懇親、美味しいお料理のかずかずとも相俟って実に和やかな雰囲気。
吉田代表世話人よりの挨拶に続く川口さんによる乾杯の後は、第6ブロックからのゲストお二方をも交え、話題は学生時代の特殊(?)活動や身近な行政について等の遣り取りが活発に展開されました。なかでも【稲門祭2024】における某氏の悲喜こもごも譚と、「ナレオ」と「落研」(らっけん)との訪問先の落差譚とで、かなり盛り上がりました。お開きの後は三々五々が過ぎ、会計中の代表世話人置き去り&集合写真撮り忘れ事件が勃発!
本席上にて、来年度より、伊井さん&柴田さん(掲載のツーショット写真)に当ブロック世話人へ加わっていただくことも発表されました。よろしくお願いいたします。
参加者(敬称略・順不同・お名前のみ)/信彦、徳、哲博、雅明、和男、浩司、信義(西北)、正和(ゲスト)、泰尚(同)、伸夫、典子 【嗣永/写真・吉田】
第6回 『温泉巡りの会』開催報告
タイトル:第6回 温泉巡りの会
開催日時:2024年11月15日(金) 11:30~14:30
開催場所:湯本富士屋ホテル
参加者:長谷川奬、加藤健、竹田隆雄、小原理一郎・紀子、尾上孝、秋山寿子、明石玲子、松倉静江、山下早苗、平賀英彦 以11名(順不同、敬称略)
2024年11月15日(金),朝からの雨もやみ、紅葉にはまだ少し早いと思われる箱根へ。湯本富士屋ホテルの日帰り温泉+ランチのプランを利用しました。
ホテルについてまずは大浴場へ。お湯はトロッとしたいい感触で、やや低めの温度でゆっくり浸り、体の芯まであたたまることができました。
広々とした内湯と露天風呂を楽しみました。
ランチはホテル内の中華レストラン「桃華楼」へ。品数豊富なコースをいただきながら、米国大統領選、今はやりの闇バイトに対する防犯対策など
多種多様な話題で会話がはずみました。快適な温泉とおいしい料理を楽しんだ1日でした。
文責:平賀英彦
写真:加藤 健
2024.12.07(土)杉並区主催「落ち葉感謝祭2024」に参加します【地域貢献活動委員会】
杉並稲門会会員の皆様 2024年11月15日(金)
地域貢献活動委員会 委員長 山下 早苗
毎年12月に開催されます「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に、杉並稲門会は今年も参加します。2024年12月7日(土)に開催されます。下記の「広報すぎなみ 2024年11月15日(金)号」をご高覧ください。会場は、皆様のご近所の公園です。各公園の管理事務所前に「軍手・ほうき・ちり取り」を持参して「落ち葉掃き」をしてください。時間は午前9時~11時です(公園によって多少時間が異なります)。尚、参加される方は、受付で「杉並稲門会」と記載してください。宜しくお願いいたします。
2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催
2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。
【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人
【嗣永典子・写真/高橋達見】