2018.06.19 6月19日(火) 杉☆きゃん6月定例会は平日開催!
杉☆きゃんの定例飲み会、今月はいつもと違って平日に開催しました。趣向も変えて「サッカーワールドカップの日本対コロンビア戦を皆で応援しよう会」です!お店は「プロント西新宿店」。大画面のスクリーンがあるので、テレビでのスポーツ観戦には最高なんです。
日本代表のユニフォームを着こむのはもちろん、12色のサイリウムまで持参したメンバーまでいるという熱の入りよう。さらには応援フラッグまで2枚も持ち込み、お店に頼んで壁に貼らせていただきました。
その杉☆きゃんの応援の効果は絶大、きっとロシアまで我々の熱い声が届いたのでしょう。結果は皆さんご存知の通り、下馬評を覆し、見事2-1で日本がまさかの勝利! 正直日本が勝つと思っている人は少なかっただけに、感動はひとしおです。杉☆きゃんメンバーのみならず、お店中の日本人サポーターがひとつになった瞬間でした。お店にはコロンビア人らしき人たちも何人かいたのですが、それは哀しい目をしていました・・・(;^ω^)
【文/写真・柴田】
2018.05.19 5月19日(土) 杉☆きゃん5月定例会開催!
杉並稲門会の総会後、杉☆きゃんの定例飲み会を阿佐ヶ谷で開催しました。場所はパールセンターアーケード中ほどにある「浩太郎丸」( https://kohtaroumaru-asagaya.webnode.jp/ )。日本酒のセレクションがなかなかで、店長はじめスタッフもみんな超が付くほど明るく元気な素敵なお店でした。
総会に初参加した、杉並稲門会に入ったばかりの若手会員もぬかりなくお誘いしたところ、たちまち意気投合!飲んで語って、阿佐ヶ谷ナイトは大いに盛り上がりました。新たなメンバーが加わって、杉☆きゃんはますます楽しい会になりそうです。
(^^♪ 【文・柴田】
2018.04.07 4月7日(土) 杉☆きゃん4月定例会開催!
杉☆きゃんの定例飲み会を開催しました。場所は昨年一度使わせていただいて好評だった「POLPO吉祥寺Seafood Market」(https://akr7680988500.owst.jp/)さんです。吉祥寺駅南口徒歩4分という抜群のロケーションで、南イタリア風の内装がとってもお洒落なお店です。 新鮮なシーフード料理やオリジナルドレッシングが絶品なこのお店のオーナー・志村さんは実は料飲稲門会所属の校友。爽やかで優しい笑顔にはいつ伺っても癒されます。よければぜひ一度ご利用ください(^^)/
今回は、世田谷稲門会青年部のメンバーを特別ゲストにお迎えしました。実は、杉☆きゃんは、世田谷や練馬といった近隣稲門会の若手会と少しずつ交流を深め始めているところです。ますます盛り上がってまいります杉☆きゃんにどうぞご期待ください♪
【文/写真・柴田】
2018.03.17 3月17日(土) 酒蔵見学第2弾!
校友が醸す絶品シュワシュワ日本酒で乾杯しよう@滝澤酒造さん!
「杉☆きゃんpresents酒蔵見学第2弾」を開催しました!今回はオープン企画ということで、杉並稲門会の先輩方、別の稲門会所属の校友、そして特別ゲストとして杉並三田会の若手メンバーにもご参加頂きました!
お邪魔したのは、埼玉県深谷市にある「菊泉」の醸造元・滝澤酒造さん。今をときめくスパークリング日本酒界の雄であり、awa酒協会の副理事長も務めています。また、IWCゴールドなど数々の賞を受賞している埼玉の銘醸・実力蔵です。
滝澤酒造さんの蔵元杜氏・滝澤英之さんは、実は校友!爽やかキャラで、日本酒ファンの女性の間で大人気なんです。この日は滝澤さん自ら蔵をご案内くださり、丁寧な解説付きで見学をさせて頂きました。試飲もたっぷりと頂いてすっかりご機嫌になった後は近くのお店で懇親会です。ありがたいことに滝澤さんもご参加くださいました。滝澤酒造さんのお酒がほぼ飲み放題ということもあって、その美味しさに足元がおぼつかなくなった人もちらほら(笑) でも帰るまでが酒蔵見学です。みなさん無事に帰宅できたと聞き、ひと安心した企画者の私、柴田は、第3回はどこの酒蔵さんを訪問しようかと早くも検討を開始しました♪
【文/写真・柴田】
2018.01.20 1月20日(土) 今年も早稲田駅伝で快走!激走!区間賞!
杉☆きゃんの新年の幕開けは、「2018早稲田駅伝」@夢の島競技場です!毎年恒例となっている駅伝参加ですが、今回は初の2チーム、計10名で参戦!応援にも熱が入ります。タスキがつながる瞬間は本当に胸が熱くなりますね。そして、結果はというと、堂々の稲門会部門第2位と第4位という素晴らしいものでした!なんと10人中3人が区間賞というから、あっぱれとしか言いようがない!杉☆きゃん万歳(^^)/
お疲れ様会は、「咲くら新宿東口店」で開催。走った後のビールは最高!「ぷしゅー」が止まりません! 来年は夢の3チームで参戦できたりして。皆様、次回も応援よろしくお願いします♪ 【文/写真・柴田】