2024.11.27(水)「第56回食べ歩きの会」開催

2024年11月27日(水)、今回は、吉祥寺駅から徒歩8分の高級焼肉店「熟成和牛焼肉エイジングビーフ吉祥寺店」です。全店貸切の店内は、焼肉店とは思えないオシャレで綺麗なお店でした。参加者37名が全員揃ったところで会が始まり、当会代表の挨拶に続いて、長谷川将会長のご挨拶、長老の水野健樹氏に乾杯の音頭をお取り頂きました。座席は4人席と6人席に分かれており、それぞれの席にお通し・キムチ・タン・カルビをはじめ11種の肉が2回に分けて運ばれてきました。自分で焼くことに慣れていない人もいましたが、皆さんアルコールも十分飲まれ、大満足のようでした。焼肉のあとは、冷麺・デザートのアイスクリームでコースは終了。食事・懇談が一段落したところで、加藤健副会長の中締め、前坂靖弘氏の記念写真後、余韻を惜しみながらの散会となりました。 

【参加者・敬称略・順不同】明石玲子、赤松弘之、秋山壽子、石田順康夫妻、稲井孝之、石村誠人、岩堀律子、翁村和男夫妻、小川啓介、緒方正敏、尾崎政雄、小澤昭彦、影井恭子、加藤健、加藤尚志、金子守、川口浩司、菊澤光江、坂治彦、島田文雄、清水克祐、高山勝司、田口正之、千葉明義、土屋洋一、名取義久、長谷川将、早川敏清、水野健樹夫妻、前坂靖弘、吉田順一夫妻、渡井恵美子、渡辺祥子(37名参加)                           

【名取義久、写真/前坂靖弘】

2024.12.07(土)「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に参加しました【地域貢献活動委員会】

毎年12月第一土曜日に開催されます「杉並区主催:落ち葉感謝祭2024」に今年も参加しました。今年で4回目となります。杉並区の公園内の「落ち葉」を掃除して、さまざまな恩恵を与えてくれる樹木に感謝を込める催事です。今日は「柏の宮公園(浜田山)」に第6ブロックから5人の皆様が参加してくださいました。冬空に舞い散る落ち葉を掃きました。杉並稲門会では、皆様のご近所の「公園」で、「落ち葉」を掃除して頂きました。ありがとうございました。「柏の宮公園(浜田山)」での「落ち葉感謝祭2024」の様子を写真に納めましたので、ご高覧ください。【地域貢献活動委員会(委員長/山下早苗副会長):委員/加藤健】

参加者(敬称略・順不同):久留島正和、井上樹彦、迫田泰尚、松崎仁紀、加藤健

【文・写真/加藤健】

 

 

2024.11.30(土)「第121回ウォーキングの会 三鷹駅から東伏見駅まで」

第121回 ウォーキングの会 ―三鷹駅から東伏見駅まで― 開催

11月30日(土)、小春日和の穏やかな日、第121回ウォーキングの会―三鷹駅から東伏見駅まで―を実施しました。JR三鷹駅に集合、新会員・伊井さんの挨拶、コース説明の後、19名で出発。

まずは中央線線路に沿って進み、太宰治が愛した跨線橋(全長90m)を横に見ながら、堀合遊歩道、グリーンパーク遊歩道に入りました。

遊歩道は、国鉄武蔵野競技場線の廃線跡。昔をしのび、両側の木々の色づきも楽しみながら武蔵野中央公園へ。広大な公園は、「零戦」や「隼」のエンジンを製造していた旧中島飛行機武蔵製作所があったところ。公園内にある日本本土空襲の最初の目標となった地点、爆撃照準点のモニュメントの前で記念撮影。

安部球場、サッカー球技場、馬場などがある早稲田大学東伏見キャンパスで、米式蹴球部の練習を見学の後、ゴールの西武新宿線東伏見駅へ。 約6.0km、2時間半のウォーキングでした。

 

(参加者)竹田 隆雄 尾崎 政雄 高橋 達見 木村 信彦 久留島 正和

平澤 光郎 田口 正之 高山 勝司 池田 芳昭 明石 玲子 森 典秋

西島 宏志 伊井 雅明(初、写真2枚目) 板垣 伸夫

渡邉 邦広 宇都木 光一 三浦  由夫 金子 守 末吉 正信

(19名) (文・写真)末吉 正信

Download 121回集合写真-1.pdf (PDF, 1.44MB)

Download 121回スナップショット1-1.pdf (PDF, 531KB)

Download 121回スナップショット2-1.pdf (PDF, 1.57MB)

Download 121回スナップショット3-1.pdf (PDF, 680KB)

2024.12.01(日)2024年度関東大学対抗戦「第100回早明戦」ー23区支部合同応援ツアーに参加【スポーツ観戦の会】

2024年12月1日(日)、午後2時クックオフ(於・国立競技場)、「第100回早明戦」の23区支部合同応援ツアーに杉並稲門会・スポーツ観戦の会から47名の皆さんが参加しました。試合は、早明両校ともに死力を尽くして、逆転に次ぐ逆転の展開となりました。後半38分、「早稲田27対24明治」と、残り2分を残して「3点差」で早稲田がリードしました。しかし、ロスタイム4分で、早明戦史上に残る展開が待っていました。明治が早稲田をゴール前に釘付け状態にして、3分以上に亘り早稲田ゴールを攻め続けましたが、早稲田がゴールを守り切って勝利しました。17年振りの全勝優勝を果たしました。試合後、23区支部主催の「懇親会」(参加者100名)にスポーツ観戦の会・スポーツ観戦の会から有志11名の皆さんが参加しました。

【文・写真/加藤 健】

2024.11.27(水)第39回撮影ツアー実施

夜来の雨が上がり絶好の撮影日和となった11月27日、写真部の第39回撮影ツアーが実施されました。
JR青梅線鳩ノ巣駅に11名の部員が集合しました。最初に向かったのは鳩ノ巣渓谷です。渓流に架かる吊り橋から見える景色は、両岸の岩に映える紅葉が絶景で、撮影には絶好のポイントでした。巨大な岩の間を流れる急流を背景に、注意深くシャッターを切りながら撮影を進めました。迫力ある光景に圧倒されつつも素晴らしい風景写真を撮ることができました。
鳩ノ巣渓谷での撮影を終えた後電車で御岳駅に移動し御岳渓谷へ向かいました。この渓谷は雄大な自然美を誇り、ちょうど紅葉の盛りを迎えて赤、黄、オレンジ色のコントラストが見事でした。自然が織りなす壮麗な風景に圧倒され、部員たちはカメラを構える手にも一層力が入りました。
昼食は御岳駅近くのそば懐石が評判の店「ごろう」で取りました。地元の食材をふんだんに使った懐石料理は非常に美味で、地元の地酒を味わいながら楽しいひとときを過ごしました。
帰りは中央線のグリーン車を利用し、ゆったりとした時間を過ごしながら帰路につきました。
今回の撮影ツアーはお天気にも恵まれ、美しい自然に囲まれた中で楽しく実施することができました。参加者一同、満足のいく充実した一日となり奥多摩の秋を存分に満喫しました。
【文:福原毅 / 写真:高橋達見、渡井弘、青島衛、堺浩一】
(参加者)青島衛、泉龍英、久保田貞雄、堺浩一、迫田泰尚、末吉正信、高橋達見、田村純利、野口孝夫、福原毅、渡井弘