2022.05.24(火)ゴルフ部会「第40回ゴルフ部会コンペ」開催
土日が、雨模様だったので少し天気の方が心配だったが、曇りのち晴れで、気温も例年の5月よりやや高めの26℃あり天気には、恵まれたゴルフ日和だった。会場は、タイガーウッズが、日本で最初にプレーしたことで知られる飯能市所在の武蔵丘ゴルフコース。当日は、スタート時間が7時25分と早かったので全体集合にはせずに五月雨スタートとした。開始時間が早いわりにコースが参加者の皆さんのご自宅に近いこともあってか、全員遅れることなくスタートした。今回も前回同様19名(5組)の参加者だった。優勝は、清水克祐さんでいつも通りの力量を発揮され見事な成績だった。ただ、コース設定がややタフになっていたせいかスコアメイクに少し苦戦される方もいらっしゃったようだ。毎回何かしらのドラマが生まれるゴルフコンペだが、次回は秋口を予定している。
・参加者氏名(敬称略・順不同)
村木仁司、勝島敏明、千葉明義、高津たみえ、根崎健一、大橋幸多、安藤政明、田口正之、大友和男、渡井弘、望田捷敏、鎗田徳、稲井孝之、高山勝司、若菜茂、清水克祐、白石光征、阿部正、秋山壽子 以上19名
【文・写真 若菜 茂】
2022.6.1(水)第6ブロック『清流「野川」沿いの快適散歩』実施
2020年2月の「下町散策」以来の開催となった第6ブロックの行事、今回は「武蔵野散策」。
前日の雨模様も一転、好天に恵まれ、32名の参加者がJR武蔵小金井駅に集合。
駅から7分の金蔵院から始まる「はけの道」は、古い民家も残る武蔵野の雑木林が広がる景観で案内役の迫田さんの解説も滑らか。
「武蔵野公園」「野川公園」に至るコースは、湧き水を集めた「野川」沿い。都内の管理、整備された公園と違い豊かな水と緑に囲まれた自然、野趣に富む公園内で新緑を満喫。武蔵野公園では『紺碧の空』を思い起こさせる日輪が出現し、参加者から歓声があがった。
公園内の「自然観察園」も含め、桜の季節、イチョウの季節にも訪れたい場所である。
木陰で弁当を広げての昼食を含め、約3時間の散策でした。(文:久留島 写真:迫田)
【野川沿いを談笑しながら歩く】
【紺碧の空 仰ぐ日輪】
【野川公園で】
2022.05.22(日)「杉並稲門会 2022年度 定期総会」開催
2022年5月22日(日)、母校国際会議場・井深大記念ホールにおいて、実に3年ぶりとなる対面での開催。参加者81名(含ご来賓)。
司会の嗣永典子幹事より開会宣言。物故会員7名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶。引き続き会長を議長として議事へ。昨年度の活動および収支決算報告(山下早苗副幹事長)・会計監査報告(勝島敏明監事)、今年度の活動および収支予算案提起(加藤健副会長兼幹事長)、その他の議案も(修正をも含めて)承認、議事は恙無く終了。ご来賓として大学本部から山名早人様と坂倉みどり様、そして校友会から金森捷三郎様がご来駕、それぞれご挨拶を賜る。新会員紹介、本年稲門祭についてのお知らせ後、校歌斉聴、若菜茂副会長の閉会の辞を以て全日程を終了。
今総会は、新体制での事務局が初めて担うものであった。コロナ禍での対面行事を無事に執り行うため、心を砕いた。
各ブロックならびに趣味の部会の活動も制約される中、参会者がそこかしこで互いの無事を喜び合っておられた。今後も感染防止に留意されつつ、引き続きご清安専 一に。
素晴らしい会場をご高配くださった母校と、担当の廣田順也氏へ御礼申し上げます。
【ご来賓】山名早人/早稲田大学理事、坂倉みどり/早稲田大学東京都23区地域コーディネーター研究推進部事務副部長兼研究院事務長、金森捷三郎/早稲田大学校友会 東京都23区支部長(敬称略)
【嗣永典子/写真・髙橋達見】

立て看板

会長

山名早人 早稲田大学理事

加藤健 副会長兼幹事長

司会・嗣永典子幹事

山下早苗 副幹事長

金森捷三郎 東京都23区支部長

懇親風景(受付にて)

懇親風景(受付にて)

懇親風景(受付にて)

新会員紹介(第2ブロック・大橋幸多様)

校歌斉聴
2022.5.14(土)「第109回ウォーキングの会 田園調布近辺3公園巡り」
第109回 ウォーキングの会 ―田園調布近辺3公園巡り―
5月14日(土)、天候が心配されましたが午前10時のスタート時間までに何とか雨が上がり田園調布駅に27名が集合しました。平成2年旧駅舎が復元された田園調布駅をスタートし綺麗な家並みを見ながら雨上がりの宝来公園を通り抜け宝来山古墳、眼下に多摩川が流れる多摩川台公園、前方後円墳である亀甲山古墳がある多摩川古墳群を散策しました。その後、武蔵小杉や二子玉川のタワーマンション群が眺められる多摩川浅間神社で記念写真を撮り、こんもりした森の中に小さな滝が見られる田園調布せせらぎ公園を通り抜け田園調布駅に戻り自由解散としました。約5km、約2時間のウォーキングでした。
(参加者)明石 玲子 大田 忠雄 小原 理一郎 早川 敏清 三上 洋一
西島 宏志 熊谷 彰 勝島 敏明 田口 正之 平澤 光郎 前田 研二
高橋 達見 栗原 正彦 松﨑 仁紀 中山 廣文 渡井 弘 久留島 正和
池田 芳昭 清水 克祐 田中 マリ 迫田 泰尚 川島 格 宇都木 光一
末吉 正信 渡邉 邦広 三浦 由夫 金子 守
(順不同27名)(文)金子 守(写真)末吉 正信
2022.05.07(土)「2022年5月役員会便り」
役員会便り 2022年5月7日(土)
【2022年5月役員会】【ZOOM&メール会議】
幹事長の加藤 健です。5月7日(土)に「2022年5月役員会」を「ZOOM&メール会議」で開催しました。主な討議並びに報告事項に関してご報告いたします。
・「杉並稲門会2022年度定期総会」開催の件
既にご案内の通り5月22日(日曜日)に「杉並稲門会2022年度定期総会」を3年振りに「対面」【於:早稲田大学国際会議場・井深大 記念ホール】にて開催します。新型コロナウイルス感染症予防対策(マスク着用・手指消毒・検温・フィジカルディスタンスを取る)を徹底して開催いたします。久し振りに皆さんと再会できるのを役員一同、楽しみにいたしております。
- 新規・趣味の部会の立ち上げの検討
2月・3月・4月の役員会からの継続事項となっております「新規・趣味の部会の立ち上げ」に関して「杉並稲門会活性化アンケート(案)」【叩き台】を、広報委員会(柄谷隆宏委員長)に作成して頂き討議しました。「杉稲第53号会報」(2022年7月31日発行予定)に、“アンケート用紙”と“返信用封筒”(着払い)を同封します。皆さんから頂きました「アンケート結果」を纏めて役員会で討議します。「アンケート結果」を「杉稲会報」に掲載します。このアンケート調査から「新規・趣味の部会」の新設を期待します。
- 若手校友に対する会員増強について
早大杉並☆きゃんぱす(代表世話人・西郷洋平幹事)では、昨年、コロナ禍で実施出来なかった杉並区在住の若手校友に対する会員増強対策を再開します。杉並区在住の卒業10年以内の校友を対象に『6月19日(日曜日)12:00~15:00 バーベキュー大会を荻窪タウンセブン屋上にて開催します』旨の「ご案内状」を配信いたします。
【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM会議」(リモート)を併用しております。
PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。
・副会長兼幹事長(加藤 健):dkatoken@h5.dion.ne.jp Tel:090-2201-4543 Fax:03-3304-7470