2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。
- 第1部「講演会」(午後4時~5時)
開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男
(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様
演題 日本とジョージアの文化交流
(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授
演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~
- 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)
来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長 廣瀬 進治様
乾杯 早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様
アトラクシヨン 早稲田大学応援部
校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部
閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長 志村 博司
【文・写真/加藤 健】
2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催
2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。
【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人
【嗣永典子・写真/高橋達見】
2025年3月8日(土)第7ブロック世話人会及び第35回雑談会(ハイブリッド形式)
第35回第7ブロック雑談会議事録
日時:2025年3月8日(土)10:00~11:00
場所:ゆうゆう高井戸東館
出席者:尾上孝、高橋達見、松倉静江、秋山寿子、藤井輝久、片岡亮三(ウェブ)、野口孝夫(ウェブ)、平賀英彦(記) (敬称略、順不同)
内容:3月以降の行事予定は下記のようになった。あくまでも予定。
・3/28 椿山荘でのランチ会。募集定員に達したため締め切り。
・4/19(土)に三鷹の以志井農園でのいちご狩りを予定。ランチは吉祥寺の「プリミバチ」を予定。
・5/11(日) 杉並稲門会総会。場所:杉並会館。会費:6,500円。
・6/14(土) ピッコラタヴォラ(永福町)でのランチ会。
・7月または8月 花火大会見物を検討。
・9/19(金) 温泉巡りの会。小田原 万葉の湯。「だるま料理店」でのランチ。
・10/19(日) 稲門祭。キャンパスツアーは今回も学生主催のものを利用予定。
・11/15(土) 荻窪の三公園(荻外荘、黒田、角川)巡り、ランチは本むら庵。
・12/13(土) 忘年会。「エミオン」(浜田山)
以上
文:平賀 英彦
2025年3月8日定例第7ブロック世話人会開催(ハイブリッド形式)
第7ブロック世話人会議事録
日時:2025年3月8日(土)9:10~10:00
場所:ゆうゆう高井戸東館
出席者:尾上孝、高橋達見、松倉静江、西郷洋平(Web)、平賀英彦(記)
(敬称略、順不同)
内容:
・役員会報告。総会や新年会の通知に関し、葉書ではなくメールにしてはとの意見がPCのない人もいるので葉書と
メールのハイブリッドにすることを検討することとなった。ただし、5/17の総会はすでに手配済みのため従来通りの葉書となる。
・3/28の椿山荘のランチ会は募集定員に達したため締め切り。
・今後の温泉巡りの会の候補地として豊洲の万葉倶楽部を検討。3月14日に下見予定。
→都合により中止
*今後の予定は雑談会議事録に記載。
以上、
文:平賀 英彦
2025.3.19(水)稲美会 第55回 定例会(スケッチ会)
日時:2025年3月19日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
今回が今年度最後の定例会であり、今年度の集大成として「4月に開催する作品展」に向けて最後のツメを行いました。既に額装まで済ませたメンバーや最後の細部修正に取り組んだメンバーなど、それぞれ各自のテーマに沿って仕上げを行いました。また、作品展で配布する「作品リスト」の作成や会場での当番についても概略確定し、4月の総会で最終確認を行うこととしました。
参加者7名(池田芳昭、田口佐紀子、田村純利、田村初枝、橋本旬平、長谷川将、三木雄作)
(文 三木雄作)
2025.02.26(水)食べ歩きの会「第57回」開催
「第57回食べ歩きの会」 開催
2025年2月26日(水)、「第57回食べ歩きの会」が銀座のスペイン料理店「エルチャテオ」で開催されました。当日は前日まで続いた真冬の寒さから、一転春を思わせる陽気となり、皆さん大変喜んでおられました。参加者34名全員が揃ったところで、当会代表の挨拶に続いて、久保田貞雄名誉会長にご挨拶と乾杯の音頭をお取り頂きました。座席は4人席が多く、4人で一皿を食べる方式で料理が運ばれてきました。メニューは、タバス盛合わせ、生ハム、マンチョコチーズのサラダ、マッシュルームのアヒージョ、バレイン産バケット、イベリコ豚のソーセージ、魚介のパエリア、デザート。料理は品数が豊富でしたが、スペイン料理は初めての方が多く、大満足とは行かなかったようです。食事、懇談が一段落したところで、加藤健副会長の中締め、前坂靖弘氏による店外での記念写真撮影後、解散となりました。
【参加者(敬称略)】秋山壽子、石田順康夫妻、石村誠人、岩堀律子、翁村和男夫妻、緒方正敏、小川啓介、小澤昭彦、影井恭子、加藤健、加藤尚志、金子守、川口浩司、菊澤光江、久保田貞雄、籠田洋子、島田文雄、清水克祐、高山勝司、田口正之、田鹿浩美、田村旭、名取義久、早川敏清、水野健樹夫妻、吉田順一夫妻、前坂靖弘、渡井弘夫妻、渡辺祥子(34名参加)
【名取 義久・写真/前坂 靖弘】
2025.03.12(水)ゴルフ部会「第50回ゴルフ部会コンペ」
3月12日(水)に第50回ゴルフ部会のコンペを開催した。場所は、森林公園ゴルフ俱楽部で昨年の三田会さんとの早慶ゴルフ対抗戦以来の会場設定となった。相変わらずのクオリティーの高いコースメンテナンスで気持ちよくプレーが出来た。天気予報では、当初雨模様とのことだったが、晴れ間ものぞくほどの好天で気温も上昇し、セーターがいらなくなるくらいのこの上ない条件設定となった。参加者は、4組15名だったが、丁度一組4人が、直前になり主に健康上の理由により不参加となった。年齢の高い方たちのコンペにありがちなことが発生してしまつたが、楽しみにされていてゴルフ会に参加出来なくなった皆さんは、キット好天を恨めしく思われたのではないかと邪推している。又、今回は、校友会代表幹事の萬代晃さんを久しぶりにお迎えしての楽しいゴルフ会となったが、なんと新ペリア方式で代表幹事ご当人が優勝された。スコアに関しては、グロスで80台の方が4名いらっしゃってレベルの高いコンペであった。【参加者】萬代晃、村木仁、金井俊夫、若菜茂、秋山允恒、井上裕雄、白石光征、髙津たみえ、根本敏男、根崎健一、大橋幸多、秋山寿子、山中慎一、渡井保仁、伊井雅明 文・写真:若菜茂