『杉並稲門会 創立記念講演会』(11.8)開催のお知らせ

2025年11月8日(土)、下記要領にて「杉並稲門会 創立記念講演会」を開催いたします。
此度は趣向を変え、演芸会として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、皆様のご参加をお待ちしています。

              記

   「創立記念講演会」
    【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】

(1)開催日時∶2025年11月8日(土)13∶30~15∶00(13∶00 受付開始)
(2)開催場所∶高井戸地域区民センター 第1・第2集会室
(3)内容∶①講談/『二度目の清書(きよがき)』
         幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)
      ②忠臣蔵あれこれクイズ
      ③落語/『中村仲蔵』
         都家 西北 師匠(杉並稲門会)
(4)定員∶90名
(5)会費∶2,000円
(6)お申込み期限∶2025年11月4日(火) 23∶59
(7)お申込み先∶嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。
          メールアドレス∶kouso.myouhou@gmail.com
         *お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日以上
          経っても受付確認メールの無い場合、お問合せをお願いいたします。

                              【企画委員長 尾上孝】

【2025稲門祭】(10.19)《お寿司セット》事前予約のご案内

「杉並稲門会」は、【2025稲門祭】(10月19日〈日〉開催)へ出店いたします。
例年同様、本年も《お寿司セット》(古市庵のお寿司&たねやのどら焼き&ペットボトルのお茶)を、1セット/1,000円で販売いたします。
ここ数年、売切が早まる傾向にあり、またかねてよりのご要望もあることから、本年は以下の通りに〈事前予約〉のお申込みを承ることといたしました。
皆様のご予約お買い上げと賑々しきご来店をお待ちいたし居ります。
「企画委員会」一同

  *〈事前予約〉お申込み先・・・嗣永 典子 kouso.myouhou@gmail.com
  *お申込みメール受信後、確認メールを返信いたします。
  *お申込みメール送信後、2日以上経っても確認メールの返信が無い場合は、ご造作乍ら
   ご一報ください。
  *〈事前予約〉お申込みの締切/令和7年9月3日(水)23:59

2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

第3回「料理を楽しむ会」開催告知(11/07/2025)

 

🍳オーブンなしでも豪華に! フライパンひとつで楽しむ、手軽で華やかなクリスマス料理🎅

今年のクリスマスは、キッチンにある「フライパン」だけで本格料理に挑戦してみませんか?

オーブン不要でも驚くほど美味しくて映えるメニューが勢ぞろい!

家族や友人とのクリスマスパーティーにぴったりのレシピをご紹介します。

🎉開催日:11月7日(金)13:30〜16:30(受付 13:15)

📍会場:阿佐谷地域区民センター 3階 料理室 / 杉並区阿佐谷北1-1-1

JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩5分

施設概要・アクセス | 阿佐谷地域区民センター

🎄会費:5,000円(乾杯ワイン付き)

🍳メニュー:①マグロと漬物のタルタル、②クリスマスカラーのスタッフィングをまとったチキンソテー/きのこソ-ス、③アボカドクリームで頂く野菜パスタ(ペンネ使用)

🧑‍🍳講師:料理研究家 田中冬美さん

🎁定員:先着20名

💼持参する物:①エプロン、バンダナなど頭に被るもの、②ふきん2枚(手拭き用1枚/食器拭き用1枚)

*当日試食せずお持ち帰りされる方は、「保存容器」をご持参ください。

📣お申込み/お問合わせ:杉並稲門会「料理を楽しむ会」

代表世話人 高橋美保 miho.mr.antis@icloud.com 090-2203-5230

第九回「落語を楽しむ会」開催告知(10/24/2025)

日 時:2025年10月24日(金)

  • スケジュール

14:30~      受付開始

15:00~16:30 「三遊亭楽生」師匠による一席

※仲入りを挟んで、二つの演目をご披露いただきます。

16:30~16:45  後片付け

17:00~      「あ麺んぼ」(海鮮居酒屋&手打ちそば) にて懇親会(有志のみ)

※ 楽生師匠もご参加されます!

  • 場 所:「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡
  • 木戸銭:2,000円
  • 交通アクセス:荻窪駅北口 関東バス 中村橋駅行・練馬駅前行(荻04/05/06/07系統)に乗車して「ウェルファーム杉並」で降りたら目の前です。(荻窪駅からバスで約5分)
  • 代表世話人 古望 メールアドレス:cu4-komo1215@nifty.com 携帯電話番号:090-1433-7020

2025.09.11(木)【第5ブロック/第270回ぞろ目の会】開催報告

時ならぬゲリラ豪雨により、区内においても注意報等が繰り返し発表されるような空模様のなか、高円寺駅至近の【成都】にて、午後6時より14名が参集しての開催となりました。
以前と同様、厳選中華30品+飲み放題(120分)での懇親。各自飲み物を注文後、川口さんの乾杯のご発声にて「長い夜」(⁉️)がスタート。
吉田代表世話人から、「稲門祭グッズ」の当ブロック内売上中間報告があり、なかなかの達成率に一同拍手❗️ 続いて嗣永副代表世話人から、「稲門祭」【杉稲会】出店ブースへのご来店とお寿司セットの事前予約へのお願い&「創立記念講演会」を此度は演芸会として開催することの告知とご参加お願いが、それぞれアナウンスされました。
その後は各所において、多彩な話題が愉しく展開されました。ガード下【一期一會】時代まで遡っても初参加の方が、周囲との会話のなか沢山の共通項が見付かり大いに盛り上がるというような一幕もありました。

2025.09.11(木)ゴルフ部会「第54回ゴルフ部会コンペ」

令和7年9月11日(木)にゴルフ部会のコンペが、東松山カントリークラブにて開催されました。悪天候が予想される中での懇親コンペ開催だったのですが、5組全部がプレーを終了してからの降雨で、とりわけ杉並区には数多くの各種警報が発せられましたが、運よく災害級の雨に合わずに無事終了することが出来ました。昨年の9月も東松山カントリークラブにて開催しましたが、昨年は4組と少し淋しい組数だったのですが、今年は、暑さをものともせずに5組の方々の参加を得ることが出来、又事前キャンセルが一人も無く当日プレーすることが出来ました。優勝は若菜茂、準優勝は安藤政明さん、三位は清水克祐さんでした。

【参加者】白石光征、清水克祐、田中哲、若菜茂、尾崎政雄、安藤政明、山中慎一、高津たみえ、村木仁司、高山勝司、松尾正人、秋山寿子、根崎健一、白井努、大橋幸多、谷口博史、金井俊夫、世古康、谷口正之、浅坂隆三 文・写真;若菜茂

第14回写真部会作品展を開催

9月3日から9日まで永福和泉地域センター1階ギャラリーにて第14回写真部会作品展を開催し20名が参加して40点の作品を展示しました。
期間中は猛暑や台風といった悪条件にもかかわらず200名を超える皆様にご来場いただきました。会場は杉並稲門会、近隣稲門会、杉並三田会、会員の友人知人、地域の皆さん方との温かな交流の場になりました。
今回は特別企画として「写真部会撮影ツアーコレクションコーナー」を設けました。2011年に写真部会が発足して以来これまで実施してきた40回の撮影ツアーの中から懐かしい写真、記録に残したい写真、他人に見せたい写真など 21点を展示しました。ご来場いただいた方から「撮影ツアーの楽しそうな雰囲気や、過去の歴史が伝わってきますね」という声を多く頂きました。
また、9月4日には写真家の佐々木英豊先生ご夫妻にご来場いただき、写真部会員と親しく写真談義をして大変有意義な時間を持つことができました。
最終日には近くの中華料理店で盛大に打上げを行い大変盛り上がりました。
写真部会はこれからも楽しく活動をつづけながら皆様に喜んでいただける作品作りに励んでまいります。(文責/福原・写真/高橋、迫田)
【写真展参加者】青島衛 石川清次 泉龍英 伊藤年一 小川啓介 小原理一郎 河合重友(練馬) 神田育子 久保田貞夫 迫田泰尚 柴正幸 末吉正信 高嶋俊郎(練馬)高橋達見 西島宏志 西野正浩 野口幸夫 福原毅 前坂靖弘 若菜茂 渡井弘 


【会場風景】

【佐々木先生を囲んで】