杉並稲門会のイベント情報をご紹介しています。
グループ個別のイベントは、趣味の部会や地域ブロック活動の各ページで確認できます。
最近登録されたイベント
イベントカレンダー
で表示月を変更できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025.07.19(土)第2ブロック 第41回懇親会(暑気払い)のお知らせ
AM3:21
2025.07.19(土)第2ブロック 第41回懇親会(暑気払い)のお知らせ
7月 4 @ AM3:21 – AM4:21
2025年6月吉日 杉並稲門会 第2ブロック会員の皆様 杉並稲門会第2ブロック 代表世話人 千葉 明弘 第41回懇親会(暑気払い)のお知らせ -稲門グリークラブOB白井猛様&ピアニスト田村郁子様特別出演― 関東も梅雨入りし、木々の緑も段々と深みを増していくこの頃、みなさまには益々ご健勝の こととお慶び申し上げます。 さて、暑気払いを兼ねて下記のとおり懇親会を開催いたしますので、みなさま奮ってご参加 くださいますようお願い申し上げます。 今回は、第2ブロック会員の我らがテナー白井猛様がピアニスト田村郁子様の演奏で、歌を披露 していただきますので、一層楽しい夕べになることと思います。 記 1 日時:2025年7月19日(土曜日) 18:00(午後6時)~ (受付開始5時30分) 2 場所:カフェレストラン「ジュノン」(貸切) TEL 03-3398-6121 杉並区上荻1-23-1 白鳥ビル地下1階 荻窪駅北口下車徒歩5分 青梅街道を西荻窪方面に向かい杉並公会堂の30m手前左側、ローソンの地下 3 会費: 6,000円(フリードリンク) 通信費・写真代を含む 4 申し込み先:千葉 明弘 TEL 03-3247-5088 携帯 090-9755-7868 Eメール akki.chiba@gmail.com 5 締切日:7月12日(土曜日) 6 その他:参加申し込み後キャンセルされる場合は必ず前日までにご連絡ください。 当日のキャンセルは出来ません。 第2ブロック世話人 (代表)千葉 明弘、(副代表)宮澤 雅美、(副代表)土屋 洋一、 名取 義久、熊倉 邦彦、尾崎 政雄、渡井 弘、千葉 明義、 生田 明彦、梅田 一郎、早川 敏清、桐生 孝、金子 守
|
||||||
「江戸の歴史と蕎麦を楽しむ会」料理・そば打ちの会 主催
PM12:00
「江戸の歴史と蕎麦を楽しむ会」料理・そば打ちの会 主催
@ 第2部 神田 やぶそば
7月 10 @ PM12:00 – PM3:30
![]() 「江戸の歴史と蕎麦を楽しむ会」ご案内 ★料理・そば打ちの会★ *会員制ではありませんので、どなたでもご参加いただけます。 代表世話人 左近允輝一 □実 施 日 7月10日(木) □集 合 午後12時 東京駅/丸の内北口改札 (第2部・懇親会のみご参加の方は、午後2時に「かんだやぶそば」にお越しください。) □懇親会費 昼食代6,000円(お酒を飲まれる方) or 5,000円(飲まれない方) (当日のキャンセルはキャンセル料を頂くことがあります。) □定 員 20人(定員を超えた場合、期限前でも締め切らせて頂くことがあります) □雨天のとき 雨天の場合は、江戸城見学は中止することがあります(前日までにご連絡)。 懇親会のみ実施となります。 江戸城見学(江戸の町づくりと江戸城) ~本丸跡を巡ります~ □行程 東京駅/丸の内北口→標識「道三堀」(「道三堀運河」「小名木川運河」「利根川の東遷」の説明)→ 江戸城・大手門(「枡形門」の説明)→本丸休憩所模型館(家康、秀忠、家光の天守閣の説明)→本丸跡(天守 閣を焼き払った「明暦の大火」について説明)→平川門→東西線・竹橋から丸ノ内線経由で淡路町へ→ かんだやぶそば到着 【第2部】 懇親会 ~神田の老舗で伝統の味を楽しむ~ □昼 食 「かんだやぶそば」 14:00~ 千代田区神田淡路町2-10 ☏03-3251-0287 https://www.yabusoba.net/access/ 藪そばのルーツは、幕末の頃から本郷団子坂にあって人気を集めた「蔦屋」。その庭に竹藪があったことから、いつしか「藪で蕎麦を食おうぜ」と店の代名詞になりました。かんだやぶそばの初代・堀田七兵衛が連雀町支店の暖簾を譲り受けて営業を始めたのが明治13年のことです。以来、長く愛され続ける伝統の味と空気をお楽しみください。「蕎麦学」について資料をお配りして、お話をさせて頂きます。 【ご参加のお申込(懇親会のみのご参加申し込みもOKです)】 お席確保の都合上、6月末日までに、下記宛てにお申込ください。 高橋美保miho@jiron.co.jp 090-2203-5230 or 迫田泰尚 cat-one-top@jcom.home.ne.jp 090-2714-9988
|
||||||
第八回「落語を楽しむ会」
PM3:00
第八回「落語を楽しむ会」
@ 「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡
7月 28 @ PM3:00 – PM4:30
![]() 日 時:2025年7月28日(月) ■ スケジュール 14:30~ 受付開始 15:00~16:30 「川柳つくし」師匠による一席 ※仲入りを挟んで、二つの演目をご披露いただきます。 16:30~16:45 後片付け 17:00~ 「あ麺んぼ」(海鮮居酒屋&手打ちそば) にて懇親会(有志のみ) ※つくし師匠もご参加されます! ※早稲田大学 教育学部 国語国文学科(近世文学専修)卒 ■ 場 所:「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡 ■ 木戸銭:2,000円 ※「天沼サロン」の皆さんは、お菓子代 100 円を頂戴します。 ■ 交通アクセス:荻窪駅北口 関東バス 中村橋駅行・練馬駅前行(荻04/05/06/07系統)に乗車して「ウェルファーム杉並」で降りたら目の前です。
|
購読