料理の会
杉並稲門会「料理・そば打ちの会」 本年度第2回目の「料理の会」を、下記の要領で開催します。 今回は、インド公邸料理人から伝わった、ルーを使わない野菜たっぷりのカレーです。お楽しみに! 鶏のシナモンカレー 豆のサラダ 黒胡麻と豆腐のゼリー(冷やし固めるのに時間を要するので、デモンストレーションと試食のみ。レシピは提供) ◆日時 11月30日(土)午後1時30分~午後4時(1時15分 受付開始) ◆場所 高井戸地域区民センター 3階 料理室 杉並区高井戸東3-7-5 TEL 03-3331-7841(総合受付) 高井戸地域区民センター:施設概要・アクセス (sdh-takaido.sakura.ne.jp) <アクセス> ★京王井の頭線:「高井戸駅」下車、徒歩3分 ★荻窪駅南口より関東バス: 「芦花公園駅」行(荻54)「高井戸駅」下車、徒歩2分 「北野」行(荻58)「高井戸駅」下車、徒歩2分 ◆定員 20人 ◆会費 3,500円 ◆講師 料理研究家 田中冬美さん(第3ブロック 田中康資さん夫人) ◆当日の服装、持ち物 エプロン、頭髪を覆うもの(バンダナ、帽子、手拭いなど)、手拭い2枚 料理をお持ち帰りになる方は、タッパー、ジップロック、保冷剤などお持ちください。 ◆本会は親睦団体のため、入会金、年会費はありません。 自由参加のグループで、会員制ではありません。 ◆代表世話人:左近允輝一(第2ブロック) 世話人: 高橋美保(第3ブロック)、田中康資(第3ブロック)、迫田泰尚(第6ブロック) ◆申し込み 代表世話人の左近允 輝一まで、メールでお申し込みください。 先着20人、定員になり次第締め切ります sakonju123@gmail.com
第249回カラオケ会開催のお知らせ (カラオケ会-新会員募集中!)⭐️
第249回カラオケ会開催のお知らせ (カラオケ会-新会員募集中!)⭐️ (お申し込みは世話役へ!) 😠次回2024.10月度の第249回カラオケ会は10月24日(第4木曜日)😠 です。 会員各位毎には連絡致しませんので、自主的に奮ってご参加ください) ○開催日時:毎月第4木曜日13:30時~16 : 30時 (午後9時までFree Time) ○開催場所:「まねきねこ」荻窪北口店 荻窪ルーフ4階 24号室 ○入会金 :なし。 ○予定会費:¥1,500~¥1,600 (飲み物一品選択) 代表世話人:前坂 靖弘 世話人:藤橋和浩、牧野国義、緑川正人
2024.11.11(月)第22回 高尾山ハイクと蕎麦会席を楽しむ会 のご案内
2024年9月25日 杉並稲門会第2ブロック 代表世話人・桐生 孝 第22回 高尾山ハイクと蕎麦会席を楽しむ会 のご案内 暑さもようやく和らぎ、少しずつ秋めいて参りました。高尾山登山については、コロナ以降ケーブルの利用が かなり増え、また必ずしも山頂を目指すことを目的としない方が多くなりました。 従いまして今回より、実態に合わせるべく、高尾山とそば会席を楽しむ会としてご案内をさせていただくこと といたしました。 紅葉の高尾山登山を楽しまれる方はもちろん、ケーブル利用や蕎麦会席のみのご参加も大歓迎で、体調に合わ せて高尾山を楽しみますので、皆さま奮って御参加下さい。 また、高尾山口駅の隣にある、日帰り天然温泉施設「京王高尾山温泉/極楽湯」でのんびりされてから、蕎麦 会席に参加されるのもO.Kです。 なお、昼食会は「会席料理 琵琶家(びわや)別館清流亭」で開催致します。(場所は、ケーブル駅から土産 物屋商店街を下って、甲州街道の信号の手前、左側にあります。)このお店は数日前でも会席料理をキャンセル することが出来ないため、雨天の場合は11時から昼食会だけ決行します。 記 1・実施日 :2024年11月11日(月) 2・集合場所: 京王線「高尾山口」駅 改札口前(JR「高尾」駅 乗り換え) 3・集合時間: 午前10時00分(時間厳守) ―雨天等で登山中止の場合、その場合でも蕎麦会席昼食会は実施しますので、 10時までに高尾山口駅にご集合下さいー 4・登山コース :秋の紅葉に合わせて、 ―全員で準備体操後、出発します― 上りは稲荷山コース( 約1持間30分)、下りは一号路コース(約1時間10分) の予定。(雨天等、当日のコース状況により変更があります。) (体調に合わせ、ケーブルカー又はリフト(標高485m)を利用ください) 5・昼食会:午後1時30分~3時30分 (雨天の場合は午前11時から昼食会を実施します。) 場所 「会席料理 琵琶家 別館清流亭」 042-661-0053 八王子市高尾町2470 会費 6,000円 (申し込み後のキャンセルは3日前まで) 料理(前菜他8品、十割蕎麦) (乾杯ビール後の、追加の飲み物は別途、各自負担でお願いします) 6・特記事項:雨具、飲み物持参の事。トレッキングシューズが 望ましい。杖があると便利。 (下りは足を滑らせやすい)トイレは「高尾山口」駅で済ませて下さい。 頂上の近くまでトイレ無し。尚、万一の時のため、健康保険証をご持参下さい。 7・参加申込:11月4日(月)までに下記宛お願いします。 (第2ブロック)土屋洋一 TEL:03(3335)6539(留守の場合は留守電に) メール pal_papa2005@yahoo.co.jp (登山・会食両方参加、登山のみ参加、会食のみ参加、各々の希望で申し込んでください) 8・当日の緊急連絡先 桐生 孝(090-2302-6350) 千葉明義(080-1248-2456) 土屋洋一(090―1899―9598) 千葉明弘(090―9755―7868) (世話人)桐生孝・名取義久・熊倉邦彦・尾崎政雄・渡井弘・千葉明義・生田明彦・梅田一郎・ 早川敏清・千葉明弘・土屋洋一・金子守 以上