第1ブロック暑気払い

日時: 2025年8月9日 @ PM6:00 – PM8:00
場所: ジュノン, 東京都杉並区上荻1丁目23-1 

杉並稲門会  第1BL 会員各位   各ブロック 会員各位  あじさいの花があちらこちらに咲きほこる頃となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか? まず、皆様にご報告でございますが、第1ブロック代表世話人代行を務めてこられました若菜茂様の杉並稲門会会長ご就任に伴い、この度、私、堺浩一(2018年 オープンカレッジ修了)が第1ブロック代表世話人を拝命致しました。微力ながら活気あるブロック運営に貢献していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。  さて、早速ではございますが、恒例の暑気払いを下記の通り行います。今回は、多目的活用可能のお店にての開催ということで、アトラクションもご用意しております。皆様ご多用かと思いますが、是非ともご参加頂けますようご案内いたします。 記  ◇月日 8月9日(土)  ◇場所 ジュノン 〒167-0043東京都杉並区上荻1丁目23-1  荻窪駅より青梅街道を四面道方面へ徒歩8分(杉並公会堂そばローソン地下) 電話03-3398-6121  ◇時間 18:00~20:00  ◇会費 5,000円(税込み、飲み放題) ◇アトラクション   1Bミニミニ寄席   〇マジック:牧原俊幸様(元フジテレビアナウンサー、港稲門会)   〇落語:高円寺亭若乱珍様(ジュニア落語家) ご参加希望の方は、担当・堺(fmks2409@gmail.com、090-7227-7582)までご連絡ください。7月26日(土)を締め切りとしますが、早めにご連絡頂けると幸いです。  何卒よろしくお願い申し上げます。 杉並稲門会 第1BL代表世話人・堺浩一

「江戸の歴史と蕎麦を楽しむ会」料理・そば打ちの会 主催

日時: 2025年7月10日 @ PM12:00 – PM3:30
場所: 第2部 神田 やぶそば, 千代田区神田淡路町2-10 ☏03-3251-0287

「江戸の歴史と蕎麦を楽しむ会」ご案内 ★料理・そば打ちの会★ *会員制ではありませんので、どなたでもご参加いただけます。 代表世話人 左近允輝一 □実 施 日     7月10日(木) □集    合      午後12時 東京駅/丸の内北口改札                    (第2部・懇親会のみご参加の方は、午後2時に「かんだやぶそば」にお越しください。) □懇親会費      昼食代6,000円(お酒を飲まれる方) or 5,000円(飲まれない方) (当日のキャンセルはキャンセル料を頂くことがあります。) □定    員      20人(定員を超えた場合、期限前でも締め切らせて頂くことがあります) □雨天のとき      雨天の場合は、江戸城見学は中止することがあります(前日までにご連絡)。 懇親会のみ実施となります。   江戸城見学(江戸の町づくりと江戸城) ~本丸跡を巡ります~ □行程 東京駅/丸の内北口→標識「道三堀」(「道三堀運河」「小名木川運河」「利根川の東遷」の説明)→ 江戸城・大手門(「枡形門」の説明)→本丸休憩所模型館(家康、秀忠、家光の天守閣の説明)→本丸跡(天守 閣を焼き払った「明暦の大火」について説明)→平川門→東西線・竹橋から丸ノ内線経由で淡路町へ→ かんだやぶそば到着   【第2部】 懇親会 ~神田の老舗で伝統の味を楽しむ~ □昼  食         「かんだやぶそば」 14:00~ 千代田区神田淡路町2-10 ☏03-3251-0287 https://www.yabusoba.net/access/ 藪そばのルーツは、幕末の頃から本郷団子坂にあって人気を集めた「蔦屋」。その庭に竹藪があったことから、いつしか「藪で蕎麦を食おうぜ」と店の代名詞になりました。かんだやぶそばの初代・堀田七兵衛が連雀町支店の暖簾を譲り受けて営業を始めたのが明治13年のことです。以来、長く愛され続ける伝統の味と空気をお楽しみください。「蕎麦学」について資料をお配りして、お話をさせて頂きます。     【ご参加のお申込(懇親会のみのご参加申し込みもOKです)】 お席確保の都合上、6月末日までに、下記宛てにお申込ください。 高橋美保miho@jiron.co.jp 090-2203-5230 or 迫田泰尚 cat-one-top@jcom.home.ne.jp 090-2714-9988