第37回「映画を楽しむ会」

日時: 2025年11月22日 @ PM2:30 – PM5:00
場所: 「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡

日 時:2025年11月22日(土) スケジュール 14:00~       受付開始 14:30~16:40  「誰がために鐘は鳴る」 サム・ウッド監督 1952年日本公開) 16:40~17:00  後片付け 17:15~       「あ麺んぼ」(海鮮居酒屋&手打ちそば)にて懇親会 (有志のみ) 場 所:「フェニックス杉並」 ※日大二高通り・旧荻窪税務署跡 参加費:500円 (天沼サロンの皆さんは、「参加費」として100円頂戴します) 交通アクセス:荻窪駅北口 関東バス 中村橋駅行・練馬駅前行(荻04/05/06/07系統)に 乗車して「ウェルファーム杉並」で降りたら目の前です。(荻窪駅から約5分) お問い合わせは、杉並稲門会 第3ブロック代表世話人 古望(こもう)までご連絡ください。 メールアドレス:cu4-komo1215@nifty.com   携帯電話番号:090-1433-7020 《映画の魅力と見どころ》 愛と死のはざまで鳴り響く“人間の鐘” スペイン内戦を舞台にしたこの映画は、アーネスト・ヘミングウェイの名作小説を原作に、1943年に製作された壮大なラブロマンスです。                アメリカ人義勇兵ロバートと、戦禍の中で出会ったマリア。敵陣の橋を爆破するという 過酷な任務のもと、二人はわずかな時間の中で「生きる意味」と「愛の尊さ」を見いだしていきます。 主演はゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマン。バーグマンが髪を短く切って挑んだマリア役の清純な美しさは、今も映画史に残る名演と讃えられています。クーパーの静かな勇気と、バーグマンの儚い情熱が織りなす表情のひとつひとつに、人間としての誇りと哀しみが滲みます。                                      物語の底に流れるのは、ヘミングウェイ特有の「死と向き合う生」。銃声の響きの中で、鐘が鳴るのは誰のためか――それは、戦う者のためだけでなく、平和を願うすべての 人々の心に鳴り響く警鐘なのです。 戦争映画でありながら、同時に愛の映画でもある『誰がために鐘は鳴る』。時代を超えてなお、私たちに「人間として 生きるとは何か」を問いかけてきます。

2025.10.18(土)第4ブロック社会見学ツアー  ~「べらぼう」の吉原と樋口一葉の世界~

日時: 2025年10月21日 @ AM12:58 – AM1:58

好天に恵まれ18名の参加者が1時に三ノ輪駅に集合しました。冒頭に1Bの新村さんが江戸時代の古地図を示しながら樋口一葉と吉原について解説していただきました。まず2万人もの遊女が埋葬されている、通称「投げ込み寺」こと浄閑寺を訪れました。これより江戸の五色不動の一つ「目黄不動尊」、名作「たけくらべ」の舞台となった「千束稲荷神社」、一葉の許婚が早稲田の学生だったなどの逸話を含めて「一葉記念館」、一葉が荒物屋兼駄菓子屋を営んでいた「旧居跡」、航空や宇宙関連から信仰のある「飛不動尊」、酉の市で有名な「鷲神社」、吉原の守り神だった「吉原弁財天」と「吉原神社」と廻りました。 いよいよ遊郭ゾーンに入りメインストリートの「中の町通り」を歩いて「吉原大門」「蔦谷重三郎・耕書堂」「お歯黒ドブ跡」「見返り柳」などを訪れました。これで解散しましたが、希望者は浅草で開催している「べらぼう 大河ドラマ館」を見学しました。   【参加者(敬称略】新村康敏(1B)、桐生孝(2B)、田中康資(3B)、木村信彦、高倉義憲、高津たみえ、田村純利、田村初枝、中村正代、西野正浩、新田恵理親子、平田律子、福原毅、前田研二、山内章弘、柄谷隆宏(4B)、平澤光郎(7B)、板垣信夫(区外) (文:柄谷隆宏、写真:西野正浩)  

杉並稲門会 創立記念講演会

日時: 2025年11月8日 @ PM1:30 – PM3:00
場所: 高井戸地域区民センター 第1・第2集会室

2025年11月8日(土)、下記要領にて「杉並稲門会 創立記念講演会」を開催いたします。 此度は趣向を変え、演芸会として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、皆様のご参加をお待ちしています。 記 「創立記念講演会」 【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】 (1)開催日時∶2025年11月8日(土)13∶30~15∶00(13∶00 受付開始) (2)開催場所∶高井戸地域区民センター 第1・第2集会室 (3)内容∶①講談/『二度目の清書(きよがき)』 幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会) ②忠臣蔵あれこれクイズ ③落語/『中村仲蔵』 都家 西北 師匠(杉並稲門会) (4)定員∶90名 (5)会費∶2,000円 (6)お申込み期限∶2025年11月4日(火) 23∶59 (7)お申込み先∶嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。 メールアドレス∶kouso.myouhou@gmail.com *お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日以上 経っても受付確認メールの無い場合、お問合せをお願いいたします。 【企画委員長 尾上孝】

23 区支部主催女性校友交流会のご案内

日時: 2025年11月7日 @ PM7:00 – PM8:45
場所: 大隈会館N201・202 会議室

23 区支部主催女性校友交流会のご案内 いつもお力添え下さりありがとうございます。各稲門会の女性会員が長く楽しく活動す る助けになるような企画を実施したいと、昨年度より女性校友交流会を開始しました。 今年度は参加者同士の交流と支部への貢献に重点を置き、会議形式で開催し会員 の満足と稲門会の活性化が両立するような関係を築くにはどうしたらよいのか懇談い たします。稲門会の活動年数が短い方にも気軽にご参加いただければ幸いです。 日時 11 月7 日(金)18 時半開場、19 時開会、20 時45 分閉会 場所 大隈会館N201・202 会議室 内容 19:00~19:30 千代田稲門会副会長 渡邉敦子氏(1987 法)によるスピーチ 19;45~20:45 食事を楽しみつつ懇談会 ※ご自身と稲門会との関わりを振り返り、稲門会・校友会にもっと女性が参加 するために知恵を出し合う機会となれば幸いです。アルコール無し女性のみ。 会費 3,500 円(リーガロイヤルホテルの松花堂弁当とコーヒー) 申込 以下URL から申込フォームにご記入下さい。 会場の収容人数の都合でできればお早めに10 月20 日迄にお願いします。 https://forms.gle/5wV3GF7bZ3WkqWjg7 お問合せ先 早稲田大学校友会23 区支部 divar@nifty.com 090-5816-3831 (織田)