杉並稲門会 スポーツ観戦の会
スポーツ観戦の会では野球の早慶戦をはじめ、ラグビー、レガッタなど 早稲田スポーツを応援し、
同時にスポーツ観戦を通じて相互の懇親を深める活動を行っています
190601 6月1日(土)スポーツ観戦の会主催:東京6大学野球春季リーグ戦「早慶戦・1回戦」観戦・応援ツアー 開催
小宮山監督の初の「早慶戦」の采配となった。今季は優勝こそ逃した(明治の優勝)が、「早慶戦」には、絶対勝利したい。
早稲田はエース・早川(3・木更津総合)をマウンドに送る。慶應もエース・高橋佑(4.川越東)を送る。
両投手の好投で序盤は「W1−1K」と、両校相譲らず。6回に早稲田が勝ち越すも、慶應も直ぐに7回に同点とした。
迎えた8回の早稲田の攻撃で、今日大活躍の瀧澤(3・山梨学院)が、ソロを打って慶應に先勝した。 試合後、恒例の
「懇親会」(青山・外苑飯店)を有志17名で開催して、午後6時に散会した。尚、今回の観戦・応援ツアーは、杉☆きゃんとの
「コラボ企画」も同時に開催した。
●参加者31名(敬称略・順不同): 粕尾吉夫・お孫さん、加藤拓・かよ子夫妻、平賀英彦、平賀さんの学友、小林節子、久保田貞雄、板垣伸夫、久留島正和、
戸川達次、平澤光郎、中山廣文、山口博正、内田直彦、金子守、井上樹彦、小川啓介、名取義久、松本甫、高橋美保、
西郷洋平、堺浩一、松本光博、中谷聡、柴田亜矢子、大田忠雄、中村昌代、宇都木光一、原宏、加藤 健
 |
 |
 |
久保田 貞雄名誉会長を囲んで(神宮球場) |
杉☆きゃんとのコラボ企画にて西郷代表世話人・堺さん・松本さんの挨拶 |
スポーツ観戦の会の学生応援席での記念写真 |
 |
|
|
「懇親会」(外苑飯店青山店)にて記念写真 |
|
|
190605 5月17日(金)スポーツ観戦の会主催「2019年度・春季関東学生卓球リーグ戦」の観戦・応援ツアー開催
女子部の試合―早稲田大学vs中央大学戦―の観戦・応援をしました。ストレートで勝てば文句なしの春季リーグ優勝となる大事な一戦。
因みに、中央は、ここまで負けなしの「6戦全勝」。一方の早稲田は「5勝1敗」となっている。絶対に落とせない早稲田は強力な布陣で中央に立ち向かった。
早稲田は1番手・若手のホープ・岩越(2・希望ヶ丘)を、中央の1番手・強豪の瀬山選手に充てた。岩越は「3−1」で1セットを取った。
続く2番手・笹尾(2・横浜隼人:7月イタリアのミラノで開催のユニバーシアード日本代表選手)が、ストレートで、中央・2番手の山本(3・福井商)を下して
2セットを取った。
3番手・ダブルスは、早稲田で一番の強豪コンビチーム・岩越&笹尾組が、中央のコンビ・瀬山&山本組を、ストレートで完勝!これで3セット連取した。
あと残り1セットを取れば、優勝となる一戦は、早稲田・主将の鎌田(4・駒沢大学付属苫小牧)が、中央のエース(関東学生チャンピオン:2・四天王寺)と激突した。
大方の予想通り、壮絶な戦いとなったが、早稲田・鎌田が「3−1」で、梅村を下して、「早稲田4−0中央」で春季リーグ戦の覇者となった。
早稲田は、2017年秋季リーグ、2018年春季リーグ、2018年秋季リーグに続いて優勝を果たし、4連覇を達成した。おめでとう!早稲田女子部!
早稲田・男子部も大健闘して、最終戦―早稲田大学vs日本大学戦―で、「早稲田4−1日大」で勝利して、2位(明治大学が7戦全勝で優勝)となった。
●観戦・応援に来られた杉並稲門会&杉並稲門会の10名の皆様 【敬称略・順不同】:
大田忠雄、中村昌代、久留島正和、中山廣文、平澤光郎、金子守、林義徳、大友和男、金沢陳樹、加藤 健
 |
 |
 |
中央大学とのエール交歓をする早稲田大学女子部(コートにて) |
林義徳様を囲んで(港区スポーツセンター・早稲田大学応援団席にて:林さんの右隣は笹尾選手のお母さんです) |
早稲田・主将の鎌田選手のスマッシュが決まった瞬間 |
 |
 |
 |
試合後の総括をする卓球部OB会長(試合後のロビーにて) |
金子守さんと中村昌代さん(試合後のロビーにて) |
優勝した早稲田大学卓球部・女子部主将の鎌田選手(左端)のお礼の挨拶(ロビーにて) |
190511 5月11日(土)スポーツ観戦の会主催「早慶対抗庭球試合」応援ツアー開催
気温28度の夏日となった今日、午前9時から開会式が行われ、午前9時30分から「男女ダブルス」が開始されました。
我々は、「男子ダブルス」の3試合(同時に試合開始)を観戦・応援しました。因みに、女子はダブルス2試合(室内庭球場)です。
尚、私・加藤は試合の途中で、午後から開催の「杉並稲門会役員会」に出席するため、試合途中で会場を後にしました。
久留島さんから試合結果をお聞きしました。 試合結果は、「早稲田大学 2−1 慶應義塾大学」で早稲田が勝利しました。
明日の「シングルス戦」に勝って総合優勝を果たして欲しい。
第1コート「●早大:木元風哉(3年・早大本庄)&田中優之介(3年・秀明英光)」
第2コート「〇早大:高村佑樹(4年・主将・東京学館浦安)&島袋将(4年・副将・四日市工)」
第3コート「〇早大:古賀大樹(4年・大分舞鶴)&安上昴志(4年・柳川)」
【スポーツ観戦の会・参加者4名の皆様(敬称略・順不同)】 中村 昌代、久留島 正和、戸川 達次、加藤 健
 |
 |
 |
オーダーを交換する男女主将(向こう側が早稲田) |
応援者(左:久留島さん、戸川さん、中村さん) |
第2コートの高村選手(帽子を被っている)と島袋選手(鉢巻) |
 |
|
|
慶應のサーブを受ける早稲田・高村主将 |
|
|
190429 4月29日(月・祝)スポーツ観戦の会「第67回早慶アメリカンフットボール対校戦」応援ツアー開催
スポーツ観戦の会主催「第67回早慶アメリカンフットボール対校戦」(駒沢陸上競技場)の観戦・応援ツアーを開催しましたところ、下記24名(過去最高の応援者)の皆さんが観戦・応援に来られました。ここ最近、4連勝中の早稲田は今年も慶應を撃破して5連勝としたい。
第1Qから早稲田は慶應を圧倒し【W7−0K】。第2Qも終始慶應の反撃を抑えて【W17−7K】で折り返した。第3Qは苦戦するも【W3−0K】。第4Qは慶應が最初にタッチダウンしたが、早稲田は空かさずTD&トライフォーポイントで7点を取り、最後はFG(フィールドゴール)で3点を取って【W10−6K】とした。
結果、早稲田は慶應に【W37−13K】で5連勝を達成した。尚、通算では早稲田27勝39敗1分と負け越している。
●参加者24名(敬称略・順不同): 大田忠雄、平澤光郎、清水克祐、久留島正和、戸川達次、中村昌代、竹入啓子、小川啓介、
坂牛聡、松崎仁紀、安藤政明、永山俊雄、金子守、堺浩一、山本達人、亀掛川洋子、元重英治ご一家(5名)、渡井弘夫妻、加藤健
 |
 |
 |
会場前(左【敬称略】:坂牛、中村、永山、加藤、安藤、竹入、金子、小川、松崎) |
亀掛川さん(前列左から3番目)と一緒に記念写真 |
堺さんが参加(前列左から2番目) |
 |
 |
 |
山本達人さん【スポ観:アメフトOB】が参加(後列左端) |
元重英治さんご一家が観戦・応援 |
第2クオーターでの激しい早慶攻防戦 |
190414 4月14日(日) スポーツ観戦の会「第88回早慶レガッタ」応援ツアー 開催
今回も昨年に引き続いて3種目のレース(女子対校エイト・男子第二エイト・男子対抗エイト)を観戦・応援しました。特に、女子対校エイトは、早稲田の30連覇が懸かる大一番でしたが、早稲田が、3・1/2挺身差で勝利。
続いて行われた男子第二エイトも、4連覇が懸かっていましたが、慶應に6挺身差の大差を付けられて慶應に完敗。
最後の大一番・男子対抗エイト【メーンレース】は、3連覇が懸かる大一番。レースは、スタートからゴールまで白熱した大接戦の末、早稲田が、慶應に「カンバス」の差(専門用語⇒舟艇の先端部分の差のこと)で、早稲田:12分49秒64、慶應:12分51秒01。何と何と、『1秒37』の差でした。スポーツ観戦の会の皆さん(私も含めて)の大声援が早稲田エイトの選手達の耳に届いた結果であろうと自負しながら解散しました。
観戦後、有志でいつもの懇親会のお店―浅草駅傍「尾張屋(天婦羅)」で祝杯と美味しい天婦羅蕎麦や天丼を食しました。
●参加者19名(敬称略・順不同) 中村昌代、竹入啓子、亀掛川洋子夫妻、大田忠雄、原宏、平賀英彦、西島宏志、金子守、
名取義久、堺浩一、森下忠宏、小川啓介、元重英治、井上樹彦、西郷洋平、石村誠人、 清水克祐、加藤 健
 |
 |
 |
女子対校エイトの快走(ゴール・桜橋下) |
名取義久さんを囲むスポーツ観戦の会メンバー&新宿稲門会 |
早稲田大学田中愛治総長との記念写真(新宿・目黒稲門会も一緒) |
 |
 |
|
男子対抗エイトの大接戦(桜橋下) |
早稲田応援団の前に凱旋する早稲田エイトの選手達 |
|
190112 1月12日(土) スポーツ観戦の会主催「第83回早慶アイスホッケー定期戦」応援・観戦ツアー開催
1月12日(土)、スポーツ観戦の会の2018年度掉尾を飾る「第83回早慶アイスホッケー定期戦」(東伏見・ダイドードリンコアイスアリーナー:午後5時フエースオフ)の応援・観戦ツアーを開催しました。
氷上の格闘技・アイスホッケーは、スピード感溢れるゲームでひと時も目が離せない。館内の気温は5度、寒さの中、熱い熱い戦いに身体が火照っていました。試合は早稲田が圧倒して「早稲田7−0慶應」(第1P/2点、第2P/2点、第3P/3点)で勝利しました。
通算成績は、早稲田65勝16敗2分となりました。
●参加者4名(敬称略・順不同):中村昌代、大田忠雄、原宏、加藤 健
 |
 |
 |
早稲田応援席にて(左:加藤、原さん、中村さん、大田さん) |
早慶の激しい攻防戦 |
第2ピリオド開始早々の早稲田・FW青木選手(3年・埼玉栄高)のゴール! |
190103 1月3日(木)スポーツ観戦の会主催「第95回箱根駅伝」応援・観戦ツアー開催
新春恒例の「箱根駅伝」の復路(10区)の応援・観戦ツアーを開催しました。
好天に恵まれた1月3日(木)、我がスポーツ観戦の会の応援場所―日本橋丸善書店前に、杉並稲門会&スポーツ観戦の会から18名の方々が参加してくださいました。
また、他の稲門会(新宿・江戸川・江東・足立・佐倉)も我が応援場所に参集頂きまして、総勢40名の大応援団を組みました。
早稲田10区最終ランナー・小沢直人選手(4年・初出場・滋賀県草津東高)を応援しました。今年の早稲田は総合12位(往路・15位、復路・7位)となりシード落ちとなりました。
観戦後に恒例の「新年懇親会」(東京駅地下街・蕎麦屋そじ坊)を開催。有志12名の皆さんが参加して、来年の箱根駅伝での健闘を信じて祝杯を上げて散会しました。
●参加者18名(敬称略・順不同): 大田忠雄、竹入啓子、久保田貞雄、元重英治、平賀英彦、森下忠宏、福原毅、安藤政明、
三上洋一、明石玲子、大友和男、内田直彦、三浦由夫・ゆかり夫妻、清水克祐、加藤尚志、金澤陳樹、加藤健
 |
 |
 |
久保田会長を囲んで(日本橋丸善前) |
日本橋丸善前での杉並稲門会応援団 |
三浦由夫・ゆかりご夫妻、加藤尚志さん、竹入啓子さん、元重英治さん |
 |
 |
 |
早稲田・10区の小沢直人選手の力走 |
新年懇親会(東京駅・そじ坊) |
新年懇親会(東京駅・そじ坊) |
181202 12月2日(日)スポーツ観戦の会「関東大学ラグビー早明戦」観戦・応援ツアー開催
伝統の一戦:「第94回関東大学ラグビー早明戦」(秩父宮ラグビー場)が行われ、早稲田大学ラグビー部創部100周年記念となる今年、早稲田が明治に競り勝って「W31対M27」で8年振りの対抗戦優勝を飾った。
〇参加者33名【敬称略・順不同】
大田忠雄、原宏、中村昌代、宇都木光一、加藤拓・かよ子夫妻、前田勲、前田栄、福原毅、久留島正和、戸川達次、平澤光郎、板垣伸夫、山口博正、平賀英彦、安藤政明、末吉正信夫妻、馬場一義、坂牛聰、山本久美子、森下忠宏、元重英治、松野文彦夫妻、井上樹彦、清水克祐、小川啓介、永山俊雄、小山茂、加藤元昌、今道正純、加藤 健
写真:(加藤健&スポ観・福原さん撮影)
 |
 |
 |
ラックからCTB中野将伍がパスアウト(後半) |
早稲田のラインアウト(後半) |
懇親会にて記念写真(さくら水産新宿西口店) |
181123 11月23日(祝)スポーツ観戦の会主催「ラグビー早慶戦」観戦・応援ツアー開催
第95回目を迎える伝統の関東大学対抗戦「ラグビー早慶戦」(秩父宮ラグビー場)の観戦・応援ツアーに下記33名の皆さんが参加してくれました。
対抗戦優勝を懸けての一戦は、最後まで勝敗が分からないと言う激戦となりましたが、早稲田が慶應を突き放して「早稲田21対14慶應」で勝利しました。次戦の12月2日(日)の「早明戦」に勝てば8年ぶりの対抗戦優勝となります。試合終了後に有志で「懇親会」を開催して美酒に酔いしれました。
〇応援・観戦に来られた方々33名【敬称略・順不同】
大田忠雄、原宏、中村昌代、加藤拓・かよ子夫妻、前田勲、前田栄、久留島正和、戸川達次、平澤光郎、石川幸雄、明石玲子、山口博正、平賀英彦、安藤政明、末吉正信夫妻、馬場一義、坂牛聰、森下忠宏、元重英治、松野文彦夫妻、清水克祐、小川啓介、田村旭、永山俊雄、小山茂、深見武彦、加藤元昌、渡辺信義、今道正純、加藤 健
【文・写真 加藤 健】

「懇親会」での集合写真(於:外苑飯店)
181027 10月27日(土) スポーツ観戦の会「東京6大学野球秋季早慶戦観戦・応援ツアー」 開催
朝方の雨も止んで、気温25度の夏日となった神宮球場。早稲田・小島、慶應・高橋佑の両エースの投げ合いで始まった。両投手の好投で5回まで無得点で迎えた6回裏の慶應の攻撃で
突如、早稲田・小島の制球が乱れた。ヒットと四球でノーアウト満塁のピンチで押し出しと、タイムリーを打たれて2点を先制された。7回裏にも1点献上した早稲田は9回に漸く慶應・高橋佑投手から1点を捥ぎ取ったが、後続の打者が倒れて敗戦(W1−3K)。
これで、優勝の二文字が消えた早稲田は、あと2戦に勝利して2位で締め括りたい。
【参加者27名(敬称略・順不同)】 加藤健、大田忠雄、宇都木光一、原宏、中村昌代、加藤拓、久保田貞雄、久留島正和、
板垣伸夫、戸川達次、平澤光郎、石川幸雄、赤石玲子、山口博正、平賀英彦、内田直彦、
安藤政明、竹入啓子、名取義久、松本甫、福原毅、福原氏の学友4名、渡井弘夫妻

久保田会長を囲んで記念撮影(神宮球場)

杉並稲門会の学生指定席(神宮球場)

懇親会(青山・外苑飯店)
180819 8月19日(日) スポーツ観戦の会「菅平夏季練習試合:早稲田A vs.帝京A」 ツアー開催
8月19日(日)
標高1300Mの長野県菅平サニアパーク。気温20度と肌寒さも感じられる中、早稲田・SO岸岡のキックオフで試合開始。早稲田は終始、帝京を圧倒して「早稲田28対14帝京」と、実に9年振りに勝利しました。早稲田15名の先発メンバーの躍動感溢れる試合に、応援ツアーに参加された皆さんは興奮冷めやらない中、帰途に就きました。
●参加者5名(敬称略・順不同): 大田忠雄、中村昌代、原宏、田村旭、加藤 健
 |
 |
 |
菅平サニアパーク(左:原さん・加藤・中村さん・大田さん) |
田村旭さんが試合直前に応援に駆け付けた(真ん中) |
9年振りの快挙!!「早稲田28対14帝京」のスコアーボード |
 |
 |
|
試合後のエール交換 |
ゲームリーダー・宮里率いる早稲田Aチーム勢揃い(試合後 |
|
180804 8月4日(土) スポーツ観戦の会「2018暑気払い」開催
いつもの荻窪駅南口「さかなや道場」にて、21名の参加者を得て開催しました。
代表世話人・加藤健の挨拶に続いて、久保田貞雄会長のお言葉と乾杯の音頭で幕開けしました。宴もたけなわとなったところで、私・加藤から「今年度上半期の早稲田スポーツの戦績」並びに「今秋の早稲田スポーツ観戦のスケジュール」を報告しました。それから毎年恒例となっています前田勲さんが「2018早稲田ラグビーの今後の展望」を熱く熱く語ってくれました。『早稲田は今夏の菅平合宿からベストメンバーが揃い、秋の公式戦での早稲田の活躍が期待出来そうです』とのこと。和気藹々の歓談もあっという間に2時間が過ぎ、全員で記念写真を撮って午後6時に散会しました。
【参加者21名(敬称略・順不同)】
田村旭、渡辺信義、久留島正和、久保田貞雄、松野文彦、松野夫人、板垣伸夫、名取義久、松本甫、内田直彦、平澤光郎、前田勲、前田栄、田中保、
井上樹彦、清水克祐、大田忠雄、宇都木光一、原宏、中村昌代、加藤健
【文・写真 加藤 健】

前田勲さんの熱血講演!

集合写真(さかかなや道場)
180707 7月7日(土)スポーツ観戦の会「第69回早慶サッカー定期戦」観戦・応援ツァー開催
『春季早稲田スポーツ観戦』の掉尾を飾る「第69回早慶サッカー定期戦」は、息詰まる熱戦となりました。
前半は、「早稲田0−0慶應」で折り返しましたが、後半52分に慶応に先制をされました。しかし、その3分後の55分に、早稲田エースストライカーの武田太一選手(3年・スポ科)が、コーナーキックをヘッドで押し込んで同点ゴールを奪いました。その後、暫く激しい攻防戦を繰り広げましたが、75分に又も、コーナーキックを早稲田・武田太一選手がゴールを決めて早稲田が逆転で7連覇を達成しました。
スポーツ観戦の会からは、下記の6名の皆さんが観戦・応援に来られました。
●参加者6名(敬称略・順不同): 中村昌代、大田忠雄、原宏、平賀英彦、元重英治、加藤 健

早稲田応援席で記念写真(左:大田さん・原さん・平賀さん・中村さん)

早稲田・前半の猛攻撃!
180701 7月1日(日) スポーツ観戦の会主催「早稲田大学ラグビー部北風祭」に参加
早稲田大学ラグビー部「北風祭」に参加しました。スポーツ観戦の会から、毎年恒例の「ご祝儀(寄付)」(5万円)を、早稲田大学ラグビー部相良監督に、クラブハウス1階にて贈呈しました。気温35度の猛暑の中、「北風祭」は、午前11時に開会式が行われ、午後3時30分の閉会式まで、早稲田大学ラグビー部部員と一緒にラグビー体験(タックル・ラインアウト・ゴールキック)をしたり、早稲田大学学生団体のパフォーマンスを楽しんだりして、スポーツ観戦の会の参加者は大いに楽しみました。
「北風祭」にご参加の14名の皆様(敬称略・順不同) 前田勲、前田栄、中村昌代、宇都木光一、元重英治、久留島正和、安藤政明、平賀英彦、
井上樹彦、加藤元昌、森下忠宏、吉川啓次郎、大田忠雄、加藤 健
 |
 |
 |
早稲田大学ラグビー部相良監督へご祝儀を渡す |
柴田徹選手(FL・3年・桐蔭学園)を囲んで |
ルーキー・長田智希選手(CTB・東海大仰星)を囲んで |
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会の面々(「北風祭」の会場・上井草グラウンド) |
松嶋敏泰早稲田大学ラグビー部新部長のご挨拶 |
元重さんのゴールキック成功! |
180602 6月2日(土)スポーツ観戦の会「東京六大学野球・春季早慶戦」応援・観戦ツアー開催
慶應の優勝が既に決まった「早慶戦」。しかし、そこは伝統の一戦!絶対に負けられない早稲田は、エース・小島(4・浦和学院)で必勝を期した。3回表、早稲田は慶應先発のエース・高橋亮(3・慶應湘南藤)の暴投で先制した。しかし、4回裏、慶應は小島の暴投と3連打で一挙に3点を奪った。5回以降、小島は、慶應をノーヒットに抑えて味方の援護を待ったのだが・・・慶應に【W1−3K】で敗戦投手となった。
●参加者22名(敬称略・順不同) 大田忠雄、宇都木光一、中村昌代、加藤拓、加藤かよ子、竹入啓子、高橋美保、小林節子、
渡辺信義、山口博正、平賀英彦、内田直彦、明石玲子、小川啓介、深見武彦、千葉明弘、 名取義久、松本甫、田中保、久保田貞雄、元重英治、加藤 健
 |
 |
 |
久保田会長を囲んで(於:神宮球場) |
杉並稲門会の「学生応援席」(於:神宮球場) |
「懇親会」(於:外苑飯店) |
180511 5月11日(金)スポーツ観戦の会「春季関東学生卓球リーグ戦」観戦・応援ツアー開催
会場は所沢市民体育館です。我々は、女子部の試合の観戦・応援をしました。
初戦の対戦相手は、國學院大學です。女子部は、昨秋優勝していますが、2015年以降、未だ春季リーグの優勝がありません。1番手は徳永主将(4年)が、「3対1」で先勝。2番手は阿部選手(4年)が、「3対0」の圧勝。3番手は、鎌田選手(3年)と金子選手(3年)の3年生コンビが、「3対1」で勝利して王手【4勝先勝した方が勝利】を懸けた。4番手は、先般の関東新人戦で優勝した笹尾選手(横浜隼人)が、「3対1」で勝利して早稲田が「4−0」で國學院大學に勝って幸先の良いスタートを切りました。
一方の男子部は、初戦の対戦相手は筑波大学です。男子部も先般の関東新人戦で準優勝した五十嵐選手(遊学館)の活躍もあって、早稲田が「4−0」で筑波大学に勝利しました。
今日から5月26日(土)の最終戦(1部・8校の総当たり戦)まで戦いが続きます。
〇スポーツ観戦の会の参加者5名(敬称略・順不同) 中村昌代、大田忠雄、加藤健、厚東健彦(スポ観・卓球部OB)、林義徳(卓球部OB)

林さん(左)、大田さん、厚東さん、中村さん(会場にて)

ルーキー・笹尾明日香選手のスマッシュが炸裂
180512 5月12日(土)「早慶対抗庭球試合」の観戦・応援ツアー開催
今年度、初めての「早慶対抗庭球試合」(慶大蝮谷日吉コート:男女ダブルス)の観戦・応援ツアーを開催しました。
男子3試合、女子2試合のダブルスです。因みに男子は、5セットマッチ、女子は3セットマッチです。男子は、屋外コート3面を使って、女子は室内コート2面を使っての試合です。女子は、1勝1敗、男子は、1勝2敗でした。因みに男子は、第1コートが、坂井主将(4年・清風)と田中(2年・秀明英光)のコンビで、フルセットの末、セットカウント「3−2」で勝利。第2コートは、島袋(3年・四日市工)と高村(3年・東京学館浦安)のコンビで、これもフルセットの接戦でしたが、惜しくも「2−3」で敗戦。第3コートの安上(3年・柳川)と古賀(3年・大分舞鶴)は、「1−3」で敗戦。今日のダブルスは慶應に凱歌が上がりました。
明日13日(日)は、シングルス戦です。初めてのテニス観戦でしたが、早慶学生の正に、手に汗握る試合に感動しました。
参加者3名(敬称略・順不同):永山 俊雄、原 宏、加藤 健
 |
 |
 |
エール交換(慶大蝮谷日吉コート) |
気合を入れる早慶女子(手前が早稲田) |
第2コートでの白熱した試合(手前が早稲田) |
 |
 |
 |
観客席にて(左:加藤、永山さん、原さん) |
インドア―での女子戦(手前が早稲田) |
観客席全景(原さん、永山さん) |
180429 4月29日(祝・日)スポーツ観戦の会「第66回早慶アメリカンフットボール対校戦」応援ツアー 開催
気温25度の真夏日となった今日、早稲田がここ3年間、慶應に勝っている「早慶アメフト」。今日勝って4連覇としたい早稲田は、終始、慶應を圧倒した。
第1Q【12分】は、両校が拮抗し、早稲田が終盤にFG(フィールドゴール)で3点を挙げて「W3−0K」。
第2Qは、前半5分にタッチダウン&トライフォーポイントを挙げて「W7―0K」。更に8分、FG・3点追加「W10―0K」。終盤11分、慶應が反撃してタッチダウン&トライフォーポイントを挙げて「W10対7K」。
ハーフタイムを挟んで、第3Qでは、早稲田が慶応を大きく引き離した。10分に又してもタッチダウン&トライフォーポイントで、「W7−0K」。
最終の第4Qでは、開始12秒で早稲田が慶應QBのパスをインターセプトして止めのタッチダウンを決めた。トライフォーポイントも決まって「W7−0K」。その後、8分にタッチダウン&トライフォーポイントを挙げて「W14−0K」。10分には、FG・3点を決めて「W17−0K」とした。早稲田は合計で「W37−7K」で慶応に勝利して4連覇を果たした。
尚、通算成績では、早稲田26勝、慶應39勝、1引分と、まだ早稲田が負け越している。 試合後、新会員・松崎仁紀さんの歓迎懇親会を開いて散会した。
■参加者14名(敬称略・順不同) 中村昌代、竹入啓子、大田忠雄、原宏、坂牛聡、永山俊雄、平賀英彦、元重英治、平澤光郎、
堀川晧之助、松崎仁紀、清水克祐、山本達人、加藤 健
 |
 |
 |
駒沢陸上競技場正面玄関前で記念集合撮影 |
早稲田側の応援席に集合 |
清水さん(左端)が観戦に駆け付けてくれました |
 |
|
|
新会員の松崎仁紀さん(左端)の歓迎懇親会 |
|
|
180422 4月22日(日) スポーツ観戦の会主催「第87回早慶レガッタ」観戦・応援ツアー開催
気4月22日(日)
、季節外れの真夏日となった今日、隅田川での伝統の「第87回早慶レガッタ」を観戦・応援して参りました。杉並稲門会&スポーツ観戦の会から下記13名の方々が応援に来れていました。
早稲田は昨年度に引き続き、慶應に3種目(女子対校エイト・第二エイト・対校エイト)で勝利して、所謂、2年連続で3タテの完全優勝を果たしました。観戦後は、有志で恒例となりました「浅草・尾張屋本店」で祝勝会を兼ねて祝杯を上げ、天麩羅蕎麦や天丼で大いに盛り上がり、午後5時過ぎに散会となりました。因みに通算成績は、早稲田46勝40敗1同着となりました。
【参加者14名(敬称略・順不同)】 久保田貞雄、内田直彦、中村昌代、原宏、大田忠雄、井口昌彦、平賀英彦、小川啓介、
石田順康、井上樹彦、山本達人、清水克祐、元重英治、加藤 健
 |
 |
 |
対校女子エイト3番クルー・尾嶋歩保選手(2・スポ科)とご両親を囲んで |
早大鎌田薫総長を囲んで記念写真【新宿・目黒稲門会もジョイント/桜橋】 |
対校エイトの優勝(ゴール・桜橋でのデッドヒート、1艇身差) |
 |
 |
|
女子対校エイトの優勝(1・1/2艇身差) |
第二エイトの優勝(2・5艇身差の大差) |
|
180120 1月20日(土)「第7回早稲田駅伝」に出場の「杉☆きゃん選手」を応援するスポーツ観戦の会
今年で7回目を迎える「早稲田駅伝」に出場する「杉☆きゃん」の選手10名(男女混合の部・各組5名×2組;約20キロ駅伝)を応援しにスポーツ観戦の会から4名が初めて駅伝会場(江東区夢の島競技場)を訪れました。
寒い日でしたが、会場は熱気ムンムン。杉☆きゃん代表世話人の中谷 聡さん率いる若手選手10名が、12時32分に一斉スタート。制限時間2時間30分以内で、「杉☆きゃんAチーム・Bチーム」共に完走しました。お疲れ様でした。
一方、会場では、12時から数々のイベント(応援部・サンプラザ中野くん等のパフォーマンス)が行われて老若男女が楽しんでいました。また、来年も観戦しに来たいとの思いを残して会場を後にしました。
尚、1月24日(水)に正式結果報告が大会本部から発表されました。「稲門会の部」(20チーム参加)では、「杉☆きゃんBチーム(相澤さん・池浦さん・松本さん・地田さん・深作さん)」が2位、「杉☆きゃんAチーム(関さん・菅さん・岸さん・林さん・高橋さん)」が4位と好成績を挙げました。また、「男女混合の部」(182チーム参加)では、「杉☆きゃんBチーム」が61位、「杉☆きゃんAチーム」が106位と夫々、大健闘しました。
●参加者16名(敬称略・順不同): ・杉☆きゃんメンバー(11名):中谷聡、柴田亜矢子、関政和、菅慎太郎、岸可奈子、
林大介、高橋泰正、相澤一成、池浦慧、松本沙織、地田圭太 ・助っ人走者1名:深作智行(杉☆きゃん/古新舜さんの欠場により久喜稲門会から参加)
・スポーツ観戦の会メンバー(4名):中村昌代、大田忠雄、平賀英彦、加藤健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会4名参加(左:大田さん・中村さん・平賀さん・加藤) |
早稲田駅伝部・安井雄一主将等6名が参加 |
応援部の校歌指揮 |
 |
 |
 |
杉☆きゃんの皆さんとスポーツ観戦の会メンバー(スタンド) |
駅伝一斉スタート! |
杉☆きゃんBチーム第2走者・池浦選手から第3走者・松本織選手にタスキ |
 |
 |
 |
松本選手から第4走者・地田選手へタスキ |
駅伝を終えて記念写真(会場:夢の島競技場) |
熱唱するサンプラザ中野くん |
180113 1月13日(土)スポーツ観戦の会「第82回早慶アイスホッケー定期戦」応援ツアー開催
東伏見ダイドウドリンコアイスアリーナーで開催されました「第82回早慶アイスホッケー定期戦」(午後4時50分face
off)の観戦・応援ツアーを開催しました。スポーツ観戦の会からは、下記7名の皆さんが応援に来られました。
アイスホッケーは正に氷上の格闘技で、激しいぶつかり合いが展開されました。早稲田が「第1Q」に2点先取するも「第2Q」には、慶應に一時3点を奪われ逆転を許しましたが、終了間際に同点として「早稲田3−3慶應」としました。
迎えた最終「第3Q」では、両校の意地と意地がぶつかり合って最後の最後まで分からない状況となりましたが、早稲田がワンチャンスで1点を奪って慶應に「早稲田4−3慶應」で勝利しました。これで、早稲田の「64勝16敗2分」となりました。
●応援に来られた7名の皆さん(敬称略・順不同): 中村昌代、大田忠雄、原宏、清水克祐、平賀英彦、永山俊雄、加藤 健

スポ観応援団(左:中村さん・加藤・原さん・平賀さん・清水さん・大田さん)

早慶熱戦(東伏見アイスアリーナー)
180103 1月3日(水)スポーツ観戦の会「第94回箱根駅伝・復路応援&観戦ツアー」開催
あけましておめでとうございます。スポーツ観戦の会主催・新年恒例の「第94回箱根駅伝・復路応援&観戦ツアー」を開催しました。
寒風吹き荒れる中、杉並稲門会から下記28名の皆様が、杉並稲門会私設応援団席―日本橋丸善書店前―で「早稲田・10区」の谷口耕一郎選手(4年・福岡大大濠)への熱い熱い応援を行いました。
ここまで競り合っていた早稲田・谷口選手と東海大の選手が、ゴールまで残り1キロに陣取る我が私設応援団席の目の前で谷口選手が一気に東海大の選手を引き離しました。この感動の瞬間に杉並稲門会の応援団は、「早稲田!谷口!」と声を涸らして谷口選手の背中を押しました。その大声援の甲斐もあって、早稲田は昨年に引き続き総合3位の成績で、谷口選手が大手町のゴールに飛び込みました。応援ツアー終了後、有志で「東京駅構内・そじ坊」にて「新年懇親会」を開催し、早稲田の健闘を祝して乾杯しました。
●参加者28名(敬称略・順不同):
大田忠雄、原宏、元重英治、森下忠宏、平賀英彦、名取義久、松本甫、山口博正、福原毅、安藤政明、小川啓介、内田直彦、櫻井孝男、久保田貞雄、井上樹彦、永山俊雄、明石玲子、清水克祐、加藤尚志、石松浩一郎、金沢陳樹、松野文彦夫妻、大友和男、三浦由夫、三浦ゆかり、故清水雅明さんのご長女(早稲田大学出身;元ワセスポ記者)、加藤 健
【加藤健、写真/加藤健、井上樹彦】
 |
 |
 |
日本橋丸善前の大応援団【井上樹彦さん撮影】 |
久保田会長を囲んで(杉並・新宿・江戸川稲門会メンバー) |
杉並稲門会の大応援団(その2) |
 |
 |
 |
今や遅し、と早稲田・谷口選手を待つ杉並稲門会応援団 |
早稲田・アンカー谷口選手と東海大選手のデッドヒート |
「そじ坊」にて新年懇親会 |
 |
 |
|
「そじ坊」にて新年懇親会 |
「そじ坊」にて新年懇親会 |
|
171203 12月3日(日)スポーツ観戦の会「関東大学対抗戦:早明戦」応援・観戦ツアー開催
秩父宮ラグビー場で行われました伝統の一戦・第93回「早明戦」(14:00KO)の応援・観戦ツアーを開催しました。
試合は手に汗を握る激闘でしたが、早稲田が明治に「早稲田19−29明治」で負けました。この結果、早稲田は対抗戦4位となり、大学選手権3回戦で12月16日(土)に「東海大学」(秩父宮)と戦います。
◆参加者33名(敬称略・順不同):
大田忠雄、宇都木光一、原宏、中村昌代、加藤拓、末吉正信夫妻、平賀英彦、前田勲、前田栄、山口博正、真野陽(山口さんの校友)、元重英治、馬場一義、田中保、小川啓介、松野文彦夫妻、田村旭、清水克祐、福原毅、平澤光郎、永山俊雄、久留島正和、戸川達次、山本久美子、井上樹彦、明石玲子、森下忠宏、加藤元昌、真下進、板垣伸夫、加藤健
【加藤 健・写真/末吉正信、加藤 健】
 |
 |
 |
前半10分の早稲田・宮里のモールトライ(末吉さん撮影) |
スポーツ観戦の会の大応援団(於:バックスタンド) |
全員で記念撮影(於:懇親会会場・外苑飯店) |
 |
|
|
前田勲さんの講評(於:懇親会会場・外苑飯店) |
|
|
171030 10月30日(月)スポーツ観戦の会「6大学野球・早慶戦2回戦」応援ツアー開催
「早慶戦・2回戦」の学生応援席での応援ツアーを行った。負ければ、70年ぶりに最下位となる早稲田は、背水の陣で臨んだ。しかし、慶應の強力打線に捉まって「早稲田2−7慶應」で完敗となり、屈辱の最下位に甘んじた(東大と勝率が同率で5位)。
来季は再起を期して頑張って貰いましょう。
参加者14名【敬称略・順不同】
大田忠雄、宇都木光一、中村昌代、田中保、安藤政明、山口博正、内田直彦、馬場一義、櫻井孝男、久留島正和、中山廣文、明石玲子、森下忠宏、加藤 健

神宮球場前にて記念撮影

スポーツ観戦の会の学生応援席にて
170907 9月7日(木) スポーツ観戦の会「秋季関東学生卓球リーグ戦」観戦・応援ツアー開催
早稲田卓球部・女子部の観戦・応援をした。初戦の相手は、強豪・淑徳大。早稲田は、エース・阿部(3・天王寺)並びに徳永(3年・希望ヶ丘)等の活躍で、淑徳大に「早稲田4−1淑徳大」で勝利した。幸先の良いスタートを切った早稲田卓球部・女子部。秋季リーグ戦の総合優勝を目指して貰いたい。尚、同時開催の早稲田・男子部も、初戦の法政大学に「4−1」で勝った。秋季関東学生卓球リーグ戦は9月7日・8日を港区スポーツセンターで3戦、9月15日〜17日まで所沢体育館で残りの4戦を戦う(1部リーグ8校の総当たり戦)。
●観戦・応援ツアー参加者10名【敬称略・順不同】;
中村昌代、原宏、戸川達次、中山廣文、久留島正和、平澤光郎、加藤健、黒田純一(7B)、林義徳(卓球部OB)、大友和男(卓球部OB)
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会応援団(港区スポーツセンター入り口) |
スポーツ観戦の会の応援席(大友和男卓球部OBを囲んで) |
早大・阿部選手(3年)と淑徳大・島津選手(4年)の熱戦 |
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会応援席(林義徳卓球部OBを囲んで) |
試合後、1970年年次稲門会会長・谷沢健一氏の祝辞 |
スポーツ観戦の会と1970年年次稲門会と女子卓球部との記念写真 |
170730 7月30日(日)スポーツ観戦の会「2017年暑気払い」開催
7月30日(日)、恒例の「暑気払い」を、さかなや道場荻窪南口店(午後4時〜6時)にて開催しました。
久保田会長から乾杯の音頭を取って頂き、懇親会に入りました。宴たけなわとなったところで、私・加藤健から、今年度上半期の早稲田スポーツの戦績、夏・秋に掛けての早稲田スポーツの観戦・応援ツアー等に関して、配布しました資料に基づいて報告をしました。また、本日所用があって欠席となりました前田勲さんからのリポート:「早稲田大学ラグビー蹴球部〜総括と展望〜」を、皆さんに私から披瀝しました。皆さん、前田さんのリポートに感心しきりでした。
続いて山本達人さんから「早稲田スポーツ(44団体)」の現状に関してのお話しをして頂き、更に、早稲田体操部OBの堀壮一さんからも、早稲田体操部のお話し等をして頂きました。
最後は、“秋のスポーツ観戦でまた会いましょう”の合言葉で、名残を惜しみながら、記念写真を撮ってお開きとしました。
【参加者24名(敬称略・順不同)】 大田忠雄、宇都木光一、原宏、中村昌代、加藤拓、
久留島正和、牛山洋一、平賀英彦、櫻井孝男、平澤光郎、森下忠宏、本橋義雄、名取義久、
山口博正、久保田貞雄、清水克祐、石田順康、堀壮一、井上樹彦、山本達人、松本甫、 清水雅明、清水夫人、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
久保田会長の乾杯のご発声 |
宴会会場にて |
堀さんのご報告 |
 |
 |
 |
山本さんのご報告 |
宴会会場にて |
記念写真 |
170624 6月24日(土)スポーツ観戦の会「第75回早慶バスケット定期戦」観戦・応援ツアー開催
12時、両校のエール交換&校歌斉唱が終わって、12時30分から「女子の部」が行われた。
女子の部は、今回が第61回目となる。1988年から破竹の29連勝中の早稲田は、
今回も慶応女子を終始圧倒して「早稲田131−33慶応」と一蹴した。今日の131得点は
過去最高得点となった。これで、女子の部は、「早稲田35勝−慶応26勝」となった。
午後3時からの「男子の部」は、早稲田が大逆転で「早稲田88−70慶応」で勝利した。
第1Qは、慶応が早稲田を「早稲田17−24慶応」と7点差を付けて第2Qを迎えた。
早稲田は何とか踏ん張って、「早稲田32−36慶応」と、4点差まで追い付いた。 そして迎えた第3Qで、「早稲田54−51慶応」と慶応に逆転した。
そして最終の第4Qに突入。超満員の会場からは、「早稲田!」「慶応!」の応援合戦で
最高の盛り上がりを見せた。そして迎えた第4Qは、早稲田の固いDFから相手ボールの
リバウンドを悉く取って終始リード、「早稲田88−70慶応」で勝利した。
これで早稲田は、ここ3年間の屈辱を果たして通算で「早稲田38勝―37敗」と勝ち越した。
●参加者11名(敬称略・順不同) 元重英治夫妻、大田忠雄、中村昌代、原宏、櫻井孝男、久留島正和、戸川達次、中山廣文、永山俊雄、加藤 健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会集合(左;大田・加藤・元重・中山・櫻井・久留島・中村・戸川・永山・原)
|
スポーツ観戦の会指定応援席(左・元重英治氏夫人) |
女子の部熱戦(代々木第二体育館) |
 |
|
|
男子の部熱戦(代々木第二体育館) |
|
|
170604 6月4日(日) スポーツ観戦の会 早稲田大学ラグビー部「北風祭」参加
6月4日(日)、早稲田大学ラグビー部主催『北風祭』に参加しました。
午前9時40分、早稲田大学ラグビー部ROB部室にて山下監督に、スポーツ観戦の会からの「お祝い金」(5万円)を手渡しました。その後、午前10時に上井草グランドに全選手と早稲田大学ラグビー部OBの皆様が集まり、島田部長、山下監督からご挨拶があって『北風祭』が行われました。
因みに、『北風祭』は、早稲田大学ラグビー部の選手が、地域住民の皆様や早稲田大学ラグビー部をいつも応援して下さるファンへの感謝とお礼を兼ねた年一回の行事です。午後2時に定期戦「早稲田対慶応」の試合があり、早稲田が「33対12」で慶応に勝ちました。
【参加者10名(敬称略・順不同)】 久留島正和、中村昌代、平澤光郎、元重英治、森下忠宏、前田勲、前田栄、加藤元昌、 今道正純、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会メンバーと山下監督・島田部長(ROB部室) |
山下監督へ「お祝い金」を手渡す(ROB部室) |
スポーツ観戦の会(前列左:加藤・森下・平澤・中村・久留島、後列:元重) |
 |
 |
 |
上井草グラウンドにて記念写真 |
「北風祭」で島田陽一部長のご挨拶 |
「北風祭」で山下大悟監督の開会宣言 |
170527 5月27日(土) スポーツ観戦の会「六大学野球春季リーグ戦;早慶戦」応援ツアー開催
伝統の「早慶戦」の学生席での応援・観戦ツアーを開催した。下記の32名が参加した。 夏日となった炎天下、早慶両校の白熱した一戦に神宮球場が沸いた。
連勝すれば優勝の慶応、一方、既に優勝が無くなった早稲田の戦いは中盤まで投手戦となったが、
6回裏に慶應が満塁ホームランで早稲田を突き放した。しかし、7回表に早稲田が逆転した。
逆転したのも束の間、慶応が7回裏に、又しても、満塁再逆転ホームランを放って早稲田は、
「5−8」で慶応に負けた。試合後、恒例の懇親会を新宿西口の「鳥元」にて開催した。
●参加者32名【敬称略・順不同】 大田忠雄、宇都木光一、原宏、中村昌代、加藤元昌、馬場一義、山川義三(馬場さんのご友人)、
高野久子(馬場さんのご友人)、山口博正、元重英治、久留島正和、内田直彦、平澤光郎、
櫻井孝男、山形喜代志、黒田純一、森下忠宏、中山廣文、戸川達次、久保田貞雄、松本甫、
千葉明弘、小林節子、平賀英彦、加藤拓夫妻、小川啓介、松倉崇、井上樹彦、渡辺信義、 加藤 健、清水一平【応援部OB・誘導係】
 |
 |
 |
記念写真【久保田会長を囲ん;神宮球場】 |
杉並稲門会・スポーツ観戦の会の学生応援席 |
7回表の早稲田の逆転した瞬間【紺碧の空の大合唱】 |
 |
|
|
懇親会(新宿西口:鳥元にて) |
|
|
170504 5月4日(木) スポーツ観戦の会「春季関東学生卓球リーグ戦」観戦・応援ツアー開催
「平成29年度春季関東学生卓球リーグ戦」(於:港区スポーツセンター)の観戦・応援ツアーを開催しました。
我々は、女子部の応援に回りました。本日初戦の相手は、強豪チーム・淑徳大学。
早稲田は、万全を期して先鋒として徳永選手(3・福岡希望ヶ丘)を送った。相手は、竹本選手(2・明徳義塾)で、
レフトハンド同士の戦いとなった。お互いに相譲らず点の取り合いとなったがフルセットの末、徳永選手が惜敗した。
まさかの敗戦に、早稲田陣営に緊張が走った。残り4セットを取って何とか初戦突破したい早稲田(4セット先取)。
2番手・エースの阿部選手(3・四天王寺)は、順当に勝って1対1とした。3番手・加藤結有子選手(1・帝京)と
田中主将(愛知瑞穂大附)のダブルス。ルーキー・加藤選手の活躍もあって勝利した。これでセットカウント2対1。
4番手・鎌田選手(2・駒大苫小牧)が順当にストレート勝ちで、セットカウント3対1。
最後は5番手のダブルス(徳永・阿部組)に勝利を託した。期待に違わず、ゲームカウント「3対1」で勝利して、 セットカウント4対1で初戦を突破した。
尚、男子部初戦の相手は法政大学。セットカウント4対0のストレートで初戦を突破した。
早稲田の春季リーグ戦の男女ダブル優勝を願って会場を後にしました。
観戦・応援の皆さん8名【敬称略・順不同】: 久留島正和、大田忠雄、原宏、中村昌代、加藤 健、【早大卓球部OB】林義徳、大友和男、金沢陳樹
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
会場(港区スポーツセンター)前にて(左:原さん、大田さん、中村さん、久留島さん、加藤) |
試合会場全景(左サイド;女子部、右サイド;男子部のコート) |
試合会場(上段中;林さん、下段手前;中村さん、一人飛ばして大友さん) |
 |
 |
 |
応援団(左上;原さん、久留島さん、林さん 手前;大田さん、中村さん) |
女子ダブルスの熱戦(左;早稲田・徳永選手、阿部選手) |
試合後、ロビーにて卓球部OB会長から女子部へ訓示 |
170429 4月29日(祝)スポーツ観戦の会「第65回早慶アメフト対校戦」観戦・応援ツアー開催
駒沢陸上競技場にて開催されました伝統の「第65回早慶アメリカンフットボール対抗戦」の 観戦・応援ツアーを開催した。
快晴の下、午後2時キックオフ。第1Qは、慶応がフィールド(FG)ゴール(3点)を 2つ決めて「早稲田0−6慶応」で先制した。
第2Qは、早稲田が反撃してタッチダウン(6点)+トライフォーポイント(1点)を決めて逆転、 「早稲田7−6慶応」で折り返した。
後半の第3Qでは、早稲田がタッチダウン+トライフォーポイントで7点、一方の慶応は、
タッチダウンした後のゴールを狙わずに通常のプレー(2点)でゴールを決めて8点として、
「早稲田14−14慶応」の同点で、勝負は最終の第4Qに持ち越した。
ここで、早稲田が慶応を突き放し、2つのタッチダウン+トライフォーポイント(14点)と、
フィールドゴール(3点)1本決めて「早稲田31−14慶応」で勝利し早稲田は3連覇を果たした。
尚、通算では、早稲田25勝39敗1分と負け越している。 因みに、高校戦【早大高等学院vs.慶應義塾高校】は、「早稲田24−7慶応」で学院が勝利した。
●参加者19名【敬称略・順不同】 堀川晧之助、中村昌代、石井徹、森下忠宏、清水克祐、小川啓介、坂牛聡、石川幸雄夫妻、松野文彦夫妻、
元重英治、櫻井孝男、永山俊雄、竹入啓子、大田忠雄、原宏、山本達人、加藤 健
 |
 |
 |
大学戦からの参加組10名(左:元重、坂牛、永山、中村、石井、原、石川夫妻、小川、加藤)
|
会場(上段左;清水、永山、元重、原、中段左;堀川、森下、櫻井、石川、大田、下段左;小川、加藤、石井、中村) |
会場(左:元重、竹入、原) |
 |
 |
 |
スコア―ボード(試合終了/早稲田31対14慶応) |
早稲田が攻め込む(第4Q)・・・永山さん撮影 |
稲田がゴールを決める(第4Q)・・・永山さん撮影 |
170416 4月16日(日)スポーツ観戦の会「第86回早慶レガッタ観戦・応援ツアー」開催
春恒例の「第86回早慶レガッタ」(隅田川)の観戦・応援ツアーを開催しました。
真夏日となった今日、スポーツ観戦の会並びに杉並稲門会から下記18名の皆さんが応援に駆け付けて 下さいました。
今日の観戦・応援をする試合は、下記の3試合です。 @ 女子対抗エイト(吾妻橋上流から桜橋;1,000m) A
第二エイト(新大橋上流から桜橋;3,750m) B 対抗エイト(新大橋上流から桜橋;3,750m)
この3試合に完全勝利を目指した早稲田クルーは、我々の期待通りに慶應に完勝!!
特にメインレースの「対抗エイト」は、ここ5年間、慶応に後塵を拝している。 早稲田クルーは、絶対に慶應の6連覇を阻止したい。
その早稲田の気迫【本日配布のワセスポの見出しには、“本当に死ぬ気で引っ張っていく
―稲魂内田主将―“の文字が躍る】が慶應を圧倒して1艇身差で雪辱を果たした。 これで、通算成績は、早稲田の45勝、40敗、1引分となった。
レース後に、有志でいつもの浅草駅傍に在る「尾張屋」で祝勝会を開催、久し振りの美酒と 天麩羅蕎麦や美味しい天丼に舌鼓を打ちつつ解散した。
【参加者18名(敬称略・順不同)】久保田貞雄、中村昌代、大田忠雄、原宏、森下忠宏、
久留島正和、戸川達次、中山廣文、清水克祐、小川啓介、元重英治、井上樹彦夫妻、内田直彦、 竹田隆雄、櫻井孝男、明石玲子、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
5人の外国人(グルドからの観光客)が飛び入りした集合写真(桜橋) |
久保田会長を囲んでの集合写真(桜橋) |
鎌田薫総長を囲んでの集合写真(桜橋) |
 |
 |
 |
櫻井さん・井上さんご夫妻が駆け付けました。真ん中は会長と小御門応援部OB |
早稲田・対抗エイトは慶應に1艇身差で逃げ切った(桜橋下) |
早稲田・女子対抗エイトは慶応に大差で勝利した(桜橋下) |
170114 1月14日(土)スポーツ観戦の会「第81回早慶アイスホッケー定期戦」(東伏見) の観戦・応援ツアー開催
昨年度から始めました「早慶アイスホッケー定期戦」の観戦・応援ツアーは、好評を博し、 今年度(2106年度)も開催することにしました。
会場のダイドードリンコアイスアリーナー(東伏見)は早慶両校のファンで超満員。
試合前から両校の激しい応援合戦で、正にカレッジスポーツの醍醐味を味わいました。
午後4時45分試合開始(フェスオフ)。試合は『1ピリオド20分×3ピリオドの計60分』。
第1ピリオドは「早稲田1−1慶応」、第2ピリオドは早稲田が慶応を「4−1」と
突き放した。第3ピリオドも早稲田が慶応を圧倒して「4−1」として、早稲田が 慶応に「9−3」で勝利した。
通算では、早稲田が63勝16敗2分となっている。
◇参加者5名(敬称略・順不同):中村昌代、大田忠雄、原宏、永山俊雄、加藤健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会応援団(左:中村さん・大田さん・永山さん・原さん) |
第3ピリオドでも、早稲田GKの遠藤選手が堅守【遠藤選手はMVPを獲得】 |
第1ピリオドで、早稲田GKの遠藤秀至選手の鉄壁の守り |
 |
|
|
第2ピリオドで、早稲田がシュートの猛攻で4点をゲット! |
|
|
170103 1月3日(火)スポーツ観戦の会「第93回箱根駅伝」応援ツアー&新年懇親会開催
恒例となりました「2017年・第93回箱根駅伝」復路10区の応援ツアーを開催しました。
正午の気温が13度と3月上旬並みの暖かい天候の中、早稲田・10区のアンカー・清水歓太選手
(2年・群馬県中央中等教育高校)の応援をしました。早稲田は往路2位・復路9位で、
総合3位の成績でした。昨年の4位から1ランク上がりました。優勝は箱根駅伝3連覇の青学です。
応援ツアー終了後、有志で東京駅地下街「そじ坊」にて、『新年懇親会』を開催。 「来年度の箱根駅伝の優勝を祈念して乾杯!」で締め括りました。
スポーツ観戦の会並びに杉並稲門会からの応援者は下記の28名でした。
○参加者【敬称略・順不同】: 久保田貞雄、山口治夫&お孫さん、大田忠雄、原宏、元重英治、平賀英彦、名取義久、
松本甫、内田直彦、櫻井孝男、小川啓介、藤本源次、森下忠宏、福原毅、明石玲子、
大友和男、板垣伸夫、永山俊雄、金沢陳樹、青島衛、石田順康ご夫妻、清水克祐、 林義徳、三浦由夫、三浦ゆかり、加藤健
 |
 |
 |
久保田会長を囲んで【日本橋・丸善書店前】 |
スポーツ観戦の会の横断幕を掲げて【丸善書店前】 |
10区アンカー・清水選手の力走 |
161204 12月4日(日)スポーツ観戦の会「ラグビー早明戦」応援ツアー開催
伝統の「ラグビー早明戦」応援ツアーを開催しました。関東大学対抗戦「早明戦」
(秩父宮ラグビー場)は今回で92回目で2万人を超える大観衆が詰め掛けました。
早稲田、明治共に、5勝1敗(共に帝京大学に負けている)での対戦となり、
勝った方が2位となる大事な一戦。手に汗握る大接戦となり「ワセダ!」「メイジ!」
の応援合戦が響く中、最後の最後まで勝敗の行方は分からず、後半ロスタイム1分 となって、何とか早稲田が明治を振り切り「24対22」で辛勝しました。
○参加者33名【敬称略・順不同】 大田忠雄、宇都木光一、原宏、加藤元昌、中村昌代、永山俊雄、櫻井孝男、森下忠宏、
山口博正、板垣伸夫、馬場一義、石田順康、前田勲、前田栄、小川啓介、平澤光郎、
末吉正信、末吉さんの奥様、福原毅、田中保、堀川晧之助、堀川さんの奥様、田村旭、
久留島正和、吉川啓次郎、柴田亜矢子、松野文彦、元重英治、浅川靖久、今道正純 、 清水克祐、井上樹彦、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
前半、明治の猛攻撃を早稲田がディフェンス |
山下大悟監督の勝利インタビュー |
忘年懇親会で前田勲さんからの早明戦講評(鳥元新宿西口店) |
 |
 |
|
忘年懇親会17名参加(鳥元新宿西口店) |
忘年懇親会(飛び入りの井上樹彦さんを囲んで) |
|
161029 10月29日(土)スポーツ観戦の会「六大学野球秋季リーグ戦の観戦&応援ツアー」開催
伝統の東京六大学野球・秋季リーグ戦・早慶戦の観戦・応援ツアーを開催した。
既に明治大学の優勝が決まった後の「早慶戦」であるが、「早慶戦」は格別な試合で、 両校の意地と意地のぶつかり合いとなった。
早稲田は小島投手、慶応は加藤拓投手の 投げ合いでプレーボール。 慶應が初回に早稲田・小島の立ち上がりを攻めて先制。早稲田は、慶應・加藤拓の緩急自在
の投球に翻弄されていたが、4回に、加藤拓の投球の乱れ(牽制エラー)に付け込んで、
5番・佐藤晋(3・瀬戸内)が同点タイムリーとして試合を振り出しに戻した。
投手戦となったが、7回に小島が捉まった。慶應・郡司(1・仙台育英)にソロで逆転された。 更に連打で1点を取られ、「早稲田1−3慶應」で負けた。
試合後、恒例の「懇親会」(於;新宿西口さくら水産)を開催して、会員相互の親睦を図った。
○応援ツァー参加者26名【敬称略・順不同】 加藤元昌、大田忠雄、中村昌代、原宏、平賀英彦、中山廣文、竹入啓子、櫻井孝男、
久留島正和、山形喜代志・山形美津子(山形氏のご令嬢)、馬場一義、山川義三(馬場氏のご友人)、
高野久子(馬場氏のご友人)、明石玲子、森下忠宏、山口博正、元重英治、名取義久、内田直彦、 久保田貞雄、平澤光郎、松倉崇、小川啓介、松本甫、加藤健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会の応援席全貌(神宮球場) |
久保田会長を囲んでの記念写真(神宮球場) |
スポーツ観戦の会の応援席にて(神宮球場) |
 |
 |
|
スポーツ観戦の会の応援席にて(神宮球場) |
懇親会(新宿西口さくら水産) |
|
160913 9月13日(火)スポーツ観戦の会「秋季関東学生卓球リーグ戦」 観戦・応援ツアー開催
第1回は9月1日(木)に初日の試合の観戦・応援ツアーを開催しました。因みに第1回は、
港区スポーツセンターが会場でした。今回は駒沢体育館で最終日の試合を観戦・応援して来ました。
早大卓球部・男子部は、第6戦を終えて5勝1敗と、明治大学(6戦全勝)に次いで
2位の位置に・・・女子部は、4勝2敗となっています。因みに男女共・1部リーグ所属で、
8校での総当たり戦となっています。今日が最終日。男子部は、筑波大学、女子部は、 専修大学で、男女とも強豪チームとの対戦となりました。
我々は、女子部の応援に回りました。我が応援団長は大田さん、副団長が原さんです。
『阿部、ガンバレ』『田中、チャチャチャ(ハリセンを叩きながら)』『徳永、あと1本!』
など、観客席から大きな声援で選手達の背中を押しました。その応援が選手達に伝わって、
早稲田はセットカウント『4−2』(7試合中4試合先取した方が勝ち)で勝利。5勝2敗で
3位(1位は東京富士大学;7戦全勝)の成績で秋季リーグ戦を終えました。
一方の男子部は、残念ながら筑波大学に『1−4』で完敗。総合成績は5勝2敗で2位 (1位は明治大学;7戦全勝)の成績で秋季リーグ戦を終えました。
試合終了後、男女の全選手が会場のロビーに集合。卓球部OB会長からの講評と、我が杉並稲門会
を代表して、不肖ながら私・加藤がご挨拶をさせて頂きました(卓球部からのご指名に因る)。
「本日は応援に来て下さってありがとうございました。来年度は男女共に精進を重ねて優勝します!」
との力強い挨拶が男子部主将からあり、『ガンバレー!早稲田!』と、我々からエールを送って 午後5時過ぎに会場を後にしました。
○参加者7名 【敬称略・順不同】: 大田忠雄、中村昌代、原宏、加藤 健。【稲門卓球部OB3名】林義徳、厚東健彦、大友和男。
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
試合開始前、応援席で(後列左:大友さん・厚東さん・大田さん、前列左:原さん・中村さん)
|
女子部・先鋒の阿部選手(専修大・安藤選手);「3−0」で阿部選手の勝利 |
駒沢体育館の卓球会場 |
 |
 |
 |
女子部・2番手の田中選手(専修大・林選手);「3−1」で田中選手の勝利・・杉並稲門会の横断幕 |
女子部・3番手ダブルス(阿部・徳永);「2−3」で惜敗 |
林義徳さん【途中から応援に来られた】を迎えて(応援席) |
 |
|
|
試合後、会場ロビーで卓球部OB会長のご挨拶 |
|
|
160821 8月21日(日) スポーツ観戦の会・早大ラグビー部 菅平日帰り観戦ツアー開催
8月21日(日) 気温25度、快晴の長野県菅平サニアパーク。早稲田大学ラグビー蹴球部の夏大一番となる 「帝京大学」との試合の観戦ツアーを開催した。
下記5名の皆さんが応援に駆け付けてくれました。 前半、早稲田は帝京を圧倒。特に春先から取り組んだ体力アップと、スクラム強化で、
6分に『スクラムトライ』を挙げる等、「10対12」と帝京と互角に渡り合った。しかし、後半に入ると、
学生ラグビー界NO.1を誇る帝京バックス陣にトライを重ねられて「22対47」で負けた。
今年度から指揮を執る山下大悟監督の手腕に期待して菅平を後にした。秋本番が今から楽しみだ。
参加者5名【敬称略・順不同】: 森下忠宏、中村昌代、大田忠雄、原宏、加藤 健
 |
 |
 |
菅平サニアパークにて【左から大田さん・中村さん・加藤・森下さん・原さん】 |
菅平サニアパーク観客席【前列;大田さん・森下さん、後列;原さん、中村さん】 |
早稲田のスクラムが帝京を圧倒した【相手ボールを押し込んだ場面】 |
 |
|
|
激闘を終えた早稲田メンバー |
|
|
160731 7月31日(日) スポーツ観戦の会「2016年暑気払い」開催
毎夏恒例のスポーツ観戦の会の「暑気払い」を、「さかなや道場荻窪南口店」にて開催しました。
23名の方が参加してくださいました。始めに、初代スポーツ観戦の会・代表世話人の清水雅明様 からご挨拶と乾杯のご発声を頂き暑気払いが始まりました。
宴もたけなわになった頃を見計らい、司会役・加藤健から、厚東健彦様(稲門卓球部OB)に
早稲田卓球部の快挙―即ち、7月に女子卓球部のインカレ優勝―のご報告と、卓球部男女の
今秋9月1日から始まる関東学生卓球リーグ戦の展望をお話しして頂きました。
又、前田勲様からは、早稲田ラグビー部の現状と今後の見通しを熱く熱く語って頂きました。
特に今年の新人に沢山逸材が入部して早稲田ラグビー部の屋台骨を担っている、との嬉しい 情報を披瀝してくださいました。
更に、6月12日に開催された「春季定期戦:ラグビー早明戦(鹿児島県・鴨池陸上競技場)」
の応援・観戦に一人で行かれた加藤元昌様から、惜敗(19対24)―降雨の中、後半のロスタイム
に逆転された―した試合に関して、臨場感溢れる報告をして頂きました。
私・加藤健からは、8月5日(金)から始まる早稲田野球部の「夏のオープン戦(全15試合)」
(於:早大安部球場)の観戦を呼び掛けました。更に、8月21日(日)開催の「菅平・早稲田対
帝京」の日帰り弾丸ツアーを今年も組んで実施する旨の話をしてから、最後に「集合写真」 を撮ってお開きとなりました。
○参加者23名(敬称略・順不同) 中村昌代、清水雅明、森下忠宏、原宏、松野文彦、久留島正和、山口博正、厚東健彦、田村旭、
前田勲、前田栄、平澤光郎、石田順康、竹入啓子、松本甫、本橋義雄、小川啓介、田中保、大友和男、 加藤元昌、大田忠雄、宇都木光一、加藤健
 |
 |
 |
清水様のご挨拶 |
集合写真(さかなや道場) |
|
 |
 |
 |
厚東様のご報告 |
前田勲様のご報告 |
加藤元昌様のご報告 |
 |
|
|
|
|
|
160707 7月10日(日)「早稲田大学ラグビー部・北風祭」に参加
北風祭」は、早稲田大学ラグビー部が夏の合宿前に部員が一番楽しむ会ですが、
早稲田ファン・地域住民の皆さん・地域商店街(上井草)の皆さんとの楽しい交流の
場でもあります。また、今年は山下監督の発案で、「新人早明戦」を「北風祭」の メーンイベントにして大いに盛り上げました。
スポーツ観戦の会から「ご祝儀:5万円」(スポーツ観戦の会の運営費から支出)を、
山下監督にお手渡ししました。山下監督から、早稲田大学ラグビー部の倶楽部ハウスに
お招き頂きまして「ご祝儀」のお手渡し式(前田勲さんにやって貰いました)をしました。 ■「北風祭」プログラム
12:00〜:開会式【ご挨拶:島田部長、山下監督】 12:15〜:ラグビー体験コーナー 13:30 :ラグビー体験コーナー終了
14:00 :新人早明戦キックオフ 14:40 :ハーフタイムショウ【早稲田クラブのちびっ子チアーリーダー】
15:30 :新人早明戦ノーサイド 終了次第 閉会式【試合終了後、全員で円となり、早稲田大学ラグビー部の今年の スローガンである”BE THE
CHAIN”を体現。我々も参加して部歌『北風』を桑野主将 のリードで歌った】
これまでの「北風祭」と趣を異にして、正にラグビー部がファンと地域住民とが一体となった
素晴らしい「北風祭」となりました。参加したスポーツ観戦の会の皆さんもとても満足 なさって帰路に就きました。本当に楽しかった!
尚、「新人早明戦」は、両校相譲らず「早稲田28付28明治」で引き分けとなりました。
○参加者16名(敬称略・順不同): 前田勲、前田栄、中村昌代、元重英治、大田忠雄、久留島正和、森下忠宏、石田順康、
吉川啓次郎、山口博正、原宏、平賀英彦、井上達彦、今道正純、松野文彦、加藤 健
 |
 |
 |
山下監督に前田勲さんから「ご祝儀」を手渡す |
島田部長と山下監督を囲んで【早大ラグビー部倶楽部ハウス】 |
「北風祭」で山下監督からご挨拶(上井草G) |
 |
 |
 |
ラグビー体験コーナー(タックル)に挑戦の原さん |
ラグビー体験コーナー(ラインアウト)に挑戦の井上さん |
ラグビー体験コーナー(キック)に挑戦の大田さん |
 |
 |
|
午後から参加された原さんと平賀さん【左・中村さん・久留島さん・原さん・平賀さん・大田さん・井上さん】 |
早明新人戦で健闘した選手達(左端はゲームキャプテン・SH斎藤直人) |
|
160706 7月6日(水)スポーツ観戦の会「第67回早慶サッカー定期戦」観戦・応援ツアー開催
神奈川県等々力陸上競技場にて「第67回早慶サッカー定期戦」が行われた【観衆は、
12,0307名(主催者側公式発表)】。午後7時、慶応のキックオフで始まった。
前半、31分、早稲田のMF鈴木(3・武雄)が左サイドからゴール前に居たエースストライカー
・FW中山(4・武南・U18日本代表)に合わせ、中山が一旦足元に落として右足で一閃! ネットを揺らして早稲田が先制した【早稲田1−0慶応】。
後半、慶応が怒涛の攻めを見せ、早稲田ゴールを再三に亘り脅かしたが、45分+ロスタイム3分
の計48分を必死に守り切って5連覇を達成した。通算成績は、早稲田35勝14敗18分となった。
午後4時30分キックオフの「第15回早慶女子サッカー定期戦」は、早稲田が『3対1』で完勝。
通算成績は、早稲田11勝0敗4分となった。女子は15年間、慶応に負けなし。
○参加者5名(敬称略・順不同): 大田忠雄、中村昌代、原 宏、小川啓介、加藤 健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会応援団(左:加藤、大田さん、中村さん、原さん) |
女子の部(早稲田のコーナーキック) |
男子の部開会式 |
 |
 |
 |
小川さんが男子の部から参加 |
男子の部・前半の早稲田の攻め |
スコア―ボード(男子の部) |
160625 6月25日(土)スポーツ観戦の会「早慶バスケットボール定期戦 応援ツアー」開催
@女子部【第60回】の試合: W : K 前半 43 : 14
後半 56 : 12 合計 99 : 26
早稲田は昨年のリーグ覇者。一方慶応は今年3部昇格と言う事で実力差は歴然。 主将の田村(4年 聖カタリナ)と今中(3年 大阪薫英女子)
田中(1年東京成徳) 中田(1年 明星学園)等180cmトリオの活躍で慶応を圧倒した。
惜しくも100点ゲームとは成らなかった。通算早稲田の34勝26敗。
A男子部【第74回】の試合: W : K 前半 35
: 33 後半 30 : 46 合計 65 : 79
前半の早稲田は石原(3年京北)を中心に動きが良くリードしたが、 後半は慶応のトカチョフ(3年 国学院久我山)一人に掻き回され敗れた。
通算37勝37敗と早慶互角。
【参加者7名(敬称略・順不同)】 大田忠雄、中村昌代、原 宏、山口博正、石田順康、平澤光郎、加藤 健
 |
 |
 |
「杉並稲門会」受付(代々木第二体育館前;大田さん、中村さん、山口さん) |
集合写真(左;加藤、石田さん、平澤さん、大田さん、山口さん、中村さん、原さん)
|
スポーツ観戦の会の応援席(代々木第二体育館) |
 |
 |
 |
早慶選手(男女)整列(開会式) |
女子部試合開始早々の激しいボール争奪戦! |
女子部・中村副将(17番)が開始10秒で先制シュートを決めた瞬間! |
160528 5月28日(日) 東京6大学野球春季リーグ戦「早慶戦」―観戦・応援ツアー開催
5月28日(日)、東京6大学野球春季リーグ戦「早慶戦」の観戦・応援ツアー 【学生応援席】を開催しました。
早稲田は、慶応打線に13本のホームラン(内、 ツーラン2本)を含む長短13本のヒットを浴びて「4対9」で第1戦を落としました。
試合後、「さくら水産新宿西口店」にて、懇親会を開催しました。 今回は、優勝が絡む早慶戦では無かったためか、参加者は24名と例年(40名)
に比し、少なかったが皆さん、大いに早慶戦を楽しみました。 尚、翌日の2回戦では、「7対3」で雪辱して1勝1敗で、3回戦に持ち込みました。
3回戦では、早稲田が投打で慶応を圧倒して「4対2」で勝って「勝ち点2」 として春季リーグ戦を締め括りました。
○参加者24名【敬称略&順不同】: 森下忠宏、中村昌代、山口博正、眞野陽(山口さんのご学友)、平澤光郎、久留島正和、
櫻井孝男、山形喜代志、原宏、中山廣文、山川義三(馬場さんのご友人)、高野久子
(馬場さんのご友人)、戸川達次、板垣伸夫、久保田貞雄、内田直彦、名取義久、 千葉明弘、平賀英彦、小林節子、加藤元昌、大田忠雄、宇都木光一、加藤 健
 |
 |
 |
スポーツ観戦の会の大応援団(久保田会長を囲んで) |
スポーツ観戦の会の学生応援席(1) |
スポーツ観戦の会の学生応援席(2) |
 |
 |
|
早稲田学生応援席(校旗入場) |
懇親会(さくら水産新宿西口) |
|
160506 5月6日(金) 「平成28年春季関東学生卓球リーグ戦【1部】」 観戦・応援ツアー開催
今日は、女子の部の応援に回った。初戦の相手は「國學院」である。 先鋒の早稲田・主将の佐藤風薫選手(4・就実)は、カット戦法で國學院・松本選手
(3・横浜隼人)と接戦となったが、カウント「3―2」で何とか振り切った。
第2戦は、学生NO1の阿部選手(2・四天王寺)が、國學院の小島選手(2・明豊)を
「11−1」「11−4」「11−5」で3セット・ストレート勝ちで貫録を示した。
第3戦のダブルスは、早稲田が1年生ペア・金子(愛知みずほ大学瑞穂)&鎌田(駒大苫小牧)
が、國學院のペアー【長尾選手(2・静岡国際)&小島選手】にストレート勝ちで、王手を
懸けた。第4戦は、田中選手(3・愛知みずほ大学瑞穂)が、國學院・荒川選手(1・武蔵野)
をゲームカウント「3−1」で一蹴して、早稲田が4戦全勝で初戦を制した。 昨秋の女子1部での優勝の勢いそのままに春秋連覇を果たして欲しい。
尚、男子の部の初戦「筑波」戦は、残念ながら、早稲田が筑波にストレート負けを喫した。
男子は、明日の第2戦「中央」、第3戦「國學院」に勝って勢いを付けて欲しい。
女子は、明日の第2戦「大正大」、第3戦「中央」となっている。ガンバレ!早稲田!
因みに、第4戦【5月8日】までは、港区スポーツセンターで開催。残り第6戦・第7戦&最終日
の第8戦【5月22日】の3試合は、所沢市民体育館で行われる。
最後に、卓球稲門会OBの林さん、厚東さん、大友さん、金澤さんに色々と解説や選手情報など
を教えて頂き、卓球観戦をより一層楽しく出来ましたことに感謝申し上げます。 ありがとうございました。
○参加者11名(敬称略・順不同): 大田忠雄、中村昌代、久留島正和、原宏、森下忠宏、櫻井孝男、加藤健
【卓球部稲門OB4名】林義徳、厚東健彦、大友和男、金澤陳樹 【文・写真 加藤 健】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
(左)久留島さん、櫻井さん、大友さん、中村さん、加藤(港区スポーツセンター入口)
|
(左)加藤、大田さん、中村さん(会場) |
港区スポーツセンター・アリーナー(会場) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
(左)櫻井さん、森下さん、原さん、厚東さん、林さん(会場) |
早稲田・主将・佐藤風薫選手の健闘振り |
学生NO1プレーヤー・早稲田の阿部選手 |
_small.jpg) |
|
|
試合後、男女選手達の前で木村興治稲門卓球会会長がご挨拶 |
|
|
160429 4月29日(祝)「第64回早慶アメリカンフットボール対抗戦」観戦・応援ツアー開催
北風の吹き荒れる中、慶応のキックオフで始まった。風下の早稲田は苦戦を強いられた。 第1Qは、
慶応にTD&ゴールを許し「早稲田0−7慶応」。第2Qは、風上の早稲田が攻め込んで、
TD(タッチダウン)を決めたが、ゴール失敗で「早稲田6−7慶応」と、1点ビハインド。
第3Qは、早稲田が開始4分にTD&ゴールを決めて逆転、「早稲田13−7慶応」。
第4Qは、開始2分に慶応がTD&ゴールを決めて、再逆転された「早稲田13−14慶応」。
残り10分【1クオーターは12分間】となって、早稲田が猛攻。早稲田のQB/笹木雄太
(法学部4・早大学院)が鮮やかなロングパスを決めてTDで再々逆転で「早稲田19−15慶応」 で勝利して連覇を達成した。
尚、今日のMVPは、早稲田のQB/笹木雄太選手。 早慶両校の気迫に満ち溢れたゲームに我々は酔いしれた。試合後、両校選手に惜しみない拍手が送られた。
通算成績では、早稲田24勝39敗1分となっている。
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
大学戦の応援団(駒沢陸上競技場正面玄関前) |
応援団(上段:森下さん、井上さんご夫妻、中村さん、下段:元重さんご一行) |
森下さん・板垣さん(早稲田応援スタンド) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
坂牛さん・明石さん・大田さん(早稲田応援スタンド) |
試合前のエール交換 |
早稲田の怒涛の攻め(早稲田QB・笹木選手【12番】の雄姿) |
_small.jpg) |
|
|
高校戦の応援団と一緒に(早稲田応援スタンド) |
|
|
160417 4月17日(日)スポーツ観戦の会「第85回早慶レガッタ」 観戦
4月17日(日)午前9時に隅田川・桜橋のいつものスポ観の観戦・応援場所を設営。 今にも雨が降り出しそうな曇天と強風の中、隅田川が白く波立っている最悪の
コースコンディションで、果たしてレガッタが行われるのか? 早慶レガッタ大会運営の方に聞いたところ、「槍が降ろうが雨風が強かろうが
対抗エイトはやりますよ!」との説明があった。 10時45分の第6レース「女子対抗エイト(1000M)」から、スポーツ観戦の会
は応援を開始した。女子史上初の「対抗エイト」は、早稲田が慶応に『2と1/2艇身』
の差を付けて勝利した。これで、早稲田女子は、27連勝の偉業を達成させた。
12時スタートの第7レース「第二対抗エイト(3750M)」は、強風と雨のために
中止し、午後からの3レースを全て中止しますが、最後の第11レースのメインレース 「対抗エイト(3750M)」は、天候の回復を待ってやります、と発表!
午後3時20分に予定通りにメインレース「第85回早慶レガッタ」がスタート。
スタート時には嘘のように太陽が空から顔を出し青空が広がったが、猛烈な風は一向に
収まる気配がない。早稲田は慶応に4連敗している。何としでも今日勝って5年ぶりの 覇権奪回(墨田川では6年振りの覇権奪回)を目論む。
・・・しかし、序盤から早稲田、慶応両校が競っていたが、レース半ばに差し掛かった時、
何と何と早稲田艇は水を被って沈没!一方の慶応艇も水を被り、何度も漕ぐの止めて水を
掻き出して何とかゴールまで辿り着き、早稲田に5年連続で勝利を手中に収めた。
慶応がゴールしてから約15分後に消防艇に早稲田のエイト(コックス加えて9名)が
運ばれて来た。全員がうなだれて無念の涙を拭っていた。これで早稲田は44勝40敗1同着。
応援・観戦後に、有志8名で浅草「尾張や」で懇親会を開催してお開きとした。
 |
 |
 |
午前9時に桜橋の応援場所設定(左:中村さん、元重さん、大田さん) |
早慶レガッタ初の女子エイトで早稲田が慶応に勝つ |
山田名誉会長・久保田会長を囲んで(隅田川・桜橋) |
 |
 |
 |
慶応エイトが水飛沫を上げてゴールを目指す(桜橋下を通過) |
浅草「尾張や」で懇親会(左:久保田さん、原さん、清水さん、森下さん) |
浅草「尾張や」で懇親会(左:大田さん、明石さん、中村さん) |
○参加者11名【敬称略・順不同】 大田忠雄、中村昌代、元重英治、山田 實、森下忠宏、原 宏、清水克祐、久保田貞雄、
明石玲子、櫻井孝男、加藤 健
160116 1月16日(土) スポーツ観戦の会「第80回早慶アイスホッケー定期戦」応援・観戦ツアー開催
1月16日(土)、スポーツ観戦の会「第80回早慶アイスホッケー定期戦」
(東伏見アイスアリーナー)を開催しました。下記7名の皆さんが参加してくれました。
『氷上の格闘技』と呼ばれるアイスホッケー。まるで冷蔵庫の中に居るような 肌寒い観客席で厚着をして肩を寄せ合っての観戦・応援でしたが、開始早々から
白熱した早慶戦は、観る者を瞬時に熱くしてくれましたので、約2時間半の観戦も 全く寒さを感じませんでした。
試合は午後4時45分にFACE OFF。『1ピリオド20分×3ピリオド』を戦います。 尚、各ピリオド間に12分の休憩を挟みます。
試合は早稲田が「7対4」で慶応に勝利しました。通算成績では、早稲田62勝16敗2分 となり早稲田が圧倒しています。
◎スコア―ボード ピリオド 2ピリオド 3ピリオド トータル
早稲田 3 1 3 7 慶応 2 1 1 4
また、早慶の応援合戦も両校の応援部リーダー・チアーリーダーズ・吹奏楽団がリンクを挟んで白熱し、 アリーナー全体が大きく揺れるような感じでした。
■参加者7名【敬称略・順不同】: 森下忠宏、大田忠雄、中村昌代、永山俊雄、原宏、西郷洋平、加藤 健
160102 1月3日(日) スポーツ観戦の会 第92回箱根駅伝応援ツアー&懇親会開催
新春恒例「第92回箱根駅伝」の応援ツアー&懇親新年会を開催いたしました。
毎年恒例となりました「復路10区:日本橋 丸善書店前」での応援ツアーも 今年で10年目を数えました。
好天に恵まれて、杉並稲門会から下記30名の皆様が応援に駆け付けて下さいました。
また今年も江戸川・新宿・中野の各稲門会校友の皆さんが我が杉並稲門会応援席の 隣に陣取って一緒に早稲田を応援しました。応援総数は50名を超えました。
レースは昨日(2日)の往路で、青学が1区から一度も他校を寄せ付けない快走で優勝、
復路でも青学の各ランナーが安定した走りを見せて、大手町・読売新聞東京本社前のゴールに 一番で飛び込んで復路優勝、昨季に続き総合優勝で連覇しました。
我が早稲田大学も、昨年から1つ順位を上げて『総合4位』と健闘しました。
「都の西北」を皆で謳って10区ランナーの藤原滋記選手(2年・西脇工)の背中を押しました。
『やはり“生”で箱根駅伝を見ると“素晴らしい!”ですね。感激しました。』と、今回、
初参加のスポーツ観戦の会/中村昌代さんと井上樹彦さんから異口同音の感想がありました。
応援後に、恒例となりました「懇親新年会」を東京駅地下(八重洲口)の蕎麦屋「そじ坊」にて、
有志19名の皆さんが集い、今年の箱根駅伝の応援ツアーを締め括りました。
○応援ツアー参加者30名【敬称略・順不同】 中村昌代、大田忠雄、元重英治、馬場一義、清水雅明、森下忠宏、山田實、山田さんのお孫さん、
久保田貞雄、大友和男、平賀英彦、名取義久、松本甫、小川啓介、原宏、櫻井孝男、内田直彦、
福原毅、厚東健彦、明石玲子、井上樹彦、三浦由夫、三浦ゆかり、本田逸朗、永山俊雄、 加藤尚志、金沢陳樹、林義徳、清水克祐、加藤 健
 |
 |
 |
大応援団/山田實名誉会長、久保田貞雄会長を囲んで【日本観光中のオーストラリアご夫妻も飛び入り】 |
応援場所(日本橋・丸善書店前) |
杉並稲門会の応援団(日本橋・丸善書店前) |
 |
 |
 |
早稲田・10区ランナーの藤原滋記選手(2年・西脇工)の力走 |
「そじ坊」にて(大田さん・明石さん・中村さん・加藤健) |
「そじ坊」にて(左・大友さん・原さん・平賀さん・森下さん) |
 |
 |
 |
「そじ坊」にて(左・松本さん・久保田さん・清水さん・福原さん・内田さん) |
「そじ坊」にて(左・清水さん・林さん・加藤尚志さん) |
「そじ坊」にて(左・金沢さん・永山さん・馬場さん・名取さん) |
151206 12月6日(日) スポーツ観戦の会 関東大学対抗戦: 「早明戦」の応援ツアーと「懇親会」 開催
12月6日(日)秩父宮ラグビー場で行われました伝統の関東大学対抗戦: 「早明戦」の応援ツアーと「懇親会」を開催しました。
試合は8点差(早稲田24−32明治)で早稲田は惜敗しましたが、試合後に 「さくら水産新宿西口店」に場所を移して有志21名で「懇親会」を開催しました。
初参加の平賀英彦さんのご挨拶や、前田勲さんの「早明戦講評」などで大いに 盛り上がり、あっと言う間に2時間が過ぎ午後6時過ぎに散会しました。
応援ツアー参加者43名(敬称略・順不同): 加藤元昌、馬場一義、中村昌代、大田忠雄、宇都木光一、三浦由夫夫妻、前田勲、前田栄、
山口博正、眞野陽(山口さんのご友人)、福原毅、末吉正信夫妻、櫻井孝男、石井徹、
元重英治、堀川晧之助夫妻、山形喜代志、平澤光郎、須藤敏朗、井口昌彦、山本久美子、
明石玲子、浅田恭子、平賀英彦、永山俊雄、石田順康、清水克祐、田村旭、松野文彦夫妻、
板垣伸夫、小川啓介、佐治信雄、原宏、杉川誠一(加藤元昌さんのご友人)、浅川靖久、 今道正純、森下忠宏、久留島正和、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
杉並稲門会の応援席 |
杉並稲門会の応援席 |
初参加・平賀さんのご挨拶 |
 |
 |
|
前田勲さんの「早明戦講評」 |
懇親会での記念撮影(さくら水産) |
|
スポーツ観戦の会 今後の予定
- 1月3日(日) 第92回箱根駅伝『復路10区』応援ツアー
午前11時30分 集合 日本橋丸善書店前
懇親会 東京駅地下街「そじ坊」(蕎麦屋)
- 1月16日(土) 第80回早慶アイスホッケー定期戦応援ツアー
16:00 集合【試合開始:16時45分】
東伏見駅前 DyDoドリンコアイスアリーナ― 1000円(全席自由席)
- 4月17日(日) 第85回早慶レガッタ応援ツアー
11時00分 集合 隅田川桜橋中央付近
懇親会 「神谷バー」(東武東上線浅草駅前)
- 4月29日(祝) 第64回早慶アメリカンフットボール対抗戦応援ツアー
12時30分 東急田園都市線・駒沢大学駅改札口前 集合 駒沢陸上競技場
- 5月28日(土)東京6大学野球春季リーグ戦「早慶戦」応援ツアー
午前10時30分 集合
明治神宮球場早稲田学生応援席売り場前 懇親会 「さくら水産新宿西口店」
151031 10月31日(土)スポーツ観戦の会「2015秋季リーグ戦: 早慶戦・1回戦」応援ツアー・懇親会 開催
今年の六大学野球秋季リーグ戦の優勝の行方は、早稲田・慶応・明治の三つ巴となった。
早稲田は、慶応から勝ち点を挙げれば2季連続45度目の優勝。一方の慶応は2連勝
して、明治との優勝決定戦で優勝を争う。明治は慶応が2勝1敗で勝ち点を取った場合のみ優勝となる。
この大事な一番に早稲田・高橋監督は小島(1浦和学院)をマウンドに送る。 一方の慶応も目下絶好調の三宮(4慶応)を先発投手に起用した。
1回から5回まで、息詰る投手戦の様相を呈した。早稲田の小島は、好調とは言えない投球
内容であったが、打たせて取る投法で、5回まで散発1安打に抑えたのは天晴れであった。
一方の慶応・三宮も、早稲田打線に的を絞らせない緩急自在の投法で、5回まで散発2安打 に抑えた。
6回表に早稲田がチャンスを掴む。ツーアウト満塁の場面で、これまで打撃不振を託っていた
8番・川原(4掛川西)がセンター前に鮮やかな2点タイムリーを放った【W2−0K】。
これが決勝点となる。小島は完投かと思われたが、9回に捉まった。ワンアウト後、
岩見(2比叡山)にソロを浴びてマウンドを降りた【W2−1K】。小島に替わって、
吉野(3日本文理)がマウンドに・・・吉野が何とか踏ん張って早稲田が先勝した。
この時点で慶応の優勝が消えた。早稲田は明日の2回戦に勝って春秋2連覇が視野に入って来た。
【参加者38名(敬称略・順不同)】 馬場一義夫妻、加藤元昌、大田忠雄、宇都木光一、中村昌代、山形喜代志、櫻井孝男、
松倉崇、久留島正和、中山廣文、戸川達次、山口博正、森下忠宏、平澤光郎、 板垣伸夫、小川啓介、久保田貞雄、千葉明弘、松尾清、大和田良一、松本甫、
名取義久、岩堀律子、内田直彦、清水克祐、竹入啓子、小澤昭彦、見上隆志、 石井徹、原宏、西尾江平親子、本田逸朗、中島俊彦、小林節子、加藤 健、
山田實【応援部OB席】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
山田名誉会長、久保田会長を囲んでの記念写真(神宮球場) |
杉並稲門会応援団 |
杉並稲門会応援団 |
 |
 |
_small.jpg) |
久保田会長の乾杯で懇親会が幕を開けた【さくら水産新宿西口店】 |
新会員・戸川さんのご挨拶 |
新会員・竹入さんのご挨拶 |
 |
 |
 |
新会員・見上さんのご挨拶 |
新会員・原さんのご挨拶 |
懇親会での記念写真 |
151024 10月24日(土)スポーツ観戦の会「関東大学サッカーリーグ戦:早慶戦」臨時応援ツアー開催
10月24日(土)、スポーツ観戦の会・臨時応援ツアー:「第89回関東大学サッカーリーグ戦・
早慶戦(13:50キックオフ、於:味の素フィールド西が丘)」を開催しましたところ、 下記7名のスポーツ観戦の会の皆様が応援に駈け付けてくれた。
好天に恵まれた「味の素フィールド西が丘(北区西が丘)」に、早慶両校のファンが大勢詰め掛け、
メインスタンドは満員となった。今日現在、慶応が1位、早稲田が2位となっており、今日、
早稲田が勝てば1位となる大一番!因みに12校でリーグ戦の覇権を争っている。
早稲田のキックオフで試合開始。前半はやや慶応に押され気味の早稲田であったが、
35分に、早稲田がコーナーキックを得て、コーナーキックからのボールを奥山選手が
ドンピシャに合わせて蹴り込み慶応のゴールネットを揺らし先制した【W1−0K】。 その後、早慶共に決め手なく前半終了。
後半は慶応のキックオフで再開。20分、慶応が一気に早稲田陣に攻め込み、同点ゴールを
決めた【W1−1K】。振り出しに戻りこのまま引き分けかと思った瞬間、37分に、
早稲田のエースストライカー・内山選手が鮮やかな決勝ゴールを決めて早稲田が勝利した 【W2−1K】。
これで、早稲田が首位に立った。残り3試合(国士大・法大・順大)にも勝ってリーグ戦 制覇を果たして欲しい。
【応援ツアー参加者・7名(敬称略・順不同)】 中村昌代、大田忠雄、石田順康、井口昌彦、森下忠宏、櫻井孝男、加藤健
 |
 |
 |
応援者(右:加藤、中村さん、石田さん、大田さん) |
井口さん(右端)、櫻井さん、森下さんが駈け付けました |
キックオフ! |
150914 9月14日(月)秋季・関東学生卓球リーグ戦:第6戦 早稲田大vs.専修大(男女共)」応援ツアー開催
午前の部は、男子:「早稲田大vs.専修大」の5戦全勝同士の戦いを観戦・ 応援しました。勝った方が優勝となる大一番でしたが、接戦の末、早稲田は
専修に惜敗しました【早稲田3−4専修】。明日の最終戦・明治戦に勝って、 2位を確保して欲しい。
午後の部は、女子:「早稲田大vs.専修大」です。5戦して、早稲田は5勝1敗。
今日、専修に勝って優勝争いに残りたい。早稲田は、2勝2敗で迎えた第5試合:
ダブルス(小道野・高橋組vs.中島・堀組)で勝利。第6試合:阿部(1年)が
須藤(3年)に勝てば勝利となる大一番に、ルーキー・阿部が事も無げに「3−0」
のストレート勝ちを収めて、早稲田が「4−2」で勝利した。明日の「中央大」戦に 勝てば、2季ぶりの優勝となる。
最終日(15日)、早稲田・女子は、6勝1敗で2シーズンぶり4回目の 優勝を果たしました。尚、男子は、3位で終了しました。男子の優勝は
専修大学で、22シーズンぶり28回目の優勝でした。
【参加者10名(敬称略・順不同)】 大田忠雄、森下忠宏、久留島正和、黒田純一、板垣伸夫、中村昌代、加藤 健。
(卓球稲門会OB)林義徳(7B)、大友和男(5B・スポ観)、金沢陳樹(5B)
_small1.jpg) |
_small1.jpg) |
 |
集合写真(左:板垣さん、大田さん、大友さん、加藤、久留島さん、黒田さん、森下さん)
|
集合写真(前列左―森下さん、大田さん、中村さん、加藤;上段左― 大友さん、林さん)
|
早稲田・先鋒の徳永(1年)が、専修・先鋒の中島(2年)と対戦し、徳永が勝った |
150826 8月26日(水)スポーツ観戦の会「早稲田大学卓球部への差し入れ&激励ツアー」開催
8月26日(水)、早稲田大学卓球部の夏季合宿先である早稲田大学卓球練習所 に、スポーツ観戦の会から差し入れ【中村昌代さんのお手製焼き菓子&
佐賀県産ハウス蜜柑(44個入り)】を持って激励に行って参りました。
今回で3回目となります差し入れでは、男女部員40名【男子・24名、女子・16名】
分の「焼き菓子」を中村さんが腕によりをかけて作ってくれました。男女部員全員が喜んで くれました。
櫻井女子部監督から、「加藤さん、一言、女子部員に挨拶をお願いします」と、促され、
『今回の合宿で培った練習の成果を是非、本番(秋季関東学生卓球リーグ戦:9月7日〜15日)
に生かして優勝を目指してください。杉並稲門会・スポーツ観戦の会では9月14日(月)に、
応援ツアーを組んで代々木第二体育館に参ります。』と、激励の挨拶をさせて貰いました。
激しい練習を見学した後、「差し入れ贈呈式」を行い、男女部員と櫻井女子部監督並びに 稲門卓球部OB会長と一緒に記念撮影をして合宿先を後にしました。
◆参加者3名【敬称略・順不同】: 中村 昌代、大田 忠雄、加藤 健 【文・写真 加藤 健】
.jpg)
早稲田大学卓球部男女部員との記念撮影
150802 8月2日(日)スポーツ観戦の会「2015暑気払い」開催
8月2日(日)猛暑の中、恒例「2015暑気払い」を、荻窪駅南口前の「さかなや道場」 にて行いました。27名の皆さんが参集して呉れました。
スポーツ観戦の会も早や16年目に入り(杉並稲門会発足と同時に活動開始)、初代の
スポーツ観戦の会の代表世話人・清水雅明さんからご挨拶と乾杯の音頭をお取り頂き、
「暑気払い」を開催しました。初参加の3名(佐治さん・石井さん・田村さん)の皆さん
からのご挨拶があってから、懇親会も和気藹々の中、早稲田スポーツに関しての 熱い熱い話しがあちらこちらで華が咲きました。
宴たけなわとなって、早稲田ラグビーに関する最新情報と今後の早稲田ラグビー部の行方
に関して、ラグビー通の前田勲さんからお話しがありました。今は苦しい時期が続きますが、
2年〜3年後は素晴らしい選手達が育って来るので早稲田も強くなって行くのでは、
との見方を披歴されました。また、幹事・加藤元昌さんから、9月11日から英国に遠征?
して世界8大学交流戦(英国・オックスフォード大の招待試合)に招かれた早稲田ラグビー部
の応援と、W杯の観戦で日本を応援して来ます、とのご挨拶もありました。
夏真っ盛りですが、早稲田スポーツも真っ盛りです。野球部は聖地・東伏見球場での
夏合宿中に社会人8チーム・大学8チームと“夏季オープン戦”を行います。また、
ラグビー部は、8月5日から長野県菅平での合宿に入り、8月23日(日)に「帝京大学戦」 を行います。スポーツ観戦の会から、観戦ツアーを組みます。
最後に皆で記念写真を撮ってお開きとしました。
【参加者27名(敬称略・順不同)】 加藤元昌・大田忠雄・宇都木光一・前田勲・前田栄・中村昌代・石井徹・松野文彦・
久留島正和・田村旭・板垣伸夫・櫻井孝男・太田允康・本橋義雄・阿部功・平澤光郎・
森下忠宏・小川啓介・石田順康・清水克祐・堀川皓之助・佐治信雄・清水雅明・藤本源次・ 増子邦雄・大友和男・加藤健
【文・写真 加藤 健】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
清水雅明初代会長のご挨拶 |
初参加の佐治信雄さん |
初参加の石井徹さん |
_small.jpg) |
 |
 |
初参加の田村旭さん |
早稲田ラグビーの現状を熱く語る前田勲さん |
記念写真を撮る |
150705 7月5日(日)スポーツ観戦の会 早稲田大学ラグビー部『北風祭』に参加
7月5日(日)午前11時に早稲田大学ラグビー部上井草にて開祭。 朝からの雨のため、会場を「グラウンド」から「屋内体育館」に変更して開催となりました。
会場では、選手達との交流や、早稲田大学の色々な部活のパフォーマンス、 選手達によるオークシヨン、サイン会、演芸大会の余興などがあり、最後は、
参加者全員で選手達と一緒に会場を囲んで、早稲田大学ラグビー部の部歌『北風』を謳い、 午後2時に閉祭となりました。
尚、皆様からの「寄付金」(5万円)を、後藤監督にお手渡ししました。
○参加者7名【敬称略・順不同】: 加藤元昌、大田忠雄、中村昌代、森下忠宏、元重英治、今道正純、加藤健
 |
 |
 |
北風祭」の横断幕(上井草グランド入口) |
島田部長の開祭ご挨拶 |
後藤監督に「寄付金」を手渡しました |
 |
 |
|
大東ROB会長と一緒に |
藤田選手・鈴木選手と一緒に |
|
150701 7月1日(水)2015年度春季早稲田スポーツの最終応援&観戦ツアー開催
『第66回早慶サッカー定期戦』・『第14回早慶女子サッカー定期戦』 (等々力陸上競技場)観戦ツアーを開催した。下記の4名の方々が参加した。
@ 「第14回早慶女子サッカー定期戦」(午後4時半) 早稲田が前半、先制されたが、後半に早稲田がゴールを決めて 引き分けとした。
終始、早稲田が優勢に戦っていたが、決定打を欠いた。 通算では、早稲田:「10勝0敗4分」と、負け無しである。
A「第66回早慶サッカー定期戦」(午後7時) 早稲田が前半16分に、慶応の反則から得たフリーキックで、 「DF
飯泉(いいずみ:2年・スポ科)」が鮮やかにゴールを決めて先制した。 早稲田が終始優勢にゲームを支配していた。。
後半に入っても早稲田が慶応陣に攻める時間帯が多くなり、慶応ゴールに 襲い掛かったが、慶応のゴールキーパーに悉く阻止されて、「早稲田1−0慶応」で
早稲田が勝利した。早稲田は、第63回定期戦から4連勝で優勝した。 通算では、早稲田:「34勝14敗18分」である。
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
早稲田応援席にて【左:大田さん、中村さん、加藤】 |
男子の部・早慶サッカー選手入場 |
男子の部の後半から観戦の井上さん(右) |
_small.jpg) |
|
|
早稲田が怒涛の攻めを見せた! |
|
|
【参加者4名(敬称略・順不同)】 大田忠雄、中村昌代、井上樹彦、加藤 健 【文&写真 加藤 健】
150606 6月6日(土)スポーツ観戦の会 「第73回早慶バスケットボール定期戦」の観戦・応援ツアー開催
【会場:代々木第二体育館】を初めて開催した。 伝統の「早慶バスケットボール定期戦」は、男子が
「73回目」、女子が「59回目」を数える。第1試合の「女子戦」は、終始早稲田が慶応を圧倒して、
「早稲田98−37慶応」で勝利した。通算では「早稲田33勝ー26敗」となった。
因みに早稲田の女子は昨年、冬のインカレで3年振り2度目の優勝を誇る強豪チーム。尚、早稲田の
「女子部」は1部リーグに所属、慶応は4部リーグ所属である。
一方の「男子戦」は、正に手に汗を握るシーソーゲームとなったが、最後に早稲田が慶応に突き放されて、
「早稲田72−83慶応」で負けた。通算では「早稲田37勝ー36敗」となった。 尚、早稲田の「男子部」は2部リーグに所属、慶應は1部リーグ所属である。
初めての応援・観戦となった早慶バスケットボール定期戦はとても面白かった。激しい(男女共)
ボールの争奪戦【まるで格闘技!】は観る者の心を揺さぶる。これを契機に来年以降も、 「早慶バスケットボー定期戦」の観戦・応援ツアーを開催したい。
_small.jpg) |
 |
 |
応援団(左:板垣さん、中村さん、櫻井さん、加藤、岡野選手、元重さん) |
会場の代々木第二体育館の「スポーツ観戦の会」応援席 |
応援団(コートをバックに撮る) |
_small.jpg) |
 |
 |
慶応に圧勝したワセジョの奮戦振り! |
|
早稲田・主将の池田選手【右端に居るが見えない】の「3点シュート」! |
○参加者【敬称略・順不同】 櫻井孝男、中村昌代、板垣伸夫、元重英治、加藤健
【文・写真 加藤 健】 以上、 杉並稲門会・スポーツ観戦の会 代表世話人 加藤 健
150530 5月30日(土)スポーツ観戦の会「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦応援ツアー」 開催
5月30日(土)スポーツ観戦の会は、「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦応援ツアー」 を開催しました。
慶応に1勝すれば優勝となる大事な一戦に下記42名の皆さんが 参加してくれました。山田實名誉会長にご手配して頂いた「学生応援席40席」は完売。
34,000名と超満員に膨れ上がった神宮球場で、午後1時プレーボール。
早稲田エースの大竹投手、慶応エースの加藤拓投手のエース対決は、早稲田が河原主将、
道端のタイムリーで得点を重ね、早稲田が6季振り、44回目のリーグ優勝(法政と並ぶリーグ 最多)。大竹(2年・濟々黌)は慶応を散発3安打完封勝利。
試合後、場所を移して優勝祝勝会を 「さくら水産新宿西口店」で25名の参加者を得て大いに盛り上がりました。
尚、翌日の2回戦にも勝って、13季振りの完全優勝【勝ち点5】を果たしました。試合後、
スポーツ観戦の会から大田忠雄さん・中村昌代さん・加藤健の3名が「絵画館」前から母校への 10キロの“優勝祝賀パレード・提灯行列”に参加しました。
【参加者42名(敬称略・順不同)】: 馬場一義、加藤元昌、大田忠雄、宇都木光一、中村昌代、山口博正、森下忠宏、
平澤光郎、板垣伸夫、高橋美保、松本甫、松尾清、名取義久、中村京子、久留島正和、
中山廣文、三浦由夫、小川啓介、内田直彦、増子邦雄、明石玲子、山形喜代志、 久保田貞雄、櫻井孝男、松倉崇、末吉正信、千葉明弘、清水克祐、小澤昭彦、
藤本源次、吉川啓次郎、岩堀律子、中島俊彦、星靖男、太田允康、小林節子、 堀川皓之助、山川義三、高野久子、山田實、清水一平、加藤健
【文・写真 加藤 健】
_small1.jpg) |
_small1.jpg) |
_small1.jpg) |
記念撮影(山田實名誉会長・久保田貞雄会長を囲んで) |
学生応援席(1) |
学生応援席(2) |
 |
 |
 |
優勝に喜びを爆発する早稲田ナイン! |
優勝祝勝会(さくら水産新宿西口店) |
「提灯行列」に参加(大田さん・中村さん・加藤健) |
150515 5月15日(金)スポーツ観戦の会「平成27年度春季関東大学卓球リーグ戦【1部】」応援ツアー開催
5月15日(金)、平成27年度春季関東学生卓球リーグ戦【1部】」の応援ツアー
(会場:所沢市民体育館)を開催した。午後3時からの試合は、男子が第4戦:
「早稲田vs.駒澤大」、女子が第4戦:「早稲田vs.日大」です。因みに、昨日までの3戦では、
男子(日大・埼玉工大・法政)、女子(東洋大・大正大・日体大)共に勝って3勝を挙げている。 我々応援団は、女子の応援に回った。
・女子「早大vs.日大」は、下記のオーダーで戦った。 (1)早大 徳永 vs. 日大 宮内・・フルセットで負け!
(2)早大 阿部 vs. 日大 向山・・ストレート勝ち! (3)早大 阿部・徳永 vs. 日大 小室・宮内・・フルセットで負け!
(4)早大 鳥屋 vs. 日大 加瀬・・ストレート勝ち! (5)早大 小道野・高橋 vs. 日大 向山・原・・ストレート勝ち!
(6)早大 小道野 vs. 日大 市川・・主将同士の戦いは、早稲田のストレート勝ち!
早稲田が日大に『4−2』で勝利し4戦全勝となる。因みに、ルーキー・阿部はシングルスでは負け無し。
尚、男子は、駒澤大にまさかのストレート負け!3勝1敗で後がない。残り3試合(中央・専修・明治)
に全勝して優勝して欲しい。一方の女子は、4戦全勝、残りの強豪3チーム(中央・専修・東京富士大) に勝って春秋連覇―しかも全勝―して欲しい。
■写真: 001 (2)・・・ 002 (2)・・・ 003 (2)・・・ 004 (2)・・・前列左:大田さん、中村さんが第2陣で到着
【参加者7名(敬称略・順不同)】: 森下忠宏、櫻井孝男、清水克祐、大田忠雄、中村昌代、林義徳(早稲田卓球部OB)、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
第1陣(左:加藤 健、森下さん、櫻井さん、清水さん) |
試合開始の整列(早稲田vs.日大) |
早稲田卓球部OB林義徳さんが到着【写真・中央】 |
_small.jpg) |
|
|
前列左:大田さん、中村さんが第2陣で到着 |
|
|
150429 4月29日(祝)スポーツ観戦の会主催『第63回早慶アメリカンフットボール対抗戦観戦』開催
4月29日(祝)スポーツ観戦の会主催『第63回早慶アメリカンフットボール対校戦』 (駒沢陸上競技場)の観戦・応援ツアーを開催しました。
今回は、初の試みとして「高校戦:慶応義塾高等学校vs.早稲田大学高等学院(11:30)」
の応援ツアーを組みました。スポーツ観戦の会/幹事の加藤元昌さんが企画して呉れました。 参加者は、19名と過去最高の応援団を結成しました。
試合:「大学戦」(14:00)は、早稲田が序盤(第1Q&第2Q)で、慶応に「W24−3K」
と大きくリードし、後半・第3Q&第4Qでの慶応の追い上げを交わして「W31−17K」で、
2年ぶりに勝利しました。通算成績は、早稲田23勝39敗1分で、依然として早稲田は 慶應に負け越しています。
尚、「高校戦」も、大学戦同様に序盤から慶応を圧倒し、 「W18−6K」で勝利しました。
【参加者】19名(敬称略・順不同): 加藤元昌、板垣伸夫、久留島正和、浅川靖久、金沢陳樹、岸部好秋、坂牛聡、山本達人、
中村昌代、森下忠宏、清水克祐、小川啓介、櫻井孝男、山形喜代志、永山俊雄、堀川皓之助、 井上樹彦、大田忠雄、加藤健
【文&写真 加藤 健】
 |
 |
 |
【左:(敬称略)加藤健、小川・森下・櫻井・永山・中村・大田・堀川・清水・山形】
|
第1陣メンバー【左:(敬称略)加藤元昌・板垣・久留島・坂牛・岸部・山本】 |
全員集合(早稲田応援席) |
 |
 |
|
第1Qでの早慶の激しい攻防戦 |
スポ観・井上樹彦さんが第4Qから参加 |
|
150419 4月19日(日)スポーツ観戦の会「第84回早慶レガッタ応援ツアー&懇親会」開催
4月19日(日)午前10時45分に、最初の応援レース/女子舵手付きクォドルプル
【女子部4名・1000M】は、大差で早稲田が26連勝を飾って幸先の良いスタートを切る。
続く応援レース/男子部・第2エイト・3750Mが、11時45分にスタート。慶応が2挺身差で逆転勝利。
そして、いよいよ今日のメインレース/男子部・対抗エイト・3750Mが、隅田川・新大橋をスタート。
スタートから早稲田リードで進み、言問橋を通過し、ゴールの桜橋までの500Mまで一度もリードを許さず
早稲田が慶応に勝った。我々は4年振りの勝利に狂喜乱舞?皆で「万歳三唱」して懇親会会場へと向かったのだが
・・・会場のアナウンスが『早稲田がトップでゴールしましたが、審判団から早稲田に対して“赤旗”が振られ、
目下、レースを審議中ですので、暫くお待ちください。』との事。
我々は、喉も乾いたしお腹も空いたため、会場を後にして懇親会のお店:「浅草駅前・尾張屋(蕎麦屋)」
に直行した。スポ観の井上樹彦さんから『今、大会本部に電話を入れましたら、早稲田クルーが言問橋下流にて
コース外を通過したので、コースルールにて早稲田が失格となり、慶応の勝利となった、との事ですよ!』と説明。
一同、『えェー・・・本当に!』とびっくり。でも早稲田の来季のリベンジを期待して改めて乾杯し直した。
「早慶レガッタ」84年の歴史で初めての椿事―早稲田のコース外失格による敗戦―に立ち会えた我々は、
何か複雑な思いで午後6時散会となった。因みに、通算では『早稲田44勝、慶応39勝、同着1』。
○参加者19名【敬称略・順不同】: 山田實・久保田貞雄・大田忠雄・中村昌代・中村さんの義姉・森下忠宏・馬場一義・板垣伸夫・
清水克祐・藤本源次・井上樹彦・明石玲子・石田順康・櫻井孝男・名取義久・松本甫・山崎佐知夫・ 石井徹・加藤健
【文・写真 加藤 健】 以上、 杉並稲門会・スポーツ観戦の会 代表世話人 加藤 健
 |
 |
 |
山田名誉会長を囲んで(隅田川・桜橋) |
久保田会長を囲んで【新宿稲門会・ 目黒稲門会も一緒に】 |
鎌田薫総長を囲んで(隅田川・桜橋) |
 |
 |
 |
対抗エイト・早稲田が慶応に1挺身半差で 桜橋を通過・・・幻となる! |
スポーツ観戦の会のメンバーはゴールを 見届けて狂喜乱舞の喜び! |
久保田会長・石田さん・松本さん・名取さん |
 |
 |
|
懇親会・・・板垣さん・大田さん・石井さん・ 井上さん |
懇親会・・・森下さん・中村さん・明石さん・ 馬場さん |
|
150319 3月19日(木) 『早大卓球部女子部の春季合宿先への激励エールと差し入れツアー』開催
3月19日(木)午前、早稲田大学卓球部・女子部の強化合宿先である「(株)タマス バタフライ卓球道場(杉並区阿佐ヶ谷南1丁目)」を訪問してスポーツ観戦の会から激励のエールと差し入れ【蜜柑(せとか)&中村昌代さんお手製のパイ皮焼き菓子】ツアーを開催しました。12名の女子選手の激しい練習を見学した後、加藤代表世話人と山田名誉会長から激励のエールを送りました。
スポーツ観戦の会からは、下記11名の皆さんが参加して呉れました。午前11時過ぎから約1時間の練習を見学させて頂きましたが、正に「格闘技」さながらの激しい打ち合いや、ラリーの応酬に我々は目を奪われました。櫻井監督から、昨秋全勝での6年振りの優勝で、他校7校は打倒早稲田で必死に向かって来ることが予想されますが、何とか連覇を目指して頑張って参りますので、また応援宜しくお願いします、との話しがありました。櫻井監督・河原コーチ・12名の選手達と一緒に記念写真を撮ってから合宿所を後にしました。
【参加者:11名(敬称略・順不同)】
山田 實、中村昌代、大田忠雄、宇都木光一、堀 荘一、石田順康、山形喜代志、永山俊雄、厚東健彦、金沢陳樹、加藤 健
【文・写真/加藤 健】
 |
 |
 |
蜜柑(せとか)20個差し入れ(写真は10個撮影) |
河原コーチ【真中で腕組み】の下、女子選手の練習に励む |
櫻井監督【左端】と一緒に見学 |
 |
 |
_small.jpg) |
厚東卓球部OBの訓示を聞く選手達 |
厚東さん・山田さん・石田さん・中村さん・大田さん |
全員で記念撮影 |
150103 1月3日(土)スポーツ観戦の会 新春恒例「箱根駅伝応援ツアー&懇親新年会」 開催
今年初のスポーツ観戦の会主催・新春恒例「箱根駅伝」応援ツアー& 懇親新年会を開催致しました。 復路10区の応援場所は、いつもの場所・
日本橋「丸善書店」前です。懇親新年会の場所もいつもの東京駅八重洲口地下街の 「蕎麦屋・そじ坊」です。
寒さも多少和らいだこともあって、杉並稲門会から下記33名の皆様が応援に 駈け付けてくださいました。今年3月に勇退する駅伝部・渡辺康幸監督の花道を
「優勝」で飾って上げたいとの想いも叶わず『往路6位、復路3位;総合5位』 となりました我が早稲田大学。
10区のランナー・田口 大貴選手(4年・秋田)に、我が杉並稲門会の応援団は、
大きな声援を送って激励しました。また、田口選手の後ろから付いて来た自動車から、
大きな声【拡声器を通して】で激を飛ばしていた渡辺監督にも“渡辺監督、お疲れ様!” と、皆で一斉に声を掛けました。
駅伝が終了後、有志19名で「懇親新年会」の会場『蕎麦屋・そじ坊』に直行、 皆で乾杯して会員相互の懇親を深めて散会となりました。
○参加者33名【敬称略・順不同】: 山田實・久保田貞雄・厚東健彦・馬場一義・大田忠雄・福原毅・山口治夫・
山口さんのお孫さん・宇都木光一・本田逸朗・川口浩司・清水克祐・小川啓介・ 櫻井孝男・名取義久・松本甫・大友和男・森下忠宏・内田直彦・清水雅明・
金沢陳樹・石松浩一郎・永山俊雄・板垣伸夫・三浦由夫・三浦ゆかり・ 明石玲子・熊捕直美・熊捕さんのお子様2名(麟太郎君・紗子ちゃん)・
増子邦雄・元重英治・加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
厚東さんが一番乗りで応援に掛け付けました(自家用車にて) |
山田名誉会長・久保田会長を囲んで記念写真【丸善前】 |
熊捕さん親子が応援に来られての写真:江戸川・新宿稲門会も参加 |
 |
 |
_small.jpg) |
明石さん・内田さんも参加 |
石松さん・三浦さんご夫妻・永山さん・板垣さんも参加 |
丸善書店前の杉並稲門会大応援団 |
 |
 |
 |
10区を力走中の田口選手 |
以下「そじ坊/懇親新年会」 |
|
 |
 |
|
|
|
|
141218 12月18日(木) スポーツ観戦の会 早稲田大学ラグビー部への恒例:クリスマスケーキの差し入れ
12月18日(木)、早稲田大学ラグビー部への年末恒例「クリスマスケーキ」の差し入れを行いました。今冬一番の冷え込みの中、選手・マネジャー・分析・レフリーの学生、並びに監督ご夫妻・コーチ・トレーナーを含む142名分のケーキを差し入れしました。
6季振りの全日本大学ラグビー選手権覇権奪回に向けての激励を込めて手渡ししました。
【参加者6名:(敬称略・順不同)】 前田勲、前田栄、加藤元昌、中村昌代、大田忠雄、加藤健
【文・写真 加藤 健】

中村昌代さん(左)と前田栄さんが持っているケーキを差し入れ

早大ラグビー部の皆さんに差し入れ(於:上井草選手寮の食堂)
141207 12月7日(日) スポーツ観戦の会 「関東大学対抗戦:早明戦」応援ツアー&懇親会 開催
12月7日(日)、伝統の一戦「早稲田大学vs明治大学」(秩父宮ラグビー場)の応援ツアー&懇親会を開催した。杉並稲門会・スポーツ観戦の会から26名の皆さんが応援に駆け付けてくれた。下馬評では、明治のFW・重戦車が早稲田FWを粉砕して勝つ、と言われた早明戦。全く予想通りには行かないのが「早明戦」である。いざ蓋を開けたら、早稲田FWが明治FWを押した。ジャパンのFB藤田選手と新人のSO横山が加わった為、バックスが縦横無尽にグラウンドを走り、明治を圧倒した。21,000人を超える大観衆の中、早稲田フィフテーンが明治に「早稲田37対24明治」と快勝した。試合後、「さくら水産新宿西口店」にて、『祝勝懇親会』を行って皆で早稲田の勝利を祝った。
【参加者26名:(敬称略・順不同)】
浅川靖久、加藤元昌、馬場一義、前田勲、前田栄、中村昌代、山口博正、眞野陽、宇都木光一、阿部功、小川啓介、久保田貞雄、明石玲子、坪山繁、福原毅、板垣伸夫、平澤光郎、真田正、永山俊雄、清水克祐、大田忠雄、清水雅明、森下忠宏、内田直彦、杉川誠一、
加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
秩父宮ラグビー場入口に勢揃いした応援団 |
応援席にて試合開始を待つ |
右)明石さん・中村さん・大田さん(応援席) |
 |
 |
 |
早稲田の精鋭23名が整列(秩父宮ラグビー場) |
早明戦の講評をしてくれた前田勲さん【さくら水産新宿西口店】 |
懇親会での集合写真【さくら水産新宿西口店】 |
141101 11月3日(祝・月)東京六大学野球秋季リーグ戦 早慶戦1回戦応援ツアー&懇親会開催
第1回戦(11月1日)が、雨天順延となった「早慶戦・1回戦」の応援ツアー&懇親会を11月3日(祝・月)に開催した。
昨日2日(日)の「早慶戦」で早稲田が先勝した。今日勝てば優勝となる早稲田。早稲田・先発は昨日に続き連投となる大竹(1年・濟々黌)、慶応・先発も昨日に続き三宮(3年・慶応)の投げ合いとなった。慶応が早稲田・大竹の立ち上がりを攻め、初回に3点を先取。この初回の3点が後々まで、重く早稲田に延し懸る。また早稲田・2番手の竹内から佐藤旭がタイムリーで1点追加【W1−4K】となる。一方の早稲田は慶応・三宮の緩急織り交ぜた投球に翻弄、なかなか得点できない。6回までに2点を還して【W2−4K】となり、5回裏からマウンドに立つ早稲田・2番手・有原が8回に小笠原にタイムリーを打たれた【W2−5K】。迎えた最終回の早稲田は、慶応・2番手・明から小野田が四球で歩く。続く茂木がツーベース。ノ−アウト2&3塁となって、慶応は連投のエース・加藤拓をマウンドへ送る。加藤拓が土屋に投げた初球が大暴投となって、小野田が生還【W3−5K】。土屋が内野ゴロの間に茂木がホームを踏んで1点差【W4−5K】と迫るも、続く中澤、山口が凡退してゲームセット。優勝を逃した。
試合後「さくら水産新宿西口店」で懇親会を行った。尚、翌日の3回戦で慶応に大勝【W9―0K】して、2位で秋季リーグ戦の幕を閉じた。
【参加者:38名(敬称略・順不同)】
馬場一義、馬場禎子、加藤元昌、浅川靖久、中村昌代、山口博正、板垣伸夫、久保田貞雄、山口治夫、大田忠雄、平澤光郎、久留島正和、中山博文、宇都木光一、森下忠宏、清水克祐、眞下進、千葉明弘、山川義三(馬場さんのご友人)、内田直彦、名取義久、松本甫、小川啓介、清水雅明、服部文夫、井口昌彦、井澤茂郎、井澤慶子、井澤愛梨、井澤優花(井口さんのご家族)、辰野義夫(加藤元昌さんのご友人)、明石玲子、山形喜代志、牛山洋一、
山田實、太田允康、諸江昭雄(武蔵野稲門会)、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
山田實名誉会長を囲んで(神宮球場) |
学生応援席 |
学生応援席 |
 |
 |
 |
学生応援席 |
井口 昌彦さんのご一家 |
記念撮影(懇親会会場) |
140911 9月11日(木) スポーツ観戦の会 『秋季関東学生卓球リーグ戦』応援ツアー開催
9月11日(木)代々木第二体育館で行われました「秋季関東学生卓球リーグ戦」の最終日の応援ツアーを開催した。
下記の8名の皆さんが参加してくれました。応援する試合は、女子の部:「対淑徳大学(春季3位)」、男子の部:「対専修大学(春季4位)」。女子は既に6戦全勝と早々と優勝を決め、今日の第7戦の強豪「淑徳大学」に勝って全勝優勝を懸けて戦った。結果は早稲田が圧倒して「4−2」で勝利し、6年振りの全勝優勝を果たした。
一方の男子はここまで4勝2敗で3校【中央・早稲田・専修】が並ぶ大激戦。早稲田が専修に勝てば2位となる。結果は、早稲田が専修をストレート(4−0)で破って2位を確保した。因みに男子の優勝は全勝の明治大学。今年の春季リーグ戦(8校の総当たり戦)では、男子が3位、女子が4位であったが、秋季リーグ戦では、男子が2位と順位を上げ、女子は嬉しい全勝優勝の偉業を達成した。試合後、選手とOB並びに早稲田ファンの皆さんが肩を組んで「紺碧の空」「校歌」を謳って解散となった。
【参加者:8名(敬称略・順不同)】 馬場一義、森下忠宏、中村昌代、櫻井孝男、板垣伸夫、林 義徳(稲門卓球部OB)、
大友和男(稲門卓球部OB)、加藤 健
【文・写真/加藤 健】
 |
 |
 |
応援ツアー参加の皆さん(左:加藤、板垣さん、馬場さん、森下さん、中村さん、大友さん)
|
会場にて【林さんと櫻井さんが参加(上段真ん中のお二人)】 |
ダブルスの早稲田・小道野&高橋組の奮闘振り |
 |
 |
 |
早稲田・女子の優勝の瞬間 |
卓球部OB会長のご挨拶【代々木第二体育館前】 |
卓球部OB・林さんと大友さんと中村さんも参加 |
140803 8月3日(日) スポーツ観戦の会 「暑気払い’14」 開催
8月3日(日)、初めて荻窪での「暑気払い」を開催しましたところ、28名の皆さんが参加されました。これまでの「暑気払い」参加者では、最高の人数となりました。浅川代表世話人のご発案で「杉並稲門会なのだから、これまでの会場の“さくら水産新宿西口店”ではなくて、地元でやりましょう」とのお声掛かりで、「さかなや道場 荻窪南口店」にしました。今回とても評判が良かったので、来年以降も会場として「さかなや道場荻窪南口店」を使いたいと、幹事一同考えております。
定刻の午後4時、浅川代表世話人の開会宣言で始まり、坪山さんの乾杯のご発声で一気に暑さを吹き飛ばす「暑気払い」が始まりました。今や「スポーツ観戦の会」の貴重なデータとなりました「浅川代表世話人の力作:“上半期早稲田スポーツ(早慶レガッタ・野球・卓球・早慶アメフト・早慶サッカーの成績表)並びに下半期の早稲田スポーツの応援予定・試合日程“」が全員に配布されて、浅川代表世話人から詳細なるご説明がありました。真下さんから昨日東伏見球場に行って岡村監督と話をして来られたとの情報の披瀝がありました。早大野球部全部員が9月2日に小笠流礼儀作法を学ぶので、秋の神宮球場での早稲田の選手達の立ち居振る舞いを是非とも皆さんご注目ください、とのお話しがありました。次に、早大ラグビー情報通の前田勲さんから、直近の早稲田ラグビー選手達の貴重な情報提供もあり、夏・秋以降の早稲田ラグビーの観戦の楽しさが大いに盛り上がりました。また、清水雅明さんからも貴重な早稲田ラグビーの話もあり、今年こそは帝京大学を倒して早稲田が6季振りに覇権奪回を果たしてもらいたい、との気運が湧いてきました。
初参加の堀壮一さん(1970・社学)からご挨拶を頂きました。現在2020年東京オリンピック関係のお仕事に携わっておれらる話や、早稲田スポーツの記者時代の経験談などのお話もあり、今後スポーツ観戦の会の応援ツアーなどに積極的に参加したいとのことでした。若手の脇坂達也さんも「暑気払い」は初参加とのことでご挨拶を頂きました。お仕事で2020年東京オリンピックにも若干携わってご活躍をされておられます。午後6時、記念写真を撮って「暑気払い」も無事終了しました。
【参加者:28名(敬称略・順不同)】 浅川靖久、加藤元昌、中村昌代、前田勲、前田栄、真下進、久留島正和、永山俊雄、
堀壮一、坪山繁、宇都木光一、真田正、阿部功、脇坂達也、板垣伸夫、清水雅明、松本甫、
内田直彦、名取義久、田中保、平澤光郎、馬場一義、吉川啓次郎、本橋義雄、今道正純、小川啓介、森下忠宏、加藤健 【文・写真/加藤 健】
 |
 |
 |
坪山さんの乾杯のご発声 |
浅川代表世話人から「資料」の説明 |
宴たけなわの面々(1) |
 |
 |
 |
宴たけなわの面々(2) |
宴たけなわの面々(3) |
初参加の堀さん |
 |
 |
|
初参加の脇坂さん |
集合記念写真 |
|
140706 7月6日(日) スポーツ観戦の会 早稲田大学ラグビー部「北風祭」参加
早稲田スポーツを心から愛し、楽しく、そしてチョッピリ熱く応援するスポーツ観戦の会。7月6日(日)に早稲田ラグビー部上井草グラウンドで行われた「北風祭」に参加しました。「北風祭」には早稲田ラグビー大好き会員11名が参加しました。
梅雨の晴れ間の暑さのためかビールのピッチもぐんと上がり(上がったのは浅川だけかも)、往年の名選手によるOB戦を楽しく観戦。名プレーや迷プレーを堪能した後、後藤監督に「北風祭」のお祝い金をお渡しました。「北風祭開祭式」の後、ドッチボール大会、ミニ運動会などが行われました。恒例のラグビー体験コーナーもあり、ラインアウトやタックルやゴールキックなどを現役ラガーマンがファンに教えていました。
東日本大震災チャリティオークション、ファンからの質問タイムがあり、最後は早稲田大学からの参加サークルのパフォーマンスと、早稲田大学ラグビー部第1列(PR・HO)による寸劇があり、午後4時「閉祭式」で「北風祭」が締め括られました。
今後、ラグビー部は菅平合宿での研鑽を経て、秋のレギューラーシーズンに臨みます。今年こそ、6年ぶりの“荒ぶる”を!!皆様、早稲田ラグビー部を応援致しましょう。
【参加者:11名(敬称略・順不同)】
浅川靖久、前田勲、前田栄、加藤元昌、中村昌代、森下忠宏、馬場一義、今道正純、吉川啓次郎、林大介、加藤健
【浅川 靖久、写真/加藤 健】
 |
 |
 |
・スポーツ観戦の会(左:森下さんの姪御様・森下・馬場・加藤元・中村・吉川・前田・杉川・浅川の各位) |
後藤監督を囲んで記念撮影 |
浅川代表世話人から「寄付金:5万円」を後藤監督に手渡す |
 |
 |
 |
スポ観・林大介さん参加(真ん中) |
スポ観・今道正純さん参加(右から4番目;藤田選手も参加) |
選手とのトークショウ(左:藤田選手・荻野選手・大峯主将・布巻副将) |
140702 7月2日(水)スポーツ観戦の会「第65回早慶サッカー定期戦」観戦・応援ツアー開催
7月2日(水)川崎市の等々力陸上競技場にて恒例の「第65回早慶サッカー定期戦」の
観戦・応援ツアーを開催しました。これまで、国立競技場(千駄ヶ谷)で行われていましたが、国立競技場が今夏に改修工事に入るため、今年から等々力陸上競技場に会場が変更となりました。午後7時キックオフ、早稲田イレブンは後半開始2分に、コーナーキックからのボールを押し込み先制、最後までこの虎の子の1点を守り切って勝利し3連覇を達成しました。会場が遠くなってしまいました関係上、応援ツアーの参加者は6名と少なかったのですが、皆で大きな声で声援しました。
【参加者:6名(敬称略・順不同)】 大田忠雄、中村昌代、小川啓介、金沢陳樹、牛山洋一、加藤健
【文・写真 加藤 健】
140531 5月31日(土)「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦」応援ツアー&懇親会開催
5月31日(土)「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶1回戦」応援ツアー並びに懇親会を開催した。勝ち点を挙げた方が優勝と言う大一番・春季リーグ伝統の「早慶戦」。早稲田は4季振り、慶応は6季振りに優勝を懸けた「早慶戦」は、33,000人の大観衆の下、午後1時プレーボール。早稲田はエース・有原投手(4年・広陵)、慶応もエース・加藤拓(2年・慶応)の投げ合いとなり、息詰まる投手戦となった。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 慶応 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 5 1
早稲田 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 4 0
5回裏早稲田の攻撃で遂に均衡が崩れた。先頭打者・有原が外野フライで1アウト、中村が四球、重信が打撃妨害でランナー1&2塁と先制のチャンス到来。中澤のレフトへの大飛球で中村がタッチアップで3塁に進塁。4番打者・武藤を迎えて、慶応・加藤拓がパスボールで、中村が勇躍生還してヒット無しでの先制点を奪った。
一方、加藤拓の好投に応えたい慶応は7回表に竹内惇がライトフェンスを越えるツーランで逆転。早稲田は、9回裏に再逆転の反撃を試みたが加藤拓の好投の前に為すすべも無く「1対2」で初戦を落とした。試合後、「さくら水産新宿西口店」に直行、26名の参加を得て、明日の2回戦での雪辱を誓って「懇親会」を開催した。しかし、翌日の2回戦は乱打戦の末、慶応が早稲田に競り勝ち「8対6」で連勝、6季振り34回目の優勝を果たした。
【参加者:39名(敬称略・順不同)】 山田實、加藤元昌、馬場一義、浅川靖久、吉川啓次郎、山口博正、真野陽、板垣伸夫、
千葉明弘、大田忠雄、平澤光郎、久留島正和、中山広大、中村昌代、小島侑子、湯浅芳衛、広田進、名取義久、森下忠宏、真下進、久保田貞雄、松本甫、宇都木光一、内田直彦、松倉崇、石田順康、清水克祐、小川啓介、高橋美保、小林節子、山口治夫、三浦由夫、三浦ゆかり、堀川皓之助、清水雅明、小澤昭彦、渡井弘、清水一平、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
杉並稲門会大応援団【山田實名誉会長を囲んで】 |
学生応援席(1) |
学生応援席(2) |
 |
 |
 |
学生応援席(3) |
高橋美保さんと、学友の小林節子さん |
「懇親会」(さくら水産新宿西口店) |
140514 5月14日(水) 「春季関東学生卓球リーグ戦」応援ツアー 開催
5月14日(水)、春季関東学生卓球リーグ戦(1部)の応援ツアーを開催。男子:早稲田vs法政戦(10:30)と、女子:早稲田vs中央戦(15:00)の2試合を応援した。
このリーグ戦は、男女ともに早稲田は出場している。参加8校での総当たり戦である。男子は、「3−3」で迎えた第7戦で、早稲田のルーキー・上村選手(希望が丘出身)が、相手にスマッシュを雨あられと浴びせ掛ける活躍が奏功して早稲田が「4−3」で辛勝。昨日の第1戦(早稲田vs日大)の勝利に続いて2連勝。続く女子は、接戦の末、中大に「2−4」で惜敗。昨日の「大正大学」に勝っているので1勝1敗とした。卓球部OBの皆さんに教えて頂きながらの観戦・応援ツァーは、母校への熱い声援を応援席から、試合終了の午後7時まで送り続けて無事終えた。
【参加者10名(敬称略・順不同)】
井口昌彦、中村昌代、馬場一義、清水克祐、森下忠宏、厚東健彦【卓球部OB】、大友和男【卓球部OB】、林義徳【卓球部OB】、金沢陳樹【卓球部OB】、加藤 健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
代々木第2体育館前(左:大友さん、馬場さん、中村さん、井口さん、清水さん、加藤)
|
応援席(森下さんが駈け付けてくれました;前列右から2人目) |
応援席(厚東さんが駈け付けてくれました;後列左から2人目) |
140429 4月29日(火・祝)「第62回早慶アメリカンフットボール対校戦」応援ツアー 開催
4月29日(祝)駒沢陸上競技場で行われました「第62回早慶アメリカンフットボール対校戦」の応援ツアーを開催致しました。下記13名の方々が応援に駈け付けてくれました。
午後2時キックオフ。早稲田は昨年に引き続き2連覇を狙う。試合開始3分、慶応が早稲田に先制した。しかし早稲田も直ぐに同点のタッチダウンを決める。第1Q、第2Qで、14対14の同点となり後半の勝負に持ち込む。第3Q、第4Qに入るが、
慶応が常に先行して早稲田が追い掛ける展開となり、最後は慶応が早稲田を振り切って 「早稲田28対35慶応」で、早稲田は惜敗した。
【参加者13名(敬称略・順不同)】
加藤元昌、浅川靖久、久保田貞雄、大田忠雄、森下忠宏、小川啓介、内田直彦、平澤光郎、井口昌彦、清水克祐、板垣伸夫、松野文彦、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
応援席(左:井口さん、清水さん、内田さん、久保田さん) |
応援席(前段右/松野さん、板垣さん;中段右/加藤(元)さん、加藤健、大田さん、浅川さん、小川さん、森下さん;後段/平澤さん) |
早慶の白熱した戦い |
140413 4月13日(日)「第83回早慶レガッタ」応援ツアー&懇親会開催
春の風物詩となっている伝統の「第83回早慶レガッタ」が、4月13日(日)好天の下、隅田川にて開催された。
今年で9回目となる「応援ツアー」を開催。新宿稲門会・目黒稲門会と、今年初めて参加の練馬稲門会も一緒に加わって大応援団を結成しての応援であった。杉並稲門会から18名の皆さんが応援に駆け付けてくれた。
昨年の早慶レガッタでは、まさかの7挺身差という歴史的大差で2連敗となった早稲田。この屈辱的な負けから迎えた今日の「第83回早慶レガッタ」は、スタート地点・両国橋からゴール地点・桜橋までの全長3,750mの長丁場で行われた。しかし、今年も早稲田はスタートから出遅れ、ゴール地点の桜橋を通過した時には、慶応に1挺身1/4の差を付けられそのままゴールインとなり慶応の3連覇を許した。通算では、早稲田が44勝38敗1分。両校の素晴らしいレースに惜しみない拍手を送って隅田川を後にした。
応援の後は、恒例である「浅草・神谷バー」に行き有志9名での「懇親会」を開催し、来年も「早慶レガッタ」の応援に来ることを誓って散会した。
【参加者(敬称略・順不同)】
大田忠雄、中村昌代、馬場一義、山口治夫、森下忠宏、清水克祐、小川啓介、藤本源次、堀川皓之助ご夫妻、久保田貞雄、山田實、内田直彦、名取義久、櫻井孝男、増子邦雄、
石松浩一郎、加藤健
【文・写真/加藤 健】
 |
 |
 |
女子舵手付きクォドプル25連勝した選手達 |
山田名誉会長・久保田会長を囲んでの大応援団 |
早大鎌田総長を囲んでの記念撮影 |
 |
 |
|
応援する石松事務局長 |
早稲田(左)が懸命に慶応を追う |
|
140103 1月3日(金) 「箱根駅伝」応援ツアー&懇親会 開催
1月3日(金)
新春恒例の「箱根駅伝」応援ツアー&懇親会を開催しました。「復路10区」の応援場所である日本橋「丸善書店」前に杉並稲門会から下記22名の皆さんが応援に駆け付けてくれました。1月2日の「往路」では、東洋大学、駒沢大学に続いて3位と健闘した早稲田は、「復路」で4位の日体大に最後に抜かれて総合4位で終わりました。
来年の「箱根駅伝」での優勝を願って散会しました。尚、応援後、有志で東京駅地下街の蕎麦屋「そじ坊」にて新年会を兼ねた「懇親会」を開催しました。
参加者【敬称略・順不同】 馬場一義、山田實、久保田貞雄、大友和男、厚東健彦、山口治夫、名取義久、森下忠宏、
福原毅、小川啓介、清水克祐、藤本源次、大田忠雄、内田直彦、櫻井孝男、中村京子、 三浦由夫、三浦ゆかり、永山俊雄、清水雅明、金沢陳樹、加藤健
【加藤 健、写真/加藤 健、三浦ゆかり】
 |
 |
 |
山田名誉会長を囲んで |
三浦由夫・ゆかりご夫妻を囲んで |
次々に応援の皆さんが集いました |
 |
 |
 |
丸善書店前の大応援団 |
10区を疾走する早稲田・中村信一郎選手(2年・香川/高松工芸) |
懇親新年会 1 |
 |
 |
|
懇親新年会 2 |
懇親新年会 3 |
|
131218 12月18日(水) 早稲田大学ラグビー部へ激励の差し入れ
12月18日(水)、全国大学ラグビー選手権の覇権奪回を目指す早稲田大学ラグビー部へ、激励の為に「クリスマスケーキ・135個」の差し入れを行った。
今年で4年目となる「クリスマスケーキ」の差し入れは、早稲田大学ラグビー部・清水新也選手のお母上が経営する『ベーカリー・グッドモーニング(阿佐ヶ谷)』からのケーキである。部員、女子マネ、トレーナー、分析、コーチ陣、監督など総勢135名分を差し入れした。
また、今年も12月14日(土)に“豚肉20kg”を正月恒例の箱根駅伝の応援・激励として、早稲田大学競走部・駅伝チームに差し入れを行った。
参加者【敬称略・順不同】 前田 勲、前田 栄、加藤元昌、馬場一義、加藤 健
【文・写真 加藤 健】


140103 1月3日(金)第90回東京箱根間往復 大学駅伝競走(復路)応援のご案内
第90回箱根駅伝まであと16日。「箱根駅伝応援ツアー&懇親新年会」を下記要領にて開催します。
早稲田のに3年ぶりの総合優勝を勝ち取って欲しいと思います。 皆さん、奮ってご参加ください。
箱根駅伝応援ツアー実施要領
- 日時:平成26年1月3日(金) 午前11時30分
- 場所:日本橋丸善書店前 幟旗&応援横断幕を掲げております。 【営団地下鉄銀座線「日本橋」下車、出口B−3】
- 応援:箱根駅伝 復路10区
- 懇親会:応援後、東京駅地下(八重洲口)「そじ坊」にて「懇親新年会」を開催します。
なお、予約は出来ませんので、当日、有志の皆さんで参ります。
- 申込:申し込みはございません。応援場所にお出掛けください。
131201 12月1日(日)「関東大学ラグビー対抗戦:早明戦」応援ツアー&懇親会開催
現・国立競技場での最後の早明戦。「国立をホームにしよう」プロジェクトに賛同した杉並稲門会からは会員に加えご家族、ご親戚、ご友人等を含め70余名の大応援団が“国立最後の早明戦”の勝利を願って熱い声援を送った。
キックオフ:12月1日(日) 14:00 / 試合会場:国立競技場
【第一部:観戦・応援】 早稲田 15-3 明治(前半:3-3 後半:12-0 )
久々に立錐の余地が無い国立競技場。“最後の早明戦”にふさわしい大熱戦を攻守に粘りを見せた早稲田が制した。
前半小倉のインゴールでのノックオン等のミスから流れは明治へ、早稲田は自陣での戦いを強いられることとなった。G前でのディフェンスで踏ん張りトライを許すことは無かったが、28分明治にDGを決められ先制を許した。早稲田は接点への寄りが少し遅く、L.Oも不安定で継続的なアタックが仕掛けられない。ようやく37分浅見がPGを決め3-3の同点として前半を終了した。
後半早稲田のキックオフボールを明治がノックオン。ここから早稲田がフェイズを重ねて明治G前に迫り、最後はラックから左ショートサイドに振って金がトライ(ゴール失敗)、8-3とリードを奪った。このトライで流れをつかんだかに見えたが、明治の反撃を受け自陣ゴールラインを背負う苦しい戦いが続く。しかし、前半同様ディフェンスが機能し、明治の反則やターンオーバーでピンチを脱した。もうひとつ取りたい早稲田は37分布巻のキックが明治のタッチを誘って、G前でのマイボールL.O。ここから早稲田はFWでのサイド攻撃。最後は押し勝ったスクラムがやや右へ回ったところをNO.8佐藤が持って出てトライ。浅見のゴールキックが決まるとノーサイドの笛が鳴った。試合終了後、「さよなら国立」イベント、ユーミンが名曲“ノーサイド”で締めくくった。
【第二部:祝勝会】
続いては場所をスポーツ観戦の会の“聖地”「さくら水産新宿西口店」に移して、17:00久保田会長の乾杯のキックオフで祝勝会開始。肩の凝りをビールでほぐすとキックオフ直後から大盛り上がり。スペシャルゲスト・中村康司さん(昭和45年度・46年度日本選手権二連覇時のSO)のここでしか聞けない「早明戦解説」があり、ラグビー談義に花を咲かせた。早稲田ラグビーを語りに語れば、あっという間に2時間経過。山田名誉会長の中締めでノーサイド。正月12日5年ぶりの「荒ぶる」を誓いお開きとした。
【参加者:47名(敬称略・順不同)】
前田勲、前田栄、馬場一義、加藤元昌、山口博正、宇都木光一、加藤健、阿部功、本橋義雄、増子邦雄、小川啓介、山田實、久保田貞雄、田中保、堀川皓之助、名取義久、松本甫、三浦由夫、三浦ゆかり、中村昌代、山下早苗、榎本幸子、明石玲子、浅田恭子、山本久美子、福原毅、板垣伸夫、櫻井孝男、平澤光郎、真田正、永山俊雄、清水克祐、須藤敏朗、大田忠雄、清水雅明、森下忠宏、内田直彦、井口昌彦、則武直樹、則武夫人、西岡信子、小林千代子、小島侑子、常谷暁彦、嗣永恵子、中村康司(宿沢組SO)、浅川靖久
【浅川 靖久、写真/加藤 健】
 |
 |
 |
大応援団集結(国立・千駄ヶ谷門) |
【左から2人目】スポ観・浅田さんとご友人 |
【左】山口さん、山本さん、山下さん、明石さん、榎本さん、中村さん |
 |
 |
 |
ユーミンが「ノーサイド」を熱唱 |
「懇親会」(さくら水産新宿西口店)で久保田会長の乾杯のご発声 |
「宿沢組のSO中村康司さん」の講評 |
 |
 |
|
山田名誉会長の「中締め」 |
皆で記念撮影(懇親会) |
|
131102 11月2日(土) 「東京6大学野球秋季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー&懇親会開催
11月2日(土)「東京6大学野球秋季リーグ戦:早慶1回戦」応援ツアー並びに懇親会を開催した。
既に明治の春秋連覇が決定しているが、我が早稲田には未だ絶対に負けられない戦いが残っている。それは華の早慶戦!勝利を信じて杉並稲門会より22名の応援団が駆け付けて戴いた。
試合は早稲田・有原投手、慶応・白村投手の先発。有原は150Kの速球に変化球を交え今季最高のピッチングを披露!ボテボテの内野安打1本と四球が1つ、9回を投げ切っても球速は衰えず9個の三振を奪い残塁1つと、慶応打線を完全に抑え込んだ。一方打線は、3回に中澤のヒットと二盗で、重信がタイムリー二塁打で中澤がホームイン。続く5回にも同様に中澤のヒットと重信への初球に盗塁、重信のライト線二塁打で中澤が2点目のホームを踏む。今日の有原はこの2点で充分、僅か2時間1分の試合時間で慶応に完封勝利。小雨降りしきる中、応援団の皆さん大満足であった。
その後スポーツ観戦の会の聖地「さくら水産新宿西口店」にて祝勝会を兼ねた懇親会を開催。早稲田の快勝と美味しいお酒に会話も盛り上がりあっと云う間に2時間が過ぎ去り、来年の早稲田野球部の優勝を誓って解散した。尚、翌日の2回戦にも勝って今季は3位で幕を閉じた。
有原投手が、最優秀防御率(0.72)を獲得して華を添えた。
【参加者:22名(敬称略・順不同)】 山田實、清水一平、加藤健、馬場一義、宇都木光一、浅川靖久、福原毅、大田忠雄、
平澤光郎、久留島正和、藤瀬学、中山広文(久留島氏の学友)、櫻井孝男、板垣伸夫、
中村昌代、松倉崇、千葉明弘、山口博正、森下忠宏、小川啓介、清水雅明、加藤元昌
【加藤元昌、写真/加藤 健】
 |
 |
 |
応援団(神宮球場) |
学生応援席【前列/福原さん・森下さん・加藤健・山口さん、後列/松倉さん・宇津木さん・加藤元昌さん】 |
学生応援席【前列/櫻井さん・久留島さん・大田さん・板垣さん・加藤健・中村さん・小川さん、後列/中山さん】 |
 |
 |
 |
学生応援席【前列/福原さん・森下さん・山口さん、中列/松倉さん・宇都木さん、後列/馬場さん・加藤元昌さん】 |
応援団の横断幕 |
懇親会【前列/小川さん・森下さん・浅川さん、中列/加藤元昌さん・千葉さん、後列/平澤さん・大田さん・板垣さん・福原さん】 |
130906 9月6日(金)「平成25年度秋季関東学生卓球リーグ戦」応援ツアー開催
9月5日(木)スポーツ観戦の会主催の『平成25年度秋季関東学生卓球リーグ戦(1部)』(大田体育館)の応援ツアーを開催しました。生憎の天候の為、参加者は4名のみでした。
杉並稲門会/早稲田大学卓球部OBの林さん、厚東さん、大友さんの解り易い解説を聴きながらの観戦でした。
熱戦に次ぐ熱戦の為、観戦・応援は約10時間(午前10時〜午後7時45分)に及びましたが、一人の脱落者も無く、皆さん最後まで熱心に母校を応援しました。その甲斐もあり、本日の『第4日目』:男子「早稲田vs法政」(10:30)/「早稲田vs筑波」(15:00)、女子「早稲田vs大正大」(10:30)/「早稲田vs日大」(15:00)の4試合に総て勝利、ここまで男女共に「4勝2敗」となり、明日の最終戦:男子「早稲田vs日大」、女子:「早稲田vs日本体育大」に勝って上位を目差して欲しい。我々は、午前中の女子の第1試合:「早稲田vs大正大」の観戦・応援をしました。午後からは、男子の第2試合:「早稲田vs筑波」を観戦・応援をしました。因みに稲門会での応援ツアーを、8年間に亘り実施しているのは、全国では我が杉並稲門会・スポーツ観戦の会のみです。最終結果は、早稲田・男子が「5勝2敗」で3位、女子が「5勝2敗」で4位となった。来春には捲土重来して優勝をして貰いたい。
参加者4名(敬称略・順不同)】 馬場一義、中村昌代、坪山繁、加藤健。 早稲田大学卓球部OB/林義徳、厚東健彦、大友和男
【文・写真 加藤健】
 |
 |
 |
会場・大田体育館前にて(左:馬場さん、中村さん、厚東さん、加藤健) |
会場の大田体育館 |
大友和男さん(左上段)とご一緒に! |
 |
 |
 |
第1試合「女子:早稲田vs大正大」と、向こう側「男子:早稲田vs法政」 |
早稲田大学卓球部OBの林義徳さんが来られて(左上段)記念撮影 |
女子「第1試合」:早稲田の佐藤(風)vs大正大の富川 |
 |
 |
 |
午後から坪山繁さんが参加(右端) |
男子「第2試合」:早稲田の高田(1年・希望が丘)vs筑波の谷村(4年・主将・関商工)
|
大接戦で逆転勝利の男子「第2試合」:早稲田の大島/山本(勝)vs筑波の 平野(2年・愛工大名電)/塩入(2年・駒大苫小牧)
|
131201 「国立をホームにしよう。12.1 早明戦 RUGBY MATCH 2013」 「早明戦チケット先行予約」 のご案内
関東大学ラグビー対抗戦・早稲田vs.明治(以下、早明戦)は例年通り12月第一日曜日の12月1日に開催されます。
2014年7月からの国立競技場の改修に伴い、現国立競技場で開催される最後の早明戦となります。
杉並稲門会HPにてご紹介したように「国立をホームにしよう」プロジェクトも立ち上がり、一人でも多くの方に早明戦を観戦して頂くため、
「早明戦チケット先行予約」を実施する旨の書簡を早稲田ラグビー蹴球部OB会から頂きました。
スポーツ観戦の会ではその主旨に賛同し、杉並稲門会の皆様とご一緒に早稲田ラグビーを応援したいと思います。
また、ご家族・ご親戚・ご友人分のお申し込みも可能となっておりますので、お誘い合わせの上、お申し込みください。
下記に「早明戦チケット先行予約」申し込み要領を記しますので、是非ともお申し込みを頂き、“最後の国立”を“アカクロ”で染め上げたいと思います。
【申し込み要領等】
- 早明戦キックオフ日時:2013年12月1日(日) 14:00
- .観戦席:バックスタンドA指定席(2,500円---大人・子供同額)
-
申し込み方法:氏名、チケット枚数を明記の上、加藤健さん宛てにメール(dkatoken@h5.dion.ne.jp)にてお申し込みください。
- 申し込み締め切り:2013年9月30日(日)
- チケット代金の支払:下記スポーツ観戦の会口座にお振込みをお願い致します。振り込み手数料はご負担をお願い致します。
振り込み後、加藤健さんご一報をにお願い致します。 銀行名:三菱東京UFJ銀行 自由が丘支店 口座番号:普通預金 0103010
口座名義:杉並稲門会スポーツ観戦の会 代表世話人 浅川靖久
- その他
・チケットの受け渡し方法は別途ご連絡を致します。
・締め切り後のキャンセルはお受け致しかねますので、予めご了承ください。 ・当日の集合時間・場所等は後日ご連絡致します。
スポーツ観戦の会 代表世話人 浅川靖久
130727 7月28日(日) スポーツ観戦の会 「暑気払い」 開催
早稲田スポーツを心から愛し、楽しく、そしてチョッピリ熱く応援するスポーツ観戦の会。高齢ではなく恒例「暑気払い」を7月28日(日)に行いました。
場所はスポーツ観戦の会の“聖地”とも言われる「さくら水産新宿西口店」。10回目と節目を迎えた「暑気払い」には22名の会員に加えて、スペシャルゲストしてラグビー蹴球部の現役の3名が参加してくれました。
日中の暑さのためかビールのピッチもぐんと上がり、開始早々から大盛り上り。早稲田大学ラグビー蹴球部の3名の現役選手からの「国立をホームにしよう。」プロジェクトの説明に、「必ず応援に行くぞ!」との声が沸きあがりました。12月1日の早明戦では杉並稲門会の大応援団が国立を埋め尽くすかもしれません。初参加の会員3名の方から早稲田を想う熱いご挨拶があり、野球部データ分析等の春の早稲田スポーツの総括などがあって、あっと言う間に2時間が経過。「野球、卓球、ラグビー、秋は全部勝つ!」と意気を上げ、早稲田スポーツの一層の活躍を後押しすることを誓ってお開きとしました。
【参加者25名(敬称略・順不同)】 ◆スペシャルゲスト(3名):
早稲田大学ラグビー蹴球部/菱田広大(4年・SO)、杉聡司(4年・WTB/FB)、 廣野晃紀(4年・FB/WTB)
◆スポーツ観戦の会(22名):久保田貞雄(杉並稲門会会長)、前田勲、前田栄、 加藤元昌、馬場一義、吉川啓次郎、中村昌代、浅田恭子(初参加)、田中保(初参加)、
松野文彦(初参加)、坪山繁、清水雅明、本橋義雄、阿部功、小川啓介、森下忠宏、
平澤光郎、厚東健彦、真田正、久留島正和、加藤健、浅川靖久
【浅川靖久、写真/加藤健】
 |
 |
 |
久保田貞雄会長の乾杯のご発声! |
宴もたけなわ(テーブル1) |
宴もたけなわ(テーブル2) |
 |
 |
 |
ラグビー部現役選手から新プロジェクトの説明【左:杉選手、菱田選手、廣野選手】 |
初参加の浅田恭子さん |
初参加の田中保さん |
 |
 |
 |
初参加の松野文彦さん |
浅川靖久代表世話人から「早稲田スポーツの春の総括&秋の応援ツアー日程」説明 |
全員で記念撮影 |
 |
|
|
イケメン現役3選手に囲まれる中村昌代さんと浅田恭子さん |
|
|
131201 「国立をホームにしよう。12.1 早明戦 RUGBY MATCH 2013」 のお知らせ

詳しくはここをクリック http://www.wasedarugby.com/
130715 7月14日(日)早稲田大学ラグビー部「北風祭」に参加
7月14日(日)開催された早稲田大学ラグビー部『北風祭』にスポーツ観戦の会から下記10名の皆様が参加されました。
炎天下の中、午前11時にオープニングマッチ「OB対現役チーム」が行われ、OBが勝ちました。その試合終了後、スポーツ観戦の会からの「お祝い金」(スポーツ観戦の会一同)を、馬場一義さんから後藤禎和監督にお手渡ししました。
そのあと、「開祭式」が行われ、島田部長始め関係者からの挨拶があり、最後に後藤監督から「本日の7月14日のイベントが、5年・10年後に皆さんの心の中に、あの時があったから今の早稲田があるのだなァ〜、と思えるイベントにしていきたいと思います。今日は皆さん、思う存分楽しんでください」との開祭宣言がありました。因みに、「北風祭」は年に一度(夏休み前)、早稲田大学ラグビー部部員・監督・コーチが、ファンの皆さんへの感謝並びに地元商店街への日頃のお世話に感謝するイベントです。商店街の皆さんがグラウンドにお店を出して、皆さんのお腹を満たしてくれます。お昼から、チビッ子達を対象にしたラグビー体験、選手達による「チャリテーオークシヨン」が行われました。
午後2時から早稲田大学のサークルのメンバーと早稲田大学ラグビー部部員が一緒になって、「上井草駅」前から早稲田大学ラグビー部上井草グラウンドまで、商店街の中をパレードしました。早大サンバ倶楽部、バンザイ同盟、応援部、サッカー応援団(ULTRA
WASEDA)、さきがけ和太鼓などのサークルが参加して「北風祭」を盛り上げました。パレードが終わって、上井草グランドに戻り、各サークルのパフォーマンスを行い、早稲田大学ラグビー部もミュージカル:「ライオンキング」を真似たパフォーマンスを披露してファンを喜ばせてくれました。今回の最大のイベントは、今年12月1日に国立競技場で行われる最後の「早明戦」を早稲田の現役・OB・OGの皆さんに来場して頂きまして国立を埋め尽くそう!
とのキャンペーンである。ご存じの通り、国立競技場は来年には取り壊されて改装・新装となります。暫くは国立での伝統の「早明戦」が見られなくなりますので、早稲田大学ラグビー部は、『国立をホームにしよう。』との一大キャンペーンを企画実行しています。皆さん、12月1日は国立に集結しましょう!午後3時半、垣永主将が「閉祭式」の挨拶で、『国立で絶対に帝京に勝って、“荒ぶる”を歌います。皆さんの熱い応援何卒宜しくお願いします。』と締めくくって解散となりました。
【参加者10名(敬称略・順不同)】 加藤元昌、馬場一義、前田勲、前田栄、中村昌代、吉川啓次郎、坪山繁、森下忠宏、堀川皓之助、加藤 健
【スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤健、写真/前田栄、加藤健】
 |
 |
 |
・スポーツ観戦の会参加メンバー(敬称略:左/吉川・坪山・前田・加藤元昌・堀川・馬場・森下・中村・加藤) |
「お祝い金」を馬場さんから後藤監督へ手渡す |
スポーツ観戦の会・前田 栄さん(右端) |
 |
 |
 |
後藤監督の「開祭式」ご挨拶 |
上井草商店街のパレード |
イベント―12.1早明戦で「国立をホームにしよう。」―の呼び掛けをする金副将 |
 |
 |
 |
早稲田大学さきがけ和太鼓の演技 |
早稲田大学応援部チアーリーダーの演技 |
早稲田大学ラグビー部の「ライオンキング」を真似た演技(中央:WTB深津選手) |
130629 6月29日(土)「第64回早慶サッカー定期戦」応援ツアー 開催
6月29日(土)、国立競技場にて行われました「第64回早慶サッカー定期戦」(午後7時キックオフ)を、スポーツ観戦の会の応援ツアーとして開催しました。
国立競技場での最後の早慶サッカーとなった試合に12,000余りの観客が詰め掛けました。ご存じの通り、来年、この国立競技場は改装工事に入り当分の間使用できません。今日は名残を惜しんで、昭和39年の東京オリンピック時の聖火台に点火されました。
スポーツ観戦の会からは下記9名の皆さんが応援に駆け付けて下さいました。
試合は、早稲田が前半にエースストライカーのFW榎本大希選手(4年)が、16分と29分に2ゴールを決めてほぼ試合を決めて後半に入りました。後半は慶応が早稲田陣に攻め込む時間帯(ボールの保持時間)が多かったが、早稲田は相手ボールを奪ってのカウンター攻撃から途中出場のMF近藤貴司(3年)が、26分に豪快なシュートを決めて3点目を奪い、「早稲田3−0慶応」で完勝、昨年に続き連覇を果たしました。最後の国立競技場のピッチに、ワセダ、ワセダの大合唱がメーンスタンドの早稲田学生応援席から沸き起りました。
【参加者9名(敬称略・順不同)】 榎本幸子、加藤元昌、森下忠宏、大田忠雄、山口博正、小川啓介、吉川啓次郎、牛山洋一、加藤健
 |
 |
 |
大応援団(左:森下さん、小川さん、加藤元昌さん、山口さん、吉川さん、牛山さん、加藤健、大田さん) |
観客席(榎本さんが参加されました) |
観客席(大田さんが加わりました) |
 |
 |
|
早稲田の怒涛の攻撃! |
スコア―ボード【早稲田3‐0慶応】 |
|
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】
130601 6月1日(土)「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー&懇親会開催
6月1日(土)「東京六大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー並びに祝勝会を開催した。既に明治の優勝が決まり、早稲田、慶応共に不本意なシーズンとなったが早慶戦に負けるわけにはいかない。こんな時こそOB、OGの応援の力が必要と、杉並稲門会の大応援団が神宮に集合した。
早稲田・有原、慶応・白村の先発で試合開始。1回表先攻の早稲田が白村の立ち上がりを捉えて、初の四番を打つ小野田が先制のスリーランホームラン。幸先良く3点のリードを奪った。勢いにのる早稲田は3回に小野田のタイムリー、4回に土屋の三塁打、5回には中村のソローホームランで加点、慶応を6-0と大きくリードした。大量援護に守られた有原は150qを超えるストーレートを中心にした投球で慶応打線を六回まで1点に抑えた。早稲田は7回にも小野田のタイムリーで2点を追加。小野田はこのゲーム三安打五打点の大活躍だった。有原はやや疲れの見えた8回に二本の長打などで3点を失ったが、リリーフの内田が慶応打線を抑え、早稲田が8-4で先勝、明治3回戦以来の連敗を“6”でストップした。
試合終了後、場所を「さくら水産新宿西口店」に移して祝勝会を開催。久々の早稲田快勝にビールのピッチも上がって大盛り上り。2日の2回戦の勝利と秋のリベンジを誓って散会とした。なお、2回戦も早稲田打線が爆発、9-0で連勝。吉永が今シーズン初勝利をあげた。
【参加者:30名(敬称略・順不同)】
山田實、清水一平、山口博正、真野(山口さんのご友人)、坪山繁、馬場一義、名取義久、櫻井孝男、加藤元昌、真田正、平澤光郎、森下忠宏、吉川啓次郎、久保田貞雄、久留島正和、藤瀬学、太田武志、太田さん奥様、小川啓介、千葉明弘、清水雅明、松本甫、大田忠雄、明石玲子、板垣伸夫、内田直彦、宇都木光一、加藤健、佐藤廉也(※)、浅川靖久。
(※)平成24年度早稲田大学ラグビー部・佐藤廉也さんが荻窪にお勤めと言うご縁で、スポーツ観戦の会の馬場さんから声を掛けて頂いて杉並稲門会の行事に参加してくださいました。
【浅川 靖久、写真/加藤 健】
 |
 |
 |
久保田会長・山田名誉会長を囲んで記念写真を撮る【神宮球場前】 |
杉並稲門会の学生応援席にて(1)
|
杉並稲門会の学生応援席にて(2)
|
 |
 |
 |
杉並稲門会の学生応援席にて(3)
|
杉並稲門会の学生応援席にて(4)
|
平成24年度早大ラグビー部「上田組」佐藤廉也さんも一緒に観戦 |
 |
 |
 |
坪山さんを囲んで |
懇親会で久保田会長からご挨拶を頂く【さくら水産西新宿店】 |
初参加の明石玲子さん(桃井)のご挨拶 |
 |
|
|
懇親会参加者全員【23名】での記念写真 |
|
|
130429 4月29日(祝)「第61回早慶アメリカンフットボール対校戦」応援ツアー開催
4月29日(祝)駒沢陸上競技場で行われました「第61回早慶アメリカンフットボール対校戦」の応援ツアーを開催致しました。下記8名の方々が応援に駈け付けてくれました。
午後2時キックオフ。昨年逆転負けを喫した早稲田は雪辱に燃えている。試合開始早々から早稲田は慶応を圧倒するゲーム展開となりまして、第1Q、第2Qで28対0と大きくリードして、後半の第3Q、第4Qに入りました。早稲田の勢いは止まらず、後半も得点を重ねて、「早稲田38対7慶応」で昨年の雪辱を果たしました。
試合後、有志で懇親会を行い午後5時に散会となりました。
【参加者8名(敬称略・順不同)】 馬場一義、森下忠宏、大田忠雄、川口浩司、井口昌彦、小川啓介、平澤光郎、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】
 |
 |
 |
応援団(駒沢陸上競技場前)【左:大田さん、馬場さん、森下さん、小川さん、川口さん、加藤】 |
・スタンドにて【左:川口さん、馬場さん、森下さん、小川さん、太田さん、井口さん、加藤】
|
第2Qで慶応ボールをインターセプトする瞬間 |
 |
 |
|
平澤さんが参加されました【右から2番目】 |
第3Q、早稲田が一方的に慶応を攻め続ける場面 |
|
130421 4月21日(日) 「第82回早慶レガッタ」応援ツアー開催
4月21日(日)隅田川で行われました伝統の一戦「第82回早慶レガッタ」の応援ツアーを開催致しました。
朝から暴風並みの風雨が吹き荒れる中、午前10時に応援場所の「隅田川・桜橋(ゴール付近)」に横断幕(縦2M×横5M)と幟旗をセットして皆さんをお待ちしました。この悪天候にも拘わらず下記7名の方々が応援に駆け付けて下さいました。
雨も風もお昼には止み、午後3時半、メーンレースの対抗エイトが始まりました。今年はこれまでの3,000Mの距離で競う距離を750M延長しての3,750Mで競い合いました。スタート地点の浜町公園(中央区)から両校エイトが順調にスタートし、ほぼ互角の争いとなりましたが、中間地点の厩橋を過ぎた辺りから、慶応が徐々に早稲田を引き離しに掛かりました。残り500Mとなった言問橋を過ぎる頃には慶応が更に早稲田に差を付けて我々の応援場所の桜橋【ゴールまで50M】付近では、完全に慶応が早稲田を振り切ってゴール。慶応が、何と7挺身差の大差で早稲田を破り連覇しました。尚、通算では早稲田44勝、慶応37勝、同着1回となっています。
応援後、場所を浅草の「神谷バー」に移して、来年の早稲田のリベンジに期待して「懇親会」を有志で行い午後5時半に散会しました。
【参加者7名(敬称略・順不同)】 森下忠宏、久保田貞雄、櫻井孝男、大田忠雄、堀井慎一、和田道彦、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】
130106 1月6日(日) 「第61回全日本大学サッカー選手権大会」応援ツアー開催
1月6日(日)、スポーツ観戦の会主催/「第61回全日本大学サッカー選手権大会」応援ツアーを開催した。
13名の方々が応援に駆け付けてくれた。5年振り12度目の優勝が懸かる早稲田。一方、初優勝を目指す福岡大。”速さの早稲田”か、”高さの福岡大(平均身長180cm)“か。約15,000人の観衆を集めた決勝戦は、午後2時、福岡大のキックオフで始まった。開始2分、早稲田が左サイドからセンターに蹴ったボールを白井(4・三鷹)が受けて、ゴールネットを揺らして先制(早稲田1−0福岡大)。福岡大は高さを生かして、早稲田ゴール目掛けてボールを大きく蹴って来る。早稲田は必死にDFする、と言った展開となる。早稲田のGK松澤(2・流経大柏)は大学サッカー界屈指のGKで、再三に亘り、福岡大のシュートを止めた。40分、早稲田の左サイドから放ったシュートを福岡大のDFがオウンゴール!(早稲田2−0福岡大)。しかし、その4分後、早稲田がペナルティエリア内での反則を取られPKとなり、福岡大に決められ1点差となる(早稲田2−1福岡大)。
後半、早稲田のキックオフ。後半開始から福岡大が早稲田陣内に攻め込み約25分間、早稲田は防戦一方となる。しかし、76分に早稲田は防御から相手ボールを奪って、トップ下に居たエースストライカー・富山(4・矢板中央)にパス、富山が矢の様な強烈なシュートで3点目を奪い、早稲田が3−1で福岡大に勝った。早稲田は5年振り12度目の優勝を完勝で飾った。試合後、有志で祝勝会を行った。
【参加者13名(敬称略・順不同)】
馬場一義、加藤元昌、森下忠宏、山口博正、久留島正和、櫻井孝男、牛山洋一、吉川啓次郎、井口昌彦、金沢陳樹、大塚唯之、樋口廣、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】
|
|
|
応援団(左:加藤健、山口さん、牛山さん、森下さん、櫻井さん) |
国立競技場(左:久留島さん、山口さん、牛山さん、櫻井さん、森下さん、馬場さん、加藤元昌さん、加藤健) |
吉川さん、湯浅多摩稲門会副会長 |
|
|
|
国立競技場(左:井口さん、金澤さん、大塚さん、樋口さん) |
攻め込む早稲田 |
早稲田の勝利の瞬間!倒れ込む福岡大の選手達 |
130103 1月3日(火)「第89回箱根駅伝」応援ツアー&新年懇親会開催
1月3日(火)、スポーツ観戦の会主催/新春恒例の「第89回箱根駅伝・復路10区応援ツアー&新年懇親会」を開催しました。
いつもの応援場所:日本橋丸善書店の前で、駅伝応援用の大横断幕と校友会の横断幕並びに杉並稲門会の幟、早稲田大学の幟を振りながらの応援を致しました。今年で9年目となる日本橋丸善書店前での応援です。昨年、新宿稲門会並びに江戸川稲門会から「一緒に応援したい」との申し出がありまして、大応援団となりました。今や、杉並稲門会の応援場所は、日本橋界隈では夙に有名となっています。杉並稲門会から21名の方々が応援に駆け付けてくれました。尚、岩上健一世田谷稲門会会長、湯浅芳衛多摩稲門会副会長も応援に来られました。応援後には有志で「新年懇親会」を東京駅地下街の「そじ坊」にて行いました。
レースは、前日の往路で早稲田は2位と健闘。今日の復路に逆転の夢を託しましたが、残念ながら5位で大手町のゴールに飛び込んで来ました。一生懸命に走った早稲田の10人の選手諸君に拍手を送り、来年の王座奪還を期待して「新年懇親会」を行い、午後3時半に解散致しました。尚、馬場さん、名取さんには「応援場所」の設営に朝早くから来て頂きまして感謝申し上げます。ありがとう御座いました。
【参加者21名(敬称略・順不同)】
山田實会長、山口治夫副会長、清水雅明副会長、久保田貞雄副会長、馬場一義、名取義久、櫻井孝男、内田直彦、福原毅、永山俊雄、吉川啓次郎、小川啓介、森下忠宏、大友和男、加藤尚志、桃井聡安、金沢陳樹、三宅康、三浦由夫、三浦ゆかり、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
山田会長を囲んでの応援団(日本橋・丸善書店前) |
三浦由夫夫妻が応援に駆け付けてくれました! |
杉並稲門会の大横断幕&校友会の横断幕を掲げての応援 |
 |
 |
 |
杉並稲門会の応援団 |
今や、遅しと早稲田10区・田口大貴選手を待つ! |
マッチレールとなった早稲田・田口選手と帝京・熊崎選手 |
121219 11月19日(水)「早稲田大学ラグビー部への激励の差し入れ」
12月19日(水)、「スポーツ観戦の会有志一同」で、全国大学ラグビー選手権の覇権奪回を目指す早稲田大学ラグビー部へ、激励の為に「クリスマスケーキ・142個」の差し入れを行った。
今年で3年目となる「クリスマスケーキ」の差し入れは、早稲田大学ラグビー部・清水新也選手のお母上が経営する『ベーカリー・グッドモーニング(阿佐ヶ谷)』からのケーキである。部員、女子マネ、トレーナー、分析、コーチ陣、監督など総勢142名分を差し入れした。
また、今年も「スポーツ観戦の会有志一同」にて、12月14日(金)に“豚肉”を正月恒例の箱根駅伝の応援・激励として、早稲田大学競走部・駅伝チームに差し入れを行った。
【文・写真 加藤 健】

「クリスマスケーキ」の差し入れ(於:早稲田大学ラグビー部上井草寮玄関)
(左:中川コーチ、前田勲さん、前田栄さん、安藤マネジャー、永山主務、加藤元昌さん、加藤健)
121027 10月27日(土)スポーツ観戦の会「早慶戦1回戦」応援ツアー開催
10月27日(土)「東京六大学野球秋季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー並びに祝勝会を開催した。
既に法政の優勝が決まっているが、負けは許されない「早慶戦」。早稲田の勝利を後押しするため、スポーツ観戦の会の“大応援団”が神宮に駆けつけた。
早稲田・有原、慶応・白村の先発で試合開始。1回裏、白村の立ち上がりを捉えて杉山のタイムリーなどで幸先良く2点を先制。しかし、有原の調子も今一つ。直後の2回表に阿加多のタイムリーで同点、4回表には押し出しなどで2点を奪われ、逆転を許した。不調の有原を打線がカバーする。4回裏東條、大野タイムリーで同点に追いつくと、更に内野ゴロで2点を追加、6-4と再逆転した。6回裏には慶應のダブルエラーで貴重な追加点。有原をリリーフした内田が5、6、7回と慶應打線を抑えると、8回からはクローザーの横山がマウンドへ。やや制球に苦しんだが、2回をパーフェクトに抑え、早稲田が7-4で先勝。好リリーフの内田がリーグ戦初勝利をあげた。試合終了後、場所を「さくら水産新宿西口店」に移して祝勝会を開催。早稲田勝利にビールのピッチも上がって大盛り上がり。28日の2回戦での勝利を祈って散会した。「早慶戦2回戦」も早稲田が6-3で連勝。勝ち点を4として2位を確保した。
【参加者:35名(敬称略・順不同)】
久留島正和、福原毅、山口博正、宇都木光一、馬場一義、馬場千恵子、馬場万貴子、
平澤光郎、千葉明弘、名取義久、坪山繁、星靖男、久保田貞雄、櫻井孝男、森下忠宏、 内田直彦、真田正、松尾清、中島俊彦、松本甫、真下進、大友和男、野並伸行、
太田武志、太田さんの奥様、石松浩一郎、榎本幸子、前田勲、清水雅明、吉川啓次郎、 加藤元昌、山田實、清水一平、加藤健、浅川靖久
【浅川 靖久、 写真/加藤 健】
 |
 |
 |
大応援団(山田会長を囲んで、神宮球場) |
学生応援席での杉並稲門会応援団1 |
学生応援席での杉並稲門会応援団2 |
 |
 |
|
満員の早稲田学生応援席 |
祝勝会(さくら水産新宿西口店) |
|
120913 9月13日(木) 「平成24年度・秋季関東学生卓球リーグ戦」応援ツアー 開催
9月13日(木)、スポーツ観戦の会主催の「秋季関東学生卓球リーグ戦」応援ツアーが開催された。
スポーツ観戦の会並びに杉並稲門会から下記7名の方々が会場の代々木第二体育館へ応援に駆け付けた。早大卓球部は、「関東学生卓球1部リーグ(8大学の総当たり戦)」に所属し、ここまで男子は、宿敵の明大に勝って6戦全勝で既に優勝を決めて最終日を迎えた。一方の女子は3勝3敗で今日の最終日で上位を窺う。午前中に女子の部:「早稲田vs淑徳大」が行われたが、強豪・淑徳大に「1−4」で完敗、5位となった。一方の男子は、今日の「駒澤大」に勝って全勝優勝を決めたい。4時間にも及ぶ熱闘の末に早稲田は「4−2」で「駒澤大」に競り勝って4季ぶりの完全優勝を飾った。早稲田は3人のルーキー(大島、山本勝、藤原)の大活躍で強豪大学を次々に倒しての完全優勝で、早稲田大学卓球部・男子の黄金期が始まった、と言っても過言ではない。
【参加者7名(敬称略・順不同)】 榎本幸子、馬場一義、坪山繁、森下忠宏、加藤健、【稲門卓球部OB】林義徳、大友和男
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
応援団(代々木第二体育館にて:左から馬場さん、加藤、榎本さん、大友さん) |
会場にて応援【前列左:坪山さん、森下さん、加藤、後列左:榎本さん、馬場さん) |
試合後、選手達に早大卓球部OB会長が激励(代々木第二体育館前) |
120805 8月5日(日) 恒例・吉例「暑気払い」開催
早稲田スポーツを心から愛し、楽しく、そしてチョッピリ熱く応援するスポーツ観戦の会。春の早稲田スポーツの総括し、会員の一層の親睦をはかり、来るべき秋のシーズンに意気を上げる「暑気払い」を8月5日(日)に行いました。
場所はスポーツ観戦の会の“聖地”ともいわれる“さくら水産新宿西口店”。今年9回目を迎える恒例・吉例「暑気払い」には16名の会員が参加。猛暑のためかビールのピッチもぐんと上がり、リーグ戦及び大学選手権優勝の野球部、春シーズン全勝のラグビー部など好調・早稲田スポーツに話は尽きず、高校野球の組合せ抽選にも話題が及ぶなど大盛り上がり。ここでしか聞けない上井草情報、野球部データ分析などがあって、あっと言う間に2時間が経過。
“菅平”に向かうラグビー部への「差し入れ」を満場一致で決定。「野球、卓球、ラグビー、秋も全部勝つぞ!」と意気を上げ、早稲田スポーツの一層の活躍を後押しすることを誓ってお開きとした。
【参加者16名】(敬称略・順不同) 加藤元昌、前田勲、坪山繁、本橋義雄、太田武志、清水雅明、森下忠宏、吉川啓次郎、
矢島敏正、加藤健、阿部功、小川啓介、平澤光郎、千葉明弘、馬場一義、浅川靖久
【浅川靖久、写真/加藤健】

120708 7月8日(日)「早稲田大学ラグビー蹴球部・北風祭」に参加
7月8日(日)、早稲田大学ラグビー蹴球部が、早稲田ファン並びに上井草近隣の皆さん&商店街の方々に感謝を込めて、各種イベントを行いラグビー部員達と触れ合うお祭り「北風祭」が開催された。
スポーツ観戦の会から15名の皆さんが参加。
「北風祭」の開会式に先立ち、午前11時半、OB戦が行われた。往年の名選手達(後藤監督、月田、吉雄、森島など)が集い、20分ハーフでの真剣勝負?「清宮組」の後藤監督(日比谷⇒早大:LO)のハッスル振りは凄かった。昼休みを挟んで、島田ラグビー部部長の挨拶、上田主将の挨拶で「北風祭」が始まった。先ず、ワセダクラブのチアーリーダ―(幼稚園児から高校生)の演技が行われ祭を盛り上げてくれた。次にラグビー体験(タックル・抜きあい・スクラムマシンへの挑戦など)が行われ、我々シニア組(シルバー組?)が、スクラムマシンに挑戦した(写真参照)。多分、参加した方々(私も含めて)は、明日の朝、腰が痛くて起きられないのではないかと心配である(笑)。
恒例の部員による「チャリティオークション」では、日本代表のルーキー・藤田慶和選手(東福岡・FB)の日本代表で着たジャージが、何と、56,000円で落札!これは「北風祭」始まって以来の最高額であった由。会場からどよめきが起こった!
今回初めての試みとして開催した「部員とチビッ子達との運動会」で会場が大いに盛り上がった。最後は、恒例:「部員による演芸大会」。今年から、後藤監督のアイデアで「各ポジシヨン別での演芸大会」となった。FW第1列、第2列、バックロー、HB、CTB、WTB&FBに夫々別れての演芸が繰り広げられ会場から爆笑の渦が巻き起こった。優勝は、FW第1列の選手達による「新説・桃太郎」の演芸。特に赤鬼の大将に扮した垣永選手(東福岡・3年)は抜群!後藤監督からお褒めの言葉があった。
「閉会式」は、後藤監督のご挨拶、締めは上田主将が部歌「北風」を歌って終了した(午後4時半)。一日中、皆さん楽しんで帰宅された。
【参加者15名(敬称略・順不同)】
浅川靖久、前田勲、前田栄、馬場一義、吉川啓次郎、森下忠宏、坪山繁、永山俊雄、矢島敏正、佐藤栄二、名取義久、真下進、松本甫、松永謙、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
浅川代表から後藤監督へ「寄付金」贈呈(スポーツ観戦の会有志一同の寄付金) |
後藤監督のジャージ姿 |
スポーツ観戦の会大集合 |
 |
 |
 |
スクラムマシンに挑むスポ観選手 |
藤田選手の日本代表ジャージのオークシヨン |
後藤監督を囲むスポ観メンバー |
 |
 |
|
恒例の部員の演芸大会 |
チビッ子達と部員の運動会 |
|
120704 7月4日(水)「第63回早慶サッカー定期戦」応援ツアー開催
7月4日(水)、国立競技場で1万人の大観衆を集めた伝統の「第63回早慶サッカー定期戦」(午後7時キックオフ)に、スポーツ観戦の会からツアーを組んで9名のメンバーが応援に駆け付けた。
ここ3季慶応に負けており、何としてでもこの雪辱を晴らそうと我々スポーツ観戦の会は力の籠った応援をした。前半32分早稲田が先制ゴールを決め、更に36分にも慶応が早稲田のペナリティエリアで反則を犯し、早稲田がPKを決めて“2対0”で折り返した。後半は防戦一方であったが、45分間耐えに耐えて4季振りに勝った。今季、早慶戦の応援ツアーは、レガッタ・アメフト・野球と全て慶応に負けていたが、漸くサッカーが勝って皆ホッとして帰途に就いた(余談だが、ラグビーは慶応に勝ったが、宮崎県で行われたので応援ツアーは組めなかった)。
【参加者9名(敬称略・順不同)】 馬場一義、加藤元昌、前田勲、坪山繁、吉川啓次郎、牛山洋一、小川啓介、矢島敏正、加藤健
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
早慶サッカー応援ツアー(国立) |
早慶サッカー応援席 |
早慶サッカー応援席2 |
120602 6月2日(土)東京六大学野球春季リーグ戦・早慶戦1回戦の応援ツアー開催
6月2日(土)、スポーツ観戦の会は「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」の学生応援席での観戦・応援ツアー並びに懇親会を開催した。
下記39名の方々が参加された。既に43回目のリーグ優勝を決めている早稲田であるが、伝統の「早慶戦」に勝って完全優勝で有終の美を飾りたい。一方の慶応は、早稲田の完全優勝を阻止したい。両校の意地のぶつかり合いとなった。
早稲田・先発はルーキー・吉永(日大三)、慶応・先発は速球派の福谷(4・愛知横須賀)で始まった試合は「早慶戦」に相応しい白熱したゲームとなり、神宮球場に詰め掛けた約3万人の大観衆は固唾を呑んで勝敗の行方を追った。「早稲田0−3慶応」で迎えた9回裏、早稲田は猛攻と相手投手の暴投などで「早稲田2−3慶応」と1点差に追いつく。そして、ワンアウト満塁と一打逆転サヨナラのチャンスに早稲田学生応援席のボルテージは最高潮に達した。中村(1・天理)が同点タイムリーを放ち、セカンドランナーの佐々木主将(早実)も一気にホームに駆け込んだが惜しくもタッチアウト! 延長10回に慶応が早稲田・有原(2・広陵)を打ちのめして「早稲田3−5慶応」で先勝した。
試合後、優勝祝勝・懇親会を「さくら水産新宿西口店」で行い更なる懇親を深めて午後7時半に散会した。尚、「早慶戦」は慶応が2勝1敗として今季3位となった。
【参加者39名(敬称略・順不同)】 加藤元昌、馬場一義、馬場千恵子、馬場万貴子、吉川啓次郎、吉川氏夫人、吉川氏令嬢、
宇都木光一、名取義久、太田武志、福原毅、永山俊雄、平澤光郎、真下進、坪山繁、
真田正、小川啓介、山口博正、真野陽、櫻井孝男、矢島敏正、久保田貞雄、森下忠宏、
大友和男、松本甫、千葉明弘、清水雅明、内田直彦、森典秋、高橋美保、小林節子、 中村昌代、熊倉邦彦、村上洋子、若菜茂、板垣伸夫、山田實、清水一平、加藤健
【加藤 健、写真/宇都木 光一・加藤 健】
 |
 |
 |
早慶戦応援団(神宮球場・山田会長を囲んで) |
学生応援席1 |
学生応援席2 |
 |
 |
 |
高橋美保さん(さくら水産・初参加) |
小林節子さん(さくら水産・初参加) |
千葉明弘さん(さくら水産・初参加) |
 |
 |
 |
中村昌代さん(さくら水産・初参加) |
平澤光郎さん(さくら水産・初参加) |
優勝祝勝・懇親会(さくら水産) |
120515 5月15日(火) スポーツ観戦の会「平成24年春季関東学生卓球1部リーグ戦」応援ツアー 開催
5月15日(火)、代々木第二体育館で開催された「平成24年度春季関東大学卓球1部リーグ戦」の第6日目:男子/早稲田vs専修(12時)と女子/早稲田vs淑徳(午後4時)の応援ツアーに参加した。1部リーグ戦は、参加校8校(男女共)での総当たり戦である。
【観戦記】:男子は、早稲田、専修共に「4勝1敗」同士で、明治の5戦全勝を追っている。早稲田は今日勝って明日16日の最終日に「明治」と雌雄を決したい!しかし、専修は今年に入ってから強くなっている強豪チーム。早稲田は先鋒として、ここまで全勝のルーキー・大島(東山)で勝負に出た!しかし、まさかのストレート負けを喫した。この負けが最後まで響き「早稲田2−4専修」(7セットマッチで4セット先勝したチームが勝ち)と敗戦した。春季リーグ戦の優勝はこの時点で消えた。
一方の女子は、ここまで5戦全勝の強豪チーム「淑徳」との対戦。4勝1敗の早稲田は「淑徳」に勝って、優勝戦線に止まりたい。先鋒の主将・中島(4年・横浜隼人)が、淑徳の白鳥(4年・武蔵野)を「3−0」のストレートで下し、波に乗るかと思われたが、二番手・森(2年・明徳義塾)が、松澤(3年・青森山田)にストレート負けで振り出しに戻る。三番手・ダブルスでは中島・加藤(4年・就実)組が白鳥・滝(1年・武蔵野)組を「3−0」のストレートで下して2勝1敗。続く四番手・中尾(3年・富田)が、淑徳の丹羽(1年・青森山田)に苦戦し、フルセットにもつれ込んだが中尾が勝利、これで「早稲田3−1淑徳」で王手!このまま、一気に行きたい早稲田であったが、五番手の中尾・小道野(1年・横浜隼人)組が、松澤・丹羽組にフルセットで負けた。これで、「早稲田3−2淑徳」となり、勝利の女神がどちらに微笑むか、皆、固唾を呑んで見守った。六番手・加藤が「淑徳」のエースで主将の馮(4年・静岡国際)と対戦。加藤が第1、第2ゲームを簡単に連取したが、第3ゲームでジュースを繰り返すこと10回、「18−20」で逆転負け。続く第4ゲームは、気落ちした加藤に猛然と馮主将が襲い掛かり、「6−11」と加藤に勝つ。もう後が無い早稲田・加藤。しかし、開き直った?加藤は、第5ゲームを「11−5」として「3−2」で勝ち、1時間半に及ぶ大接戦にピリオドを打った。我々の大声援が届いて、「早稲田4−2淑徳」で勝利した。
【参加者10名(敬称略・順不同)】 馬場一義、坪山繁、井口昌彦、森下忠宏、清水雅明(初参加)、加藤健、
【稲門卓球部OB】林義徳、厚東健彦、大友和男、金沢陳樹
【スポーツ観戦の会・加藤 健】
120103 1月3日(火)スポーツ観戦の会 「第88回箱根駅伝」応援ツアー&新年会開催
1月3日(火)、新春恒例の「第88回箱根駅伝・復路10区応援ツアー&新年会」を開催。
いつもの応援場所:日本橋丸善書店の前で、駅伝応援用の大横断幕と校友会の横断幕&杉並稲門会の幟、早稲田大学の幟を振りながらの応援をした。下記33名の方々が応援に駆け付けてくれた。
また、応援後には有志で「新年会」を東京駅地下街の「そじ坊」にて盛大に行った。
レースは、前日2日の往路で東洋大の柏原選手の力走もあって早稲田は2位。今日の復路に逆転・連覇の夢を託したが、残念ながら4位で大手町のゴールに飛び込んだ。一生懸命に走った早稲田10人の選手に”お疲れ様!良く走ったね!”と拍手を送り来年の王座奪還を期待して、「新年会」の会場に急いだ。
【参加者33名(敬称略・順不同)】
山田實会長、山田さんのお孫さん2人、山口治夫副会長、山口さんのお孫さん、久保田貞雄副会長、厚東健彦、馬場一義、名取義久、宇都木光一、長谷川将、真田正、福原毅、永山俊雄、矢島敏正、櫻井孝男、小川啓介、坪山繁、堀川皓之助、森下忠宏、吉川啓次郎、金沢陳樹、松本甫、青島衛、今野聰、太田武志、加藤尚志、三浦由夫、三浦ゆかり、内田直彦、藤本源次、大友和男、加藤健
【文・写真 加藤 健】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
復路10区の応援団 |
山田会長を囲んで |
応援団が続々と来てくれました |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
早稲田10区・市川宗一朗選手 |
新年会 |
新年会 |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
|
新年会 |
新年会 |
|
111220 12月20日(火)スポーツ観戦の会 「早稲田大学ラグビー蹴球部への激励・差し入れ」
12月20日(火)、昨年と同様に「スポーツ観戦の会有志一同」で、全国大学ラグビー選手権優勝を目指す早稲田大学ラグビー蹴球部へ、激励の為に「クリスマスケーキ・70個」の差し入れを行った。
このケーキは、阿佐谷パールセンター内にある『ベーカリー・グッドモーニング』から差し入れた。因みにこのお店は、「早田組(2009)」のLO清水直志選手(トップイースト/キャノン イーグルスのFLで活躍中)並びに今年度早稲田ラグビー部に入部した清水直志選手の実弟・新也君(仙台育英・高校日本代表候補・FL)のご実家です。早稲田ラグビー部の上井草寮に入寮している選手40名の他に、辻監督、コーチ陣、女子マネ、トレーナーなど70名に差し入れをした。
尚、早稲田大学競走部・駅伝部にも「スポーツ観戦の会有志一同」で、昨年と同様に所沢キャンパス合宿所へ、12月8日(金)に“豚肉20キロ”を箱根駅伝の応援・激励として差し入れをした。
【加藤健、写真/前田栄】
.jpg)
(左)差し入れのケーキを持つ伊藤女子マネ、堺主務、鈴木女子マネ【早稲田ラグビー部上井草寮玄関】
.jpg)
(前列・左)前田勲さん、浅川靖久代表世話人、加藤、(後列:左)堺主務、安藤女子マネ、伊藤女子マネ
111204 12月4日(日)スポーツ観戦の会 「関東大学ラグビー対抗戦:早稲田vs明治」応援ツアー&祝勝会開催
12月4日(日)
早明ともに優勝のチャンスはなくなったものの、負けは許されない伝統の早明戦。早稲田の早明戦3連勝と来るべき大学選手権に弾みをつけることを願って、早稲田ラグビー大好き人間が国立競技場に駆けつけ熱い声援を送った。
○キックオフ:平成23年12月4日(日) 14:00 / 試合会場:国立競技場
【第一部:観戦・応援】 「早稲田 18-16 明治(前半:3-13 後半:15-3 )」
早明戦にふさわしい手に汗を握る大接戦を、劇的な逆転PGで早稲田が制した。前半攻め込みながら仕留めきれない早稲田は3-13と10点のリードを許して前半を終了した。しかし、後半3分PKのハリーから原田が素晴らしい走りでトライ、難しい位置からのゴールも決まり3点差。25分には早稲田らしいボールを大きく動かすアタックで金がトライ(ゴール失敗)、ゲームをひっくり返した。しかし、明治も29分染山のPGで再逆転、早稲田1点のビハインド。その後、ボールを支配し攻め込む早稲田だが、明治の固いディフェンスに自らのミスもあり得点を奪えない。しかし、ロスタイムに明治がオブストラクションの反則。原田がプレッシャーのかかるPGを決めて再々逆転。早稲田ファンの歓声にスタンドが包まれた。
【第二部:祝勝会】
続いては場所をスポーツ観戦の会の“聖地”「さくら水産新宿西口店」に移して16:30キックオフで祝勝会開始。早稲田の劇的な逆転勝利にキックオフ直後から大盛り上がり。
新会員・岸部さんやスペシャルゲスト・多摩稲門会・湯浅さんのご挨拶、ここでしか聞けない清水副会長の「早明戦解説」があり、ラグビー談義に花を咲かせた。ラグビー部へのクリスマスケーキの差し入れも皆様のご賛同で決定。早稲田ラグビーを語りに語れば、あっという間にノーサイドの時間。正月8日3年ぶりの「荒ぶる」を誓い、楽しさ100点満点の祝勝会をお開きとした。
【参加者24名(敬称略・順不同)】
馬場一義、加藤元昌、山口博正、岸部好秋、吉川啓次郎、坪山繁、前田勲、前田栄、永山俊雄、太田允康、本橋義雄、森下忠宏、堀川皓之助、阿部功、三浦由夫、清水雅明、則武 直樹、浅川靖久、山本久美子、三宅康、真下正、加藤健【スペシャルゲスト】杉川誠一(松戸の校友)、湯浅芳衛(多摩稲門会)
【浅川靖久、写真/加藤健】
 |
 |
 |
大応援団(前列:浅川さん、森下さん、加藤健、山本さん、堀川さん、後列:加藤元昌さん、三浦さん、本橋さん、岸部さん、坪山さん、山口さん、馬場さん) |
吉川さんも駆け付けました(右端) |
エール交換(応援団の指揮で校歌斉唱) |
 |
 |
 |
激戦を終えて、ホッとする選手達 |
新入会員(初参加)の岸部好秋さん |
笑顔一杯で記念写真(さくら水産) |
111207 12月7日(水) 早稲田大学応援部吹奏楽団 第48回定期演奏会の「お知らせ」
毎年12月に開催されます恒例:「早稲田大学応援部吹奏楽団」の「第48回定期演奏会」が下記の通り開催されます。皆さん、是非ともお出掛け下さい。
◆ステージ紹介◆ 第T部 Symphonic Stage 交響曲第1番「指輪物語」他 第U部 Latin Stage
CARABAN 他 第V部 Stage Marching Show Tour de Force/Wicked 他
1)日時:平成23年12月7日(水)開場:18:00 開演:18:30 2)会場:新宿文化センター(下図参照)

◆JR新宿駅東口・西武新宿線西武新宿駅より徒歩15分 ◆東京メトロ 副都心線・丸ノ内線・・・新宿三丁目駅より徒歩6分
◆地下鉄新宿線新宿三丁目駅より徒歩10分 ◆地下鉄大江戸線東新宿駅徒歩7分 3)チケット:前売り券・500円、当日券・600円
【前売り券は加藤宛てに、12月3日(土)迄にお申込みください】
浅川 靖久【代表世話人】
〒154‐0012 世田谷区駒沢4-1-11
TEL
:03-3487-5906 携帯:090-2330-4516
加藤 健【スポーツ観戦の会:広報・連絡】
〒168-0072 杉並区高井戸東1-1-30
Tel&Fax:03-3304-7470 携帯 :090-2201-4543
111029 10月29日(土)東京6大学野球・秋季リーグ戦『早慶戦1回戦」応援ツアー&懇親会開催
10月29日(土)「‘11東京6大学野球秋季リーグ戦:早慶戦1回戦」の学生席での応援ツアー&懇親会を開催した。下記39名の方々が参加された。
既に明治大学が優勝を決めていたので、早稲田は慶應に勝って2位を確保する戦いとなった。
秋晴れの下、2万人の大観衆が神宮に詰め掛けた。早稲田はルーキー・高梨(川越東)、慶應はエース・竹内大(3・中京大中京)との投げ合いで始まった。高梨が7回まで散発2安打無失点で、ルーキー・有原に継投、打線も11安打と2桁安打の猛攻で、慶応に6対2で先勝した。高梨は5勝目を挙げた。投打が噛み合った好ゲームであった。因みに翌日の「2回戦」にも勝ち、早稲田は2位を確保して秋季リーグ戦を締め括った。
試合後、祝勝会を兼ねた「懇親会」をいつもの「さくら水産西新宿店」で行なった。
【参加者39名(敬称略・順不同)】
馬場一義、浅川靖久、櫻井孝男、板垣伸夫、黒田純一、宇都木光一、山口博正、内田直彦、吉川啓次郎、坪山繁、森下忠宏、久保田貞雄、太田武志、名取義久、松本甫、加藤元昌、堀川皓之助、小川啓介、永山俊雄、松尾清、神谷武利、小谷田安啓、同夫人、大和田良一(松尾氏のご学友)、真下進、矢島敏正、村上明、村上洋子、林正、三宅康、長谷川将、
松倉崇、大友和男、真田正、太田允康、松永謙、加藤健、山田實(応援部OB席)、 清水一平(応援部OB席)。
【文・写真 加藤 健】
 |
 |
 |
山田会長を囲んでの記念撮影(神宮球場) |
杉並稲門会の指定応援席にて(1) |
杉並稲門会の指定応援席にて(2) |
 |
 |
 |
杉並稲門会の指定応援席にて(3) |
早稲田学生応援席 |
浅川スポーツ観戦の会代表世話人のご挨拶(懇親会) |
 |
 |
 |
初参加の永山さん |
初参加の三宅さん |
初参加の真田さん |
 |
 |
|
初参加の大和田さん |
懇親会での記念撮影 |
|
110913 9月13日(火)「関東学生卓球秋季リーグ戦(1部)」応援ツアー開催
9月13日(火)代々木第二体育館で行われた「関東学生卓球秋季リーグ戦(1部)」の最終戦の観戦・応援ツアーを行った。
下記10名の方々が応援に駆け付けて呉れた。午前10時に体育館前に集合、「女子の部」を先ず応援した。早稲田は「5勝1敗」で、中央大(春季リーグ1位)と対戦したが、「1−4」で完敗、4位となった。優勝は淑徳大。次に午後3時から「男子の部」を応援した。宿敵・明治との優勝決定戦。6戦全勝同士の戦いは、全日本チャンピオン・水谷隼主将を擁する明治が早稲田を「4−0」のストレートで下し、春秋連覇を果たした。女子が4位、男子は2位となり来年度にリベンジを果して貰いたい。
尚、今回も稲門卓球OB会の林さん(7B)、大友さん(5B)、金沢さん(5B)から色々と解説を頂きながらの観戦となった。この場を借りてお礼を申し上げたい。
【参加者10名(敬称略・順不同)】 榎本幸子、黒田純一、森下忠宏、馬場一義、矢島敏正、坪山繁、林義徳、大友和男、 金沢陳樹、加藤健
【文・写真 加藤 健】
_small.jpg) |
_small.jpg) |
_small.jpg) |
応援団集合(左:榎本さん、加藤、大友さん、黒田さん)【体育館前】 |
左:森下さん、榎本さん、黒田さん、林さん、加藤【早稲田応援席】 |
続々と応援者集合(後列左:矢島さん、馬場さん、森下さん、金沢さん)【早稲田応援席】 |
_small.jpg) |
|
|
右:坪山さん、森下さん、馬場さん、矢島さん【早稲田応援席】 |
|
|
110806 8月6日(土)スポーツ観戦の会恒例・吉例「暑気払い」開催
早稲田スポーツを心から愛し、楽しく、そしてチョッピリ熱く応援するスポーツ観戦の会。春の早稲田スポーツの総括し、会員の一層の親睦をはかり、来るべき秋のシーズンに意気を上げる「暑気払い」を8月6日(土)に行いました。場所はスポーツ観戦の会の“聖地”とも言われる「さくら水産新宿西口店」。今年8回目を迎える恒例・吉例「暑気払い」には20名の会員が参加。
復活した暑さのせいでビールのピッチもぐんと上がり、卓球・ラグビー・野球、更に高校野球などなど話は尽きず、大盛り上がり。ここでしか聞けない上井草情報、野球部情報、卓球部戦力分析などがあって、あっと言う間に2時間が経過。
「甲子園連続出場」宣言の坪山さんを激励し、「秋は野球も卓球もラグビーも皆勝つぞ!」と意気を上げ、早稲田スポーツの一層の活躍を後押しすることを誓ってお開きとした。
【参加者20名(敬称略・順不同)】 吉川啓次郎、加藤元昌、前田勲、前田栄、坪山繁、本橋義雄、堀川皓之助、小林秀礼、
太田武志、清水雅明、森下忠宏、武樋兵衛、厚東健彦、長谷川哲夫、矢島敏正、加藤健、小川啓介、山口博正、黒田純一、浅川靖久
【浅川靖久、写真/加藤健】
 |
 |
|
新会員の武樋さんのご挨拶 |
メンバー大集合! |
|
110703 7月3日(日) スポーツ観戦の会 「早稲田大学ラグビー部・北風祭」参加 並びに「早慶新人戦」観戦
7月3日(日)梅雨明けを思わせる強い日差しの中、早稲田ラグビー部上井草グラウンドでの「早慶新人戦」を観戦。続いて早稲田ラグビー部恒例の「北風祭」を楽しんで来ました。スポーツ観戦の会からは、下記11名の方々が参加されました。午前11時キックオフの「早慶新人戦」は、健闘空しく「早稲田14−17慶應」で惜敗しました。山下主将の開幕宣言で「北風祭」がスタート。ラグビー体験コーナーなどでは、子供達で盛り上がっていましたが、スポーツ観戦の会の面々は、真夏を思わせる暑さに、早目の退散となりました。尚、スポーツ観戦の会有志により集めました「ご祝儀」を、スポーツ観戦の会・浅川代表世話人から辻監督に手渡しました。
【参加者11名(敬称略・順不同)】
本橋義雄、吉川啓次郎、前田勲、前田栄、堀川皓之助、森下忠宏、山口博正、佐藤栄二、今道正純、矢島敏正、浅川靖久
【浅川靖久、写真/前田栄】
 |
 |
 |
「早慶新人戦」で最初のトライは早稲田・菅野 (PR・早実) |
辻監督にご祝儀を手渡す「スポーツ 観戦の会」の浅川代表世話人 |
スポーツ観戦の会メンバー【前列左:前田勲さん、 浅川さん、森下さん、吉川さん。後列左:佐藤さん】 |
 |
|
|
「北風祭」で子供たちの相手をする金正奎 (NO8・2年・常翔啓光学園) |
|
|

 |